goo blog サービス終了のお知らせ 

バイク日記 ライダーロード in青森

タイトルはバイクですが、そのほかに趣味や日常についてアップしていこうと思います。

来客!

2018年03月25日 | バイク🏍️、ツーリング日記

どうも~

鉄ボーです。

本日は天気良好!ですが、家族サービスや車庫整理でバイクには乗れませんでした。

すると来客が!?



サンバがスーパーバイクでご登場!

相変わらず決まってますな。

ヘルメットも8万くらいしたとか!

ショーエイさんとホンダさんのコラボとか。

マットな車体とマッチしてますw


サンバが帰ると今度は、、、



MT-03乗りの後輩が今度はCBR250RRを購入して登場です。

相方は懐かしのホーネット250です。

私も一時所有(ほんの少しですが、、、)したときがあります。
250ccなのに今の400ccなみのパワーがあります。
すばらしいバイクです。
大事に乗っていれば数年後にプレミアとかになるかも?







しかし新型CBRかっちょいいですな。

ライトもLED。




今度一緒にツーリングに行きましょうね!



束の間の来客でした。

アドレスV125Gオフロード化

2018年03月20日 | バイク🏍️、ツーリング日記

どうも~

鉄ボーです。

先日届いたブロックタイヤを組み替えしました。

まずは組み替え前の写真です。















バイク汚いですね、、、申し訳ございません。

今時季の青森の小道は道路脇の雪がとけて道路状況が悪く、すぐ汚れてしまいます。

これから組み換えと交換に入ります。

ざざっと写真を流していきます。


マフラーを外さないとリアタイヤが外れないもので、、、












ビードクリームを塗ってタイヤを組んでいきます。


おっと!タイヤを組む前にタイヤの回転方向を間違えないよう注意ですね~!




あとは空気を入れて戻すだけです。


下が外したタイヤで上になっているのが新品のブロックタイヤです。



こちらは左がブロックで右が外したリアタイヤ(見ればわかりますね、、、すいません。)




次はフロントタイヤの作業をします。

フロントタイヤを交換するには、宙に浮かせなければいけません。
前回は、車のジャッキで代用しましたが、今回は軽自動車のタイヤがあったので、そちらで代用しました。

アドレスにこのように積んで、、、、



フロントタイヤを浮かせます(笑)





そして一気に交換です。



マフラーもつけて、一応エンジンを始動してマフラーとエンジンのつけ根から排気漏れがないか確認しました。



大丈夫でした。

交換後の写真です。















いい感じですね!見る人が見ればカッコいいですな!


ノーマルタイヤと比較写真です。











アドレスのごつさがアップしているような、、、?


それでは乗り味を少しためしてみます。

長男とタンデム(二人乗り)で近所の某沼へ。
ここではブラックバスが釣れるそうですので、安全に釣れるポイントを調査です!(笑)



しかし、まだ沼が氷っていて調査どころじゃない?







場所を移動してみました。





まだまだ釣りができる状態じゃなかったです。残念。さすが寒いですね、青森県。

で、ブロックタイヤの乗り味はというと、、、

砂利とか土とかは確実にノーマルタイヤより全然滑りません。
めっちゃ走りやすいです!
やはりブロックが石とかをとらえているのでしょう。
悪路走行はバッチグー。

通常の道路は、安定感やコーナーなどはノーマルタイヤの方がいいです。
かといって、コーナー時にバイクを倒して滑るとかはなかったです。
ブロックタイヤでコーナーをせめすぎて、センタースタンドをスルくらい倒しても大丈夫でした。
若干擦っていましたが。。。

あとは何キロくらいタイヤのブロックがもつかですね~。
ノーマルタイヤのリアタイヤはだいたい5000キロ乗ったらツルツルでした。
フロントタイヤは5000キロ乗っても全然溝は残ってます。
小さいスクーターですから、体重が後輪に行くのでしょうね。

あとは釣竿の固定方法ですな~。

アドレスV125Gカスタム準備!

2018年03月18日 | バイク🏍️、ツーリング日記

どうも~

鉄ボーです。


帰宅するとAMZONさんから届いていました。




開封します。




タイヤ?



2つ?




そうです。
前輪と後輪のタイヤです。




ブロックタイヤです。
いろいろ探してみてたどり着きました。
釣りにいくので、軽く砂利道や、砂浜を走ることが多くなると思って買ってみました。
AMZONさんが劇的に安かったです。いつも購入している純正タイヤと金額は変わりません。
「IRC 井上ゴム GP-110 121727」です。

後輪はタイヤ幅が少し狭くなるようですが、装着し走行には問題なさそうなので後日前後交換してみたいと思います。

竿はどうやってバイクで運搬しようか考えを試行錯誤です。
パイプとか塩ビとかで固定したらいいのか、ロッドケースを購入してロッドケースごと固定したらいいのか。
う~ん。。。

アドレスV125G改造計画!

