goo blog サービス終了のお知らせ 

ち@行動記録

バイク弄りのメモ

もう鉄パラしか行ってないじゃんw

2021-01-10 18:29:00 | 山散歩

て事でまいど鉄パラです。
年始は田舎行事が多くて抜け出せるのは今日だけ。
昼前に集合後いつも通りルートで頂上まで。
今日は林道歩いてる人が多かった。


頂上でチャリの人達が昼飯中。
本線側へ行き7差路から先週行ったであろう道を案内してもらうもののもう一つ記憶が薄かったり。。
でもまあ何となく繋がりが分かった様な気はするw


舗装路に出る付近にK山家の練場場らしき場所が。



ケンケン山交差点から林道へ出てそっから年始に落ちかけた崩落現場を下から行ってみるもののまさしく茨の道に遮られて入れず。
omn山登山口から裏ルートを上ってみるもプラ階段横が落ち葉フカフカで上れず。
そのまま延々キャンバー道を進むも最後はお決まりの倒木と崩落で終了。


前ならこんなとこでUターン出来るんかえっ涙
て思ったもんですが今や何か何となくすんなり出来てるというのはスキルアップしたと思って良いのかw

走り初めも鉄パラです

2021-01-02 19:26:00 | 山散歩

走り納めは雪ツーだったが初めは好天に。
いつものコンビニに3人集合後山へ入ると林道で何人かのハイカーの人達と遭遇した。何かが在るのだろうこの山には。
今日はそんなに路面濡れてないので唐竹割り坂へ行くも未だクリーンなんてとんでもない。無理くり上がれただけマシか。
1回目が気に入らんかったんでやり直した人w


一発目の激坂はかわして迂回路でチャリ練場を通って舗装路へ出て、そっから一昨日下って来た道を上り返して北の分岐を探索。
何本か調査するもののやっぱりややこしくなったりで分岐に戻りちゃんと地形図通りの道を辿ると見たことある舗装路へ。地形図えらい。
昼前になってきたのであか鯖行って昼休憩にすべく西の道からチャレンジ。




この坂では通るたび何か秘儀的な技を披露しないといけないようで、岩岩ゾーンは何とか越えたもののその先の何てこと無いとこで綺麗に縦回転してしまった。
やぱこの道キライw


そしてわきゃわきゃ進んで休憩。
kyk氏コーヒーごちそうさんでした。


その後峠に抜けまたケンケン山へ。
林道から鉄塔の脇抜けてからの上りがちょっとしんどくて押してもらって何とか。
鉄パラ向かいも鉄パラなんですな。


そこから一昨日諦めた道を下から上ってみるも雪と霜柱で大変だったがまたまた押してもらって何とか。
下の道に出て自販機でマッタリしてるとTるさんがまだ走り足らないようなので再び鉄パラへ。
B坂からツルツル沢下りて倒木道~かつてつづら折だった道へ行くが体力もガソリンも限界になり、ツルツル沢を上り返して頂上から下山後舗装路で解散。
あか鯖目指してる途中で立木に引っ掛かって左スイッチ割れた。。帰り道は無灯火手信号。
そんな時に限ってパトカー2台とすれ違ってドキドキw



例年通り走り納めは雪ツー

2020-12-31 18:28:00 | 山散歩

走り納めとなるとやはり雪が降るんですな。
まあ自然には勝てませんのでとりあえず集合場所まで行ってみますと何と今日は3人揃いました。
遠路はるばるご苦労さまです。
ちゅうことで鉄パラに上がりますが林道も一発目の坂も雪タップリで絶対上れません。


唐竹割り坂上で雪を満喫するオッチャン2人w


三分の一がやっと。


仕方ないので迂回路を延々進み本線に出て頂上へ。


そこから本線に戻り舗装路目指すが行き過ぎてしまい気付くと5叉路まで来てしまったのでそのままずんずん進むとチャリの人達用コースみたいになって最後は見たことある道に。



