goo blog サービス終了のお知らせ 

ケイマン(987前期) with サラリーマン

注)この記事を参考に作業を行った場合の責任は当方は一切負いません。あくまで自己責任でお願いします。

ポルシェ ケイマン リアトランク内の軽量化

2013年07月02日 | ポルシェ
さて、今日はリアのトランク周辺のトリム類をばらして見ます。

(注:このブログを参考に作業をした場合には当方は責任を一切負いません!!自己責任でお願いします!!)

リアのトランクはエンジンの後方、
ちょうどミッションとマフラーの上にあります。

ここはカーペットで覆われていて、これが結構重いです。
外すのは比較的簡単。
クリップで固定しているだけなので、どんどん外せます。

まずはリアコンビライトのバルブ交換用のリッドを外し、
あとはトリム同士の重なり合いを考えながら、
上に来ているものから順番に外していくだけです。
クリップはずしもほとんど使わず、手でどんどん外していけます。

で外すとこんな感じ。
トランスミッションを逃げる車体の形状がグッと来ますね!!クーッ!!


続いて重量計測。
リアトランクの底の部分のカーペットが4.0kg。
リアトランクの車体後方側の壁のトリムが1.3kg。
リアトランクの車体前方の壁のトリムが2.0kg。


先日外したエンジン上のカバーが5.2kgなので、
リア周りのカーペットの重量の合計は12.5kgです。
結構な重量。

続いてこの辺の部品を外したまま音に対する影響を確認するために試走してみます。

すると、音は劇的に変わります!!(当たり前か)
エンジンが発するあらゆる音がダイレクトに聞こえるようになります。
吸気音、排気音、ギアの音などなど。
普通に乗っているときになるクランクプーリーの「ウイーン」音は全く気にならなくなるぐらい。
でも個人的には決してうるさすぎるということはなく、むしろ機械を操っている感満点でむしろ良いぐらい。
ケイマンにお乗りでマフラーの変更を考えている方、
一度エンジン上だけでも良いので外して乗ってみましょう。
いい音しますよ!!しかも無料!!


ただもう一つの影響は結構大きいです。
熱です。これらのカバー類は遮音材と同時に断熱材でもあるんです。

走っているうちは「ほんのりあったまってきたかな??」ぐらいでしたが、
1時間ほど走って駐車し、カバーを再度取り付けようとして
エンジン上のカバーに手を置いたら「ぅわっちー!!」ってぐらい結構熱いです。
何にもつけないわけにはいかなそうです。
カーペット一枚は引くことにしましょう。


というわけで、熱の影響はあとで対策が必要ですが、
本日時点の暫定軽量化量はリアのトランク周りで12.5kgです。

で、先日までの軽量化見込み量とあわせて45.2kgです。
これで目標に対する進捗度は25.8%になりました。

もう少しでケイマンRの軽量化量の55kgに届きそうですね。

引き続き、今度はフロントトランクいってみましょう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。