あるメーカーの2Lペットボトル入りアルカリイオン水。
うちではペットボトルはすぐに使い捨てにせず、水の容器などに使いまわしし、
何回か使ってから分別して捨てている。
各メーカーもプラ製品の使い捨てにはいろいろ考えるところがあるようで、
このメーカーのというか、このアルカリイオン水のPET容器はかなり薄い。
満杯の水を勢いよく吐き出すと外気圧に押されてへしゃげてしまう。

水が吐き出しにくいな、とは思っていたがプラ減量のためにはやむなしと思っていた。
潰す際にも楽だしね。
ところが、今日何本かこのPETボトルから水を吐いた際に潰れない容器があるのに気づいた。

もちろん、他のメーカー、他の商品のPETボトルでこれよりもっと丈夫と言うか
厚みのあるものは知っていたし、どっちがどうということはなかったが、
同じブランドのPETボトルは同じものだと思っていたから驚いた。

ざっと見る限り形状は同じ。
触ると潰れないほうはやや硬い。
素材が違う? 厚みが違う? ロットにより違う? 製造時期? 工場によって違う?
どてらもリサイクルマークは<1>でPETと書いてある。
やはり厚みの違いか。
うちではペットボトルはすぐに使い捨てにせず、水の容器などに使いまわしし、
何回か使ってから分別して捨てている。
各メーカーもプラ製品の使い捨てにはいろいろ考えるところがあるようで、
このメーカーのというか、このアルカリイオン水のPET容器はかなり薄い。
満杯の水を勢いよく吐き出すと外気圧に押されてへしゃげてしまう。

水が吐き出しにくいな、とは思っていたがプラ減量のためにはやむなしと思っていた。
潰す際にも楽だしね。
ところが、今日何本かこのPETボトルから水を吐いた際に潰れない容器があるのに気づいた。

もちろん、他のメーカー、他の商品のPETボトルでこれよりもっと丈夫と言うか
厚みのあるものは知っていたし、どっちがどうということはなかったが、
同じブランドのPETボトルは同じものだと思っていたから驚いた。

ざっと見る限り形状は同じ。
触ると潰れないほうはやや硬い。
素材が違う? 厚みが違う? ロットにより違う? 製造時期? 工場によって違う?
どてらもリサイクルマークは<1>でPETと書いてある。
やはり厚みの違いか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます