goo blog サービス終了のお知らせ 

バイク日記 ライダーロード in青森

タイトルはバイクですが、そのほかに趣味や日常についてアップしていこうと思います。

開発中

2019年10月06日 | 革日記

どうも~

鉄ボーです。

久々のレザークラフト。



型紙作成からの、、、

切り込みまでやりました。



ちなみに馬のヌメ革です。

トコノールでトコ面を整えて今日は終了します。

何ができるのやら、、、

長財布作成!

2016年11月20日 | 革日記

どうも~

鉄ボーです。

久々のレザークラフトです。

知り合いにお願いされて、長財布を作りました。
黒のヌメ革の白ステッチでと希望通りに作りました。作ったつもりです???











床革と革ひもで包みました。


バイクも乗れないシーズンになったので、時間があればレザークラフトに没頭したいと思います。

ハーマンオークツーリングレザー購入!端切れですが、、、

2015年11月30日 | 革日記

どうも~

鉄ボーです。

いつもの店でハーマンオークツーリングレザーの端切れを購入しました。

漉きは、1mm、2mm、3mmと使いやすい厚さにしてもらいました。






他には、嫁に教えながらやろうと練習用にキーケースのフックや、自分用にドラムバックを作るのに、1mのファスナーなど購入しました。


作成したら記事をアップしたいと思います。

兄にあげた財布がとんでもないことに!

2015年08月10日 | 革日記

どうも~

鉄ボーです。


以前、バイカーズウォレットを作成してから使用していない財布を兄にあげていました。



製作したとき



兄へあげたとき




この写真は上のリンク先で使った写真なのですが、、、


作った当初はこのような感じ。。。














兄へあげたときは、、、






ちょっぴりだけ、色が変わっています。




ですが、現在は、、、


















すごい、、、


使いまくってます。。。


エイジングってすごいですね。


兄が使用してから2年経っていません。

ここまできたら愛着がわいて、財布を新しいのに交換できないのではないのでしょうか?

やはり、この財布は、カード入れが少なく、違う財布にカード入れて持ち歩いているってことでしたので、同じヌメ革でカード入れでも作ってあげたいと思います。

ロングウォレット作成!

2015年07月31日 | 革日記

どうも~

鉄ボーです。


嫁の親父さんにロングウォレットを作成しました。



まだコバ磨きがあるので、完成ではありませんが、、、



小銭入れはなしの、シンプルなカードと札入れのみです。


















オイルもまだなので、仕上げて床革で包んで渡したいと思います。


表革 栃木レザー 2mm
その他 ヴィンセント 1mm

スマホケース作成!

2015年07月29日 | 革日記

どうも~

鉄ボーです。


スマートフォンのベルトループケースを作成しました。







こちらもバイカーズウォレットとバイカーズキーケースに合わせてのバスケットで合わせました。



ベルトループに取り付けてぶら下げて使おうと思いまして、裏にカシメで金具を取り付けました。








嫁のスマホを入れてみました。






バイクで耐久性はどうか今度使ってみたいと思います。



革 栃木レザー 2mm
糸 麻糸 16番 キャメル
刻印 バスケット
カシメ(小) 4個
なすカン(小) 1個

IDケース作成!

2015年07月28日 | 革日記

どうも~

鉄ボーです。


社員証などを入れるIDケースを作成しました。


会社の同僚へ作りました。



革の指定はありませんでしたが、革の色、ステッチ、カードなどすべてオーダーで作成しました。

















Dカンという金具を2つ付けました。


ネックストラップ等をメインのDカンへ。

そこから携帯のストラップなどの紐をサブDカンに取り付けます。

そうですね、ネックストラップが切れたり、外れたりしたときの補強です。


床革を函館に持ってきていないので、どこかのお店で包装してあげたいと思います。

ハーレー用キーケース!

2015年07月26日 | 革日記

どうも~

鉄ボーです。


ハーレー用のキーケースを作成しました。


バイカーズウォレットも以前、バスケット柄で作成したので、こちらもそれにあわせてバスケット柄にしました。














後々、ベルトループに引っ掛けれるようにDカンもつけました。









中はこのような感じです。







ボタンは、キー金具のゴールドに合わせて、バネホック(小)のゴールドで。



まだオイルを塗っていないので、使い始めに塗ってから使いたいと思います。



今回の作品
表の革 栃木レザー 2mm
中のキー金具部分 栃木レザー2mm
両サイド部分 サドルレザー1mm

違う作品も作ったので、後日アップしたいと思います。

とある手芸屋さんにて、、、

2015年07月25日 | 革日記

どうも~

鉄ボーです。


ある手芸屋さんに嫁と買い物ついでにプラッといきました。


ファスナーの留め金具があるかな?っと商品を見ていたら、何をお探しですか?と店員さんが(汗)


嫁は手芸屋さんのとなりの洋服屋さんにいまして、男一人で手芸屋さんを物色していると、そんなに怪しいのかな(汗)



確かに、あやしいかも(泣)



ファスナーの留め金具は取り扱いしていませんでしたが、なんかよさげな物をゲットしました。














がまぐちみたいなやつ?




とりあえず家に帰って小銭入れを試作してみました。



店の方がレシピ?も入れてくれましたが、布生地のレシピだったので、型紙から作成しまして、完成です。






マチをつけずに作成したので、あまり小銭が入りません。








さらに、、、さかさまにすると、小銭が縦に落ちてきます(汗)









要改良が必要です。



小銭入れはやめて、サングラス入れにでも改良したいと思います。