どうも~
鉄ボーです。
フリオさんとプチツーリングに行ってきました。
今回のルートは、、、
下北半島内をプラリとすることに。
今年初ですので、感覚を取り戻すため?
まずは暖気運転。
からの出発。
まずは尻屋にむかいます。
天気がよく気持ちいいです。
ですが、若干さむい(汗
風車が見えてきました。
東通村です。
尻屋の近くにきました。
去年、下北ロングライドで自転車できたのがなつかしいです。
尻屋崎灯台に到着しました。
観光客が少しいました。
もう少し暖かいといいのですが、海風が多少冷たく感じました。
尻屋から大畑町の薬研にむかいます。
この時季の大畑桜ロードは個人的に大好きです。
今はまだ満開ではありませんでした。
満開のときのこの道は最高です。
大畑で給油と小休憩。
ここから薬研に入っていきます。
今日のお昼はここ。
前から少し気になっていました
「イカす大畑カダル団 薬研温泉カフェkadar」です!
中には足湯が!!!
ちなみに贅沢にも源泉かけながし!?っぽい作りです。
っていうかだと思います。
お店の方と少し話しをしまして、、、
メニューを決めまして、、、
きたメニューがきちら!
パンのランチです。800円になります!
前にネットでイカスミカレーライスってあったような感じがしましたが、ちょっと食べてみたかった。。。
ですが、普通においしく、女性の方にはちょうどいいかもしれません。
男ライダーには少し足りなかったような気はありますが、お店の雰囲気がいいのでOKですね!
この薬研温泉カフェkadarさんは、町おこしのために大畑町の若い方で結成してやっているとのことでした。
結構イベントもやっているみたいでしたので、今度またきてみたいと思います。
下北のひばといいますか、薬研のひばの葉っぱで作ったしおりをいただきました。
薬研らしくカッパの絵も。
自然豊かですね(笑
ちょっと嬉しかったです。
さて、ここから恐山にむかいます。
実は、、、恐山の開通情報をまったく気にしないできていました。
気になり先ほどの薬研温泉カフェkadarさんに聞いたところ昨日の昼(4/25)に開通したとのこと。
よかった~。
まだ横には雪がありますね。
結構雪の横は冷やされてひんやりします。
この峠を越えると、見えてきましたにおってきました。
恐山でございます。
でここの峠も越えて無事家に帰宅しました。
約130キロのプチツーリングでした。
弘前城は来年から石垣の補修?のため10年近く見れない可能性があるそうです。
今さくらもいい感じらしいので明日でも行ってみましょうかね~。。。
嫁と子供は嫁さんの実家に帰っているので(ニヤリ)