goo blog サービス終了のお知らせ 

ち@行動記録

バイク弄りのメモ

TKDK北尾根再び

2020-12-06 18:39:00 | 山散歩
昨日下見した北尾根縦走へ何年かぶりに行ってみた。
1人で行くのは心細いのでkyk氏に付いてきてもらうため寒い中北の果てのコンビニ集合とします。
遠い所わざわざ申し訳ない。
何とかなだめつつ入口から迷いまくって昨日の今日なのにkyk氏の方が先に鉄塔に到着するというエエ加減ぶりw
まあとにかくそこから気持ちの良い尾根筋の踏み跡を辿りますが、曖昧な記憶のまま辿り付いたのがドえらい激下り坂。



まあこんな所も在ったかな~とテキトーに下ってしまったのが失敗で沢沿いに上る事になってしまった。


路頭に迷う2頭の鹿?w


しばらく沢を遡上すると本来の尾根筋に戻れる坂があったが、kyk氏は一発で上れたもののワタシは何度もやり直しし過ぎて路面がヌルヌルになってきて何だか嫌な予感。
それでも途中まで上ってkyk氏に引っ張ってもらい何とか戻れた。
尾根筋に戻った所が記憶にある場所だったのでひと安心するも、その先のやや岩ヒルクライムをどう攻めるか相談中、上からバイクの人が降りて来ようとしてらっしゃるのでお先にどうぞと待っていると、降りて来られた方は何とかつての山仲間の人だった。
いきなり名前呼ばれてあわわわってなった。
また会いましょうと言い先へ進み、これまた怪しい記憶のまま頂上付近から下って行くと作業道に出てしまいそのままゲートの脇から無理くり林道へ。
広場から頂上を目指しますが、道が変わってて迷いつつ男前坂に着き、kyk氏が上ってしまわれたので仕方なく付いて行きますがやっぱり上れないので途中から代走してもらい山頂に。




そこから間違えたポイントを確認しに来た道を戻り、確認後先程のバイク仲間達も戻って来たので一緒に付いて戻る事に。
林道へのショートカット道はドえらい事に。


その後裏山抜けて帰る知らん道を教えて貰いつつ本線途中からkyk氏とは別方向へ。
超ご近所の道通って帰宅。超ご近所道も開発してはるそうな。
久々に長い距離走ったからか最後の道で足攣りまくりw

3人でU山

2020-11-29 18:19:00 | 山散歩

今日は朝から自治会の草刈り後、kyk君がTるさんと走っているという事で昼頃から合流させて頂きましてU山界隈へ。
お2人は既に朝からアイスバレーを登頂してきたそうでコンビニ集合時はもう本日終了みたいな雰囲気でしたが気にせず出発w
普通に本線から侵入してkyk君が1人で来て途中で諦めたという鉄塔道へ。
結構ながい事本線走ってる自負ありましたがそんなとこに入口があったとは。。
しかし入ってすぐにキツめのツヅラ折れに。
流石の2人も何度か失敗しますが諦めのアレなw2人は最終的に上ってしまわれます。ちょっと破損は在りましたが。。




ワタシは下でノンビリ待ちますw
鉄塔に行ってこいでしたが見晴らし良いとこだったそう。
その後石碑を越えて○山林道への道の手前から上る道を教えてもらいます。
途中一カ所岩とホレボレゾーンがありちょっと苦労しましたが何とか鉄塔に。


○山林道への道に合流して交差点まで行き昨日の続きを調査しに行くことに。
キャンバー坂横ヒルクライムにまたチャレンジするもののやっぱり上までは上がれず引きずり降ろします(涙
昨日は時間の都合で行けなかった鉄塔にも寄ってみたり。




Tるさんは腰痛とバイクの損傷でとても帰りたそうでしたが残りの2人が帰してくれませんw
そのまま昨日許しとったった場所の先へ行くとそこがZ坂でした。


何となく記憶にあるようなツヅラ折れを下ります。



このワンルームマンションめっちゃ記憶にあります。
下りきると分岐に。


このまま下るとNJ寺なんですが超ご近所の道に近い場所に出る道を行きたかったのでそちらへ。
懐かしい溝ヒルクライム。


分岐からはそこそこのガレ具合でルーチンルートにするにはちょっとしんどいかなと。
舗装路到着。


今日はkyk君のバイクはどこも壊れずw その代わりTるさんのバイクやら用品が。。
自分のミラーも割れた。。


ちょっとだけご近所の山

2020-11-28 22:10:00 | 山散歩

朝からの予定が無くなったが子達のお世話の後、昼過ぎからちょっと散歩に。
この前行ったバイク禁道の別出口が気になってたので反対側から行ってみる。


結構昔から「路面保全の為バイク禁止」の看板がありますが、少し進むとガレガレのドロドロです。コレのどこをどう保全しろと言うのかよく分かりませんがとにかくゴリゴリ進むとバイク来るな広場に。


モミジが綺麗そうやなと言ってたけどちょっと遅かったかも。
オニスポ越えて。


本線に出て○山林道への道から○山交差点へ。
そこからDT山への登りにチャレンジしますが、ふかふか路面にやられて上れず。


その先も落ち葉で道が見えまへん。
ってか岩しか無いよ?w


時間が無いので探索へ。
キャンバー坂の先へ進み倒木の森の僅かなタイヤ跡とテープを頼りに進むと見覚えのある分岐が。


こんなだだっ広いとこ在ったかな?


ゴチャゴチャしながら進むがちょっとややこしそうなとこに来たので今日はこの辺で許しとったる事に。


落ち葉が積もって帰り道が分からず迷いかけるが何とかキャンバー坂まで戻って、D床山方面のヒルクライムを見ると、落ち葉のせいか何か緩く見える?コンディション良さそうやしもしかして上れる?と思えたのでアタックしてみます。


錯覚やったw
泣きながら引きずり下ろして帰ります。
○山林道にセローやらトリッカーやら乗った人達が居られましたが日暮れも近いのでササッと交わして本線から超ご近所の道で帰ります。
出口近くにあるちょっとだけヒルクライム行ってみたら途中で引っかかって下ろす時にコケてゴロゴロ転がってしまった。何しとんこんなとこでw

鉄パラ~アイスバレー~K川~S山

2020-11-22 18:47:00 | 山散歩

紅葉シーