goo blog サービス終了のお知らせ 

ケイマン(987前期) with サラリーマン

注)この記事を参考に作業を行った場合の責任は当方は一切負いません。あくまで自己責任でお願いします。

パソコン

2013年09月17日 | ポルシェ
土曜日からパソコンが修理に出ています。
いつもはパソコンで書いているこのブログ、今日はスマホで書いてます。
あぁ、時間がかかる。

私はパソコンには特にこだわりはありません。
パソコンなんてどれも大差を感じません。
東芝はやっぱり切れ味が違う、とか、
Panasonicの駆動音は最高とか言わないですよね。
結局装備でなにがついてて、速さがどうか。それだけ。
なんでクルマとこんなに選び方が違うんでしょう。
だって、いまのパソコンの選び方なんて、乗車人数と最高速だけでクルマを決めてるようなもんですよ。

86も911もヴィッツの3ドアも違うのは最高速だけってことです。

ところが、クルマときたら86とBRZでさえちがう。全然ちがう、とか。
同じ年式の同じクルマでさえ、当たり外れがあるとかいったり。
何なんでしょう、この差は。

この理由は、出力の違いです。
あぁ、馬力の話じゃないですよ。
その機械が出すものです。

パソコンというのは、誤解を恐れずにいえば、すなわち映像と音だけです。
インターネットの検索結果だろうが、エクセルの表だろうが、
ネットゲームだろうが、出力はおなじ、映像と音です。
ハードとしての画面とスピーカーに大きな優劣はありません。
だからあとは画像を写すまでの時間だけに価値が集中するんです。

クルマが出す出力はもうちょっとさまざまです。
音と映像はもちろん、
肉体に対する複雑な慣性力、
匂い、造形によるかっこよさ、
振動、温度、触覚に訴える肌触り
などなど。

だから千差万別の価値があるし、
好みもさまざまです。

私は自動車は個人が所有できる中で最も複雑な価値を提供できる機械だとおもいます。

さぁ、みなさん、クルマについていろいろな価値を見出しましょう!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