お次はコンデッソンは厳しいでしょうがあか鯖を目指してG山から峠へ。
凍った木の橋は渡れません。全員押しまくりw


ほんであか鯖目指して進むもののやはりあのステアは辿り着けただけで上るなんて絶対無理なので3人で登山して現地入り。



kyk氏持参のお湯とコーヒーでマッタリします。


で、峠に戻り舗装路からあか鯖南側入口を探すものの無理そうだったので久々にケンケン山方面へ。


しかしどの道も雪で道不明とか崖落ちとかで終了。


下山し近所の自販機前でコーヒー飲んで解散~
では来年もよろしくお願いします。2日ねほんまかw

久々にローププレー

2020-12-20 19:53:00 | 山散歩

雪がチラつく中ルーチンルート固定からあか鯖でオニギリタイムでもと昼前からkyk氏と鉄パラから侵入。
昨日ちょっと雨&雪降ってたけど路面コンデッソンは乾いてて楽しい。怖いチャリの人達もおらんしw
で、バロムクロス上った先の本線から前回の道~鉄塔から倒木で行き止まりだった道へ。
倒木をパスするべく沢に下りて上り返すがkyk氏とは違うルートを行ってしまったようで泣き別れにw
その後やり直してきたkyk氏と晴れて合流。


進むと2連鉄橋が。橋はキライ。落ちるからw


橋へのアプローチが直角になってるのでちょっとメンドくさいな~とかブツブツ言うてたら最後の沢登りのとこで何故か車体が勝手にUターンw


右にコケたのに左太ももと脛が痛いです。何でやねん。
コケた時にブレーキホースとハンドガードが当たったみたいでお漏らし。今日は俺か?w
その先はすぐにベンツ坂線に合流し頂上経由で本線側へ。
そこから途中までしか調査してないそうな道へ行くものの倒木と灌木だらけでノコギリ大活躍。


結局抜けれるのは抜けれるけど電気柵が在り破壊するわけにいかないので戻りつつ別分岐が無いか探すことに。
で、その途中細々キャンバーが在ったな~と思いながら走っていると前でkyk氏のバイクが半落ちになってます。横は見事な崖っぷり。
ロープ出して何とか引き上げ成功。良かった良かった。
で、ちょっと土木工事して道作って行くもののやっぱり半落ちにw笑うな。
押してもらって必死に脱出。
本線に戻りけ○もんさんに連れて行ってもらった激下りプラ階段降りて解散。


その後あか鯖南入口探しに行くも新しい道出来てて不明。簡単ルートは無いのね。

ルーチンルート決定か?

2020-12-13 18:38:00 | 山散歩

今日は朝9時からルーチンルートを固定すべく出動。
いつも通り鉄パラ取り付きから侵入するが、前を行くkyk氏は迂回路など目もくれず唐竹割り坂の方へ。
そっちは正規ルートじゃありませんよっ と言うヒマも無くサッサと上ってしまいやがります。
仕方なくトライするも2回目で何とか上れたってか投げ上げた。しくしく。
クルナ坂からバロムクロス下通って何やらkyk氏この辺りを網羅しようと目論んでいるらしく色んな道をご存知です。チャリサーキットとか出来てた。
で、もうアイスバレー上り返すの嫌やとかワガママ言ってみたら新ルートを考えて来て頂いたようでアイスバレーを下って、下った分岐を上り返すとまた本線に戻った。


そこからバイク禁止道を文句言われつつ通り抜けホムセン下に抜け西の道へ行くと入口に何とGさんご一行が。
ご無沙汰しておりました。お元気そうで何よりw

ご一行が西の道へ行くそうなので谷峠の方へ向かいかつて開拓したあ○やん道?へ行ってみる。
入口からしばらくはごちゃごちゃするものの普通に走れるので気分良く進んでると、あ、そういやどっかにきっついステア在ったよな~と思いながらコーナー曲がった瞬間ステアが現れたけど止まれずそのまま勢いで1段目を上がってしまった。


ステアを越えるとご褒美なのか開けた場所に。


西の道に出てまた入口側へ戻ると鉄塔でまたまたGさんご一行と再会。


そっから給油後裏山本線普通に抜けて北限山へは林道途中からショートカット道で頂上付近まで。
何かあ○やん道の展望があまりにも良かったのでちょっと物足りない感じw
更に北を目指して行くとkyk氏がこの前のロングヒルクライムを上ると仰います。耳を疑いましたがどうやら本気のよう。ガクブル。。
で、行ってみますがカサカサに乾いてる上に石ころが多くて苦労します。


いつも通り先に上ってしまったkyk氏に押してもらい何とか登頂。いつもすいません。。


後はサッサと尾根筋戻って林道終点のサバゲ場でお別れ。
なかなか良いコースでした。ロングヒル以外はw