2018年03月18日 | バイク🏍️、ツーリング日記

どうも~

鉄ボーです。

実は最近、釣りにはまりかけています。



小さい頃は実家の前が海だったのもあり、毎日といってもいいほど釣りをしていました。
秋刀魚をさばいてエサをタッパに入れて、テトラポットから垂らしてソイとかどんこ(エゾイソアイナメ)とかアブラメとか。
中学生に上がって、釣りのランクも上がって、偽者のエサ「ワーム」を覚えたり!
といいますか海の町で、ど田舎って言ったらやる遊びがこれしかない?(笑)

最近になり、子供をたま~に釣りにつれていっていましたが、子供に感化されて昔のように楽しくなっちゃいました(笑)

昔バイクを乗っていて、子供の手がかからなくなって時間に余裕ができて等、理由はそれぞれだと思いますが、一定のブランクを経て、もう一度バイクを乗られる方をリターンライダーとよく言われていますね。
釣り人をアングラーと言うそうなので、リターンライダーならぬリターンアングラーですかな(笑)


中学くらいの時にバイト(新聞配達)して購入したSHIMANOさんのTWINPOWERです。 お年玉だったかも?
アルテグラとツインパワーと迷って奮発してツインパワーにした記憶が残っています。



当時高額なリールで今でもたまに使っていましたが、もう限界のようです。
切り替えしても、ハンドルがいけない方向に回ってしまって。
修理と言ってももう型が古すぎて部品がないんですって!(SHIMANOさんの問い合わせ先に電話で確認)
約20年前のリールですものね~。
電話先の人に1990年代のリールですと。

今までありがとう。家に記念で置いときます。

ツインパワーの変わりになる、そこらへんでちょいワームをやるリールがほしいですね。

と、本題からかなりずれてしまいましたが、そこでアドレスV125Gを釣り仕様にしたいと思います。

まだ計画の段階ですので、どのようにしたらいいのか考え中です。



前提としては、子供と二人乗りで釣りに行く
       簡易的(通勤でもアドレスを使用するため)
課題としては、1.5Mの竿達をどうするかです。
ネットで原付用のロッドホルダー等が売っているようですが、どうなのでしょうね~。

もう一つ欲を言えば、ロッドホルダーとは言うものの、子供が部活で使う野球バットも入れば文句なしです。

ない知恵をしぼってます。

冬明け

2018年03月16日 | バイク🏍️、ツーリング日記

どうも~

鉄ボーです。

しばらくぶりになってしまいました。

本日といっても日が変わってしまっていますが、これからのシーズンにむけてバイクなどの準備をしました。

まずZX-14です。

バッテリーを満充電にしてバイクにつけて暖気運転しました。
今思えばタイヤの空気圧の確認を忘れていたので、後日ですね。





全然問題なくセルで一発始動でした。バッテリーを外していたので、もちろん時計関係が狂っているので、それも後日です。



それから、、、

乗用車の方のタイヤも夏タイヤへと交換しました。

冬タイヤは、溝の小石を取って、洗って乾燥中です。



軽のエブリィの方はまだ雪や凍結の油断ができないので、冬タイヤのままです~。


続きまして、、、

軽自動車とアドレス君のエンジンオイルも交換しました。



もちろんバイクには写真の1L缶のバイク用を入れています。
今回はフィルター交換なしのオイル交換のみですので、950mlとなります。




アドレスV125Gのオイル交換作業はこちらから(笑)
上のリンク先の記事ですが、ついついドレンボルトがどちらだったか忘れて見るときがあります(笑)
実はドレンボルトのサイズ14の奥のボルトもあけちゃった時もありました(汗)
でも少しオイルが出ちゃいましたが、その後通常のオイル交換をしたので、問題ありませんでした(笑)

軽自動車はSUZUKIさんですが、ホンダの安いオイルで(汗)
それなりの車ならそれなりのオイルを入れたいですが、オイルは安くても新しいのに交換するのが重要って自分に言い聞かせてます(笑)

暖気してオイル量を計測して終わりました。



子供の自転車も軽く油を注しました。





これで子供に早く自転車準備してと急かされなくて済みますな(苦)

よく働いた1日でした。