ちきうの気持ち

行徳地震前兆観測プロジェクトがお届けする,観測のメンテナンス情報とエッセイ風読み物です。

4月14日(木)

2005-04-14 07:46:10 | Weblog


雨続きでしたが、今日は朝から快晴です。気温も昨日から+9℃という予報がでています。

昨日(4/13)12時-16時に主に北方向アンテナで針状波形が出現しました。レベルはさほど高くありませんが、気象や周辺ノイズの可能性は低いです。 いちおう気になる波形については警戒基準でなくても当ブログにて指摘する場合があります。  ただし、指摘波形が地震に直結すると判断しているものではありませんのでご注意ください。

4月13日(水)

2005-04-13 07:46:59 | Weblog


昨日も今日も雨です。しとしと型の雨の場合は昨日、今日のように波形はかなりフラットになります。

当ブログのトラックバックですが、アダルトコンテンツやショッピング関連の広告が多くなり、削除作業も手間取る昨今ですので、しばらく書きこみ禁止とさせていただきます。

ネット社会は便利ですが、こういった負の部分によってメリットがさかれ、一般の方にご迷惑がかかるのは、当方としてもつらいのですが、ご了承願います。

4月12日(火)

2005-04-12 07:55:55 | Weblog


肌寒い昨日、今日です。昨日、コメントを頂いた方、ありがとうございました。

ちょっと専門的な話になりますが、昨日(4/11)の朝、トップページに掲載した4/10の波形掲載の理由を述べます。

まず知っておいていただきたいのは、4方向600mv超や無指向1500mv超という閾値はあくまで初めてデータを見る方にとってはわかりやすい閾値として参考までに設定したものです。この閾値が絶対ということではありません。アラートメールシステムなどでも処理が簡単であり、2003宮城沖などの地震で実績があったからです。

注意深く見ている方はご存知ですが、トップからリンクしている”★グラフの読み方” ページでは以下の記述もしてあります。

★その他次の場合も注意を要すると考えられます。
       ⇒深夜に比較的高いレベルが現れた場合
       ⇒異常に長時間にわたって比較的高いレベルが続く場合
       ⇒普段みられないような異様な形状の波形が現れた場合

これらの変化については、見極めが難しいためにこちら側の公式コメントも出しにくいといえます。ただ、昨日の波形(4/10-11)には上記の基準でいう信号が含まれていると判断しており、4/10の深夜から更新も止まって見られなくなっていたため、再度データ処理したものをUPしたというわけです。

4/10またはそれ以前に”今回の地震に関連した顕著な前兆”がみられなかったことについては事実であり、 これらがなぜなのかという検討に入っております。これは他の観測者・観測手法データとも照合していく必要があり、そのような作業を現在、行っている段階です。 ご理解いただければ幸いです。

4月11日(月)  2報 (今朝の地震について)

2005-04-11 07:54:07 | Weblog

4月11日07時34分 気象庁地震火山部 発表で、11日07時22分頃地震がありました。
震源地は千葉県北東部 (北緯35.7度、東経140.7度) で震源の深さは約60km、地震の規模(マグニチュード)は6.1と推定されます。最大震度は5強で、ここ市川でも震度3を観測しました。

気になる関連した波形異常ですが、アラートメールの基準には達していないものの、昨日昼間は湿度が高く、低いレベルで推移した中で、昼間の南と東の針状波形、そして西方向アンテナの23時ー2時にかけての高いレベルは深夜には考えにくいレベルの異常です。

早朝に雨は降りましたが、降雨などの場合は振り始めに全チャンネルで短時間高い値を取るので、そのパターンとは違うと思われます。

いずれにしても、普段見なれない波形出現の時にはご注意ください。

4月11日(月)

2005-04-11 07:12:44 | Weblog


昨日23時よりFTPがとまっており無指向+4方向のアンテナのデータ更新ができませんでした。現在修復しました。なおHROが昨日13:30よりFTPエラーで停止状態です。復旧し次第、データをUPします。観測は継続しております。

鴨川観測点が昨日13時より停止しています。現地スタッフに修復をお願いするところです。
清水観測点の停止についても、ここは無人ですので、現地スタッフが入り次第、修復となります。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくです。



4月10日(日)

2005-04-10 10:35:39 | Weblog



昨日、今日とお花見びよりとなりました。現在、行徳は晴れで 東南東の風3m/s前後、18℃ 73%です。
朝3時半頃にちょっと降水があったようです。西向アンテナがそれに反応していました。

桜が満開ですねー。 日本を感じる今日このごろです。お天気カメラからも前にある塩浜小学校の桜がみえるかと思います。

4月7日(木)

2005-04-07 19:20:33 | Weblog
のち

今日は太平洋上の高気圧から北海道の低気圧に向けて風が吹き込み、南西の強い風が1日ふいていました。行徳の観測でも最大20m/sの風が吹いていたようです。

17時から18時にかけて国分寺のイオノグラムを見るとEスポが出ており、他の点のイオノグラムはそれほど顕著なEスポは出現していません。また茨城HROではその影響が出ており、行徳HROおよび西向アンテナにおいては異常が出ていません。

3/31の19時頃のものと比較すると、この場合は全国のイオノグラムで広範囲にEスポが出現していたようです。またHROは茨城も行徳もノイズがありました。Eスポ構造はもっと大きな規模で出ていたということが言えたかもしれません。 いろいろなデータのクロスチェックが有効なようです。

4月6日(水)

2005-04-06 21:57:49 | Weblog


今日は始業式でした。日中の気温は21℃まで上がり、東京の桜も満開がもうすぐです。
特に波形の顕著な変化はみられません。

春は新しい仲間との出会い、なんとなくウキウキする季節です。我々の多点観測プロジェクトは今年も続きます。今年度は関東から離れた観測点もチャレンジしていこうと考えています。またいろいろ多方面の方ともお会いする機会をつくり、より一層、人的なネットワークも築いて行きたいとおもいます。

4月6日(水)

2005-04-06 07:50:56 | Weblog


昨日は草刈が10時頃までありました。草刈の場所が中庭の場合に、無指向アンテナがよく反応してしまうようです。草刈機でノイズが顕著に出るのは肩からかけるタイプのもので、用務員さんが朝から行うことが多いです。 年に数回ありますので、その都度、お知らせします。

さて、今日から始業式で新年度です。明日は入学式です。

4月4日(月)第2報

2005-04-04 20:10:15 | Weblog

草刈のお知らせです。
明日、早朝、本校中庭にて草刈が行われる予定だということです。草刈時には 地震前兆に似たノイズ波形が出現しますので、ご注意ください。

また明日、草刈終了に伴いご連絡します。