goo blog サービス終了のお知らせ 

バイク日記 ライダーロード in青森

タイトルはバイクですが、そのほかに趣味や日常についてアップしていこうと思います。

東北一周ツーリング2日目!!! ~詳細~

2013年08月13日 | バイク🏍️、ツーリング日記

どうも~

鉄ボーです。

2日目です。

神割崎キャンプ場の様子です。



バンガロー。




ちなみに料金は、、、
バンガロー 5000円
キャンプ場入場料 大人一人 600円

ですので、三人で6800円でした。

すみません汚くて(汗
布団付きです。




エアコンも。


新調したバブルシールド。シルバーです。
前使っていたパープルは、でかい虫などぶつかって、傷つきまくりなので(汗
でも夜は見づらいのでクリアにかえます。



外は雨ではありませんが、ガスがかかっています。







女川、松島、仙台へとむかいます。

少し走ると天気が回復してきました。


女川に行くまでに、少し道を間違えて山に入ってしまい、時間も距離も燃料もロスしてしまいました。
か、看板を間違えました。







リアスブルーラインは崖崩れが少々しておりました。


女川町で給油と休憩。











前回の給油から204.1km 給油量4.78L 燃費42.7km/L





松島、仙台を目指します。


、、、、


、、、、


、、、、


松島です。


天気もよくて平日ですが、観光客も多いですね!

ここでちょっと早めのまだ混んでいない「利久 松島店」へと入ります。
仙台名物の牛タンを食します。




おすすめの牛タン定食「極」を注文。

ちなみに2000円です。

ゲッシーはまだ全部届いていないうちに食しています。ゲスの極み!?


牛タン、極です。

言うことはひとつ、「うまし」です。

結構ボリューミーでした。

食べ終わり、外に出ると待合者が結構並んでいました。
いいタイミングで食べれたと思います。


次は鹽竈神社(しおがまじんじゃ)へとむかいます。
ここから約10kmです。

すぐ着きました。






何をしているんでしょう???

真似?



トカゲさんw




しおがま神社だけに塩の御守を買いました。バイクに入れたいと思います。


集合写真を撮って、出発。



サイクルベースあさひ、少しよってみたいかもw


4号線にぶつかったところで、ゲッシーとお別れしました。
仕事があるので仕方ないですね。では~ お気をつけて!

ゲッシーは北上、私達は南下します。

そのまま南下して道の駅そうまにきました。

ちなみに福島県は雨は降ってはいないものの、道路はぬれています。さっきまで降っていた様子。
前の車のタイヤしぶきがかかります。





道の駅に震災の足跡の建物がありました。そこに道路交通情報なども・・・。

んっ?
このまま6号線を南下できません。

赤と青の二重丸が現在地。
赤と青の線が国道6号線。


赤丸が国道399号線。
黄丸が国道349号線。


て、手前の赤丸も結構ギリギリではないですか、、、

ギャグさんと話をして黄丸の349号線を走って南下することにしました。

少し戻って国道115号線を霊山を抜けて349号を進みます。

山に入る前に早めの給油休憩。
前回の給油から130.3km 給油量3.13L 燃費41.6km/L



国道349号沿いの道の駅東和にて今日の宿を探します。
今日は天気もいいのでキャンプが気持ちいいですね~。

ギャグさんはテントに寝るのも初めてで、虫も嫌いで・・・。

きれいなキャンプ場の方がいいかな?

調べてると少し離れますが「フォレストパークあだだら」があります。

ここは昔、嫁と結婚する前に車でキャンプの旅でテントを張ったときがあります。
めちゃくちゃきれいでいいところです。売店も豊富で、温泉がついているのがいいですね。

さっそく電話して予約をとります。
オートサイト(区画サイト)でバイク2台で使用してもいいとのこと。
ちなみにフリーサイトでもオートサイトで二人で割れば同じ料金。

それならバイクも横付けできるオートの方がいいですね。
予約してさっそくむかいます。

駐車場に戻ると、ギャグさんと誰かが話しています。
地元のオフローダーの方でした。いろいろお話しました。

で、途中まで道案内してくれると。
ありがたいです。


夕食をとったときに顔を拭くと、、、

ギャーーーー、、、真っ黒(汗
ずっとギャグさんの後ろを走っていたので、マフラーからの黒煙をあびていました。
きっとそれでは???

ギャグさんは?


黒くない。。。

じゃあやはり(汗

フォレストパークあだたらに到着しました。




さっそく受け付けします。
福島県でライダー歓迎イベントをやっていて、30パーセントオフで泊まることができました。
ここのスタッフさんもめちゃめちゃ対応がいいです。







サイト到着。


ヘッドライトをつけてテントを張っていきます。


あだたらでステッカーをいろいろもらいました。






テントを張り終えて、早いうちに温泉に入ってきました。

ランタンのマントルをつけます。

緑色を上にセットします。




ライターでマントルに火をつけます。


途中ガスを出したりしながらマントルを空焼きしていきます。


全体が焼ききれたら、ガスを全開にして放置。


やっぱり新品のマントルは明るいですねw

このスノーピークさんのテーブルランタンは80wの明かり。

十分です。
ウイスキーで1杯w




明日のルートなど話ながら就寝しました。

またお願いします。
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 30代オヤジへ
にほんブログ村