goo blog サービス終了のお知らせ 

バイク日記 ライダーロード in青森

タイトルはバイクですが、そのほかに趣味や日常についてアップしていこうと思います。

アドレスV125Gオフロード化

2018年03月20日 | バイク🏍️、ツーリング日記

どうも~

鉄ボーです。

先日届いたブロックタイヤを組み替えしました。

まずは組み替え前の写真です。















バイク汚いですね、、、申し訳ございません。

今時季の青森の小道は道路脇の雪がとけて道路状況が悪く、すぐ汚れてしまいます。

これから組み換えと交換に入ります。

ざざっと写真を流していきます。


マフラーを外さないとリアタイヤが外れないもので、、、












ビードクリームを塗ってタイヤを組んでいきます。


おっと!タイヤを組む前にタイヤの回転方向を間違えないよう注意ですね~!




あとは空気を入れて戻すだけです。


下が外したタイヤで上になっているのが新品のブロックタイヤです。



こちらは左がブロックで右が外したリアタイヤ(見ればわかりますね、、、すいません。)




次はフロントタイヤの作業をします。

フロントタイヤを交換するには、宙に浮かせなければいけません。
前回は、車のジャッキで代用しましたが、今回は軽自動車のタイヤがあったので、そちらで代用しました。

アドレスにこのように積んで、、、、



フロントタイヤを浮かせます(笑)





そして一気に交換です。



マフラーもつけて、一応エンジンを始動してマフラーとエンジンのつけ根から排気漏れがないか確認しました。



大丈夫でした。

交換後の写真です。















いい感じですね!見る人が見ればカッコいいですな!


ノーマルタイヤと比較写真です。











アドレスのごつさがアップしているような、、、?


それでは乗り味を少しためしてみます。

長男とタンデム(二人乗り)で近所の某沼へ。
ここではブラックバスが釣れるそうですので、安全に釣れるポイントを調査です!(笑)



しかし、まだ沼が氷っていて調査どころじゃない?







場所を移動してみました。





まだまだ釣りができる状態じゃなかったです。残念。さすが寒いですね、青森県。

で、ブロックタイヤの乗り味はというと、、、

砂利とか土とかは確実にノーマルタイヤより全然滑りません。
めっちゃ走りやすいです!
やはりブロックが石とかをとらえているのでしょう。
悪路走行はバッチグー。

通常の道路は、安定感やコーナーなどはノーマルタイヤの方がいいです。
かといって、コーナー時にバイクを倒して滑るとかはなかったです。
ブロックタイヤでコーナーをせめすぎて、センタースタンドをスルくらい倒しても大丈夫でした。
若干擦っていましたが。。。

あとは何キロくらいタイヤのブロックがもつかですね~。
ノーマルタイヤのリアタイヤはだいたい5000キロ乗ったらツルツルでした。
フロントタイヤは5000キロ乗っても全然溝は残ってます。
小さいスクーターですから、体重が後輪に行くのでしょうね。

あとは釣竿の固定方法ですな~。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2020-02-01 22:56:05
オフロードタイヤ素晴らしい! 自分のアドレスにもつけたいです
返信する
Unknown (tetsuboo819)
2020-02-02 08:25:51
見た目もかっこよくなるので是非替えてみてください!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。