「出荷するほどカキ赤字」 ノロウイルス流行で道漁連(共同通信) - goo ニュース
県産カキ進む生食離れ 風評被害 店頭では次々「加熱用」に(河北新報) - goo ニュース
風評被害、カキの出荷激減 ノロウイルス流行(神戸新聞) - goo ニュース
広島県の漁連、生食用カキ出荷自粛 ノロウイルス風評で(朝日新聞) - goo ニュース
上から、北海道、宮城、兵庫、広島のニュース。
どちらも大変ですね。
この記事を読んでいて、「へーっ」と思ったのは、
まずは、兵庫県が全国第4位のカキの生産地ということ。
知らなんだ。
また、宮城県のカキは生食が90%と多いこと。
生食用が売れなれりゃ加熱用にして売ればいい、とはいかないんでしょう。
加工方法も違うし、パッケージングも変わってくるのかもしれない。
続いて、北海道のカキは高いんだな、ということ。
例年なら、むき身1キロ2500円から3000円となっており、
広島の記事では、1キロあたり1435円と前年を上回る、とある。
ざっくり広島の倍もする、ホントか。
広島でいえば平均2割安は良いとして(生産者はよくないでしょうけど)
500円、600円というと、大暴落に聞こえる。
しかし、いくら広島産といえどもその品質には幅があるはずで、
倍半分くらいの差がついて当然だ。
つまり、この500円のカキは、風評がなければ1500円とは考えにくく、
いつもなら7~800円のものが、5~600円だと言うことはないのか。
同じ話は北海道にも言えることで、
例年なら年末に2500円から3000円に「値上がり」していたものが、
逆に値下がりして1000円位になっていると言うことではないのか。
大変ご苦労されていることとは思うが、北海道の相場が広島の倍とは考えにくい。
また、同様に200円のカキが例年なら2500円したとは思えない。
もちろん、マスコミの誇張がなくても生産者に大きな打撃だとは思います。
ただ、マスコミはどうしても突出したところに着目するのでウソっぽくなっちゃう。
マスコミ報道と庶民の感覚ではずれが大きいからね。
我が家では生食はあまり食べないので、生食用の出荷が減ってもさしたる影響はない。
先週あたりまでは、量が減ったようにも価格が下がったようにも思わなかったが、
そろそろ庶民向けのカキにも影響が出てくるでしょうか。
土日に商店街へでも行って確かめてみるかな。
(ただ、私のよくいく店は激安店が多いので、下がる以前から
下がったと言われる価格より安いことがよくある)
もう少し安くなるようだと、
我が家でのカキフライ、カキ鍋の回数が増えることになるでしょう。
県産カキ進む生食離れ 風評被害 店頭では次々「加熱用」に(河北新報) - goo ニュース
風評被害、カキの出荷激減 ノロウイルス流行(神戸新聞) - goo ニュース
広島県の漁連、生食用カキ出荷自粛 ノロウイルス風評で(朝日新聞) - goo ニュース
上から、北海道、宮城、兵庫、広島のニュース。
どちらも大変ですね。
この記事を読んでいて、「へーっ」と思ったのは、
まずは、兵庫県が全国第4位のカキの生産地ということ。
知らなんだ。
また、宮城県のカキは生食が90%と多いこと。
生食用が売れなれりゃ加熱用にして売ればいい、とはいかないんでしょう。
加工方法も違うし、パッケージングも変わってくるのかもしれない。
続いて、北海道のカキは高いんだな、ということ。
例年なら、むき身1キロ2500円から3000円となっており、
広島の記事では、1キロあたり1435円と前年を上回る、とある。
ざっくり広島の倍もする、ホントか。
広島でいえば平均2割安は良いとして(生産者はよくないでしょうけど)
500円、600円というと、大暴落に聞こえる。
しかし、いくら広島産といえどもその品質には幅があるはずで、
倍半分くらいの差がついて当然だ。
つまり、この500円のカキは、風評がなければ1500円とは考えにくく、
いつもなら7~800円のものが、5~600円だと言うことはないのか。
同じ話は北海道にも言えることで、
例年なら年末に2500円から3000円に「値上がり」していたものが、
逆に値下がりして1000円位になっていると言うことではないのか。
大変ご苦労されていることとは思うが、北海道の相場が広島の倍とは考えにくい。
また、同様に200円のカキが例年なら2500円したとは思えない。
もちろん、マスコミの誇張がなくても生産者に大きな打撃だとは思います。
ただ、マスコミはどうしても突出したところに着目するのでウソっぽくなっちゃう。
マスコミ報道と庶民の感覚ではずれが大きいからね。
我が家では生食はあまり食べないので、生食用の出荷が減ってもさしたる影響はない。
先週あたりまでは、量が減ったようにも価格が下がったようにも思わなかったが、
そろそろ庶民向けのカキにも影響が出てくるでしょうか。
土日に商店街へでも行って確かめてみるかな。
(ただ、私のよくいく店は激安店が多いので、下がる以前から
下がったと言われる価格より安いことがよくある)
もう少し安くなるようだと、
我が家でのカキフライ、カキ鍋の回数が増えることになるでしょう。
我が家も生がきの登場回数はほとんどありません
なのでカキフライが沢山食べられるかな?
なんて安易に考えてました
市場のからくりとか
よくわからなくて・・・
複雑なんですね(ーー;)
安易に熱通せばと考えた自分がお恥ずかしいです(恥)
の口です、そう深く考えてません。
大体、魚介類は、1割多く取れれば2割安くなり、
1割少なければ2割高くなる、といった具合で、
漁獲高に大きく左右されるものですが、
今回のような風評被害は割に少ないので、
報道も気が入っているのでしょう。
しかし、
それがかえって消費者に先入観を与え、
生産者を追い詰めている気がします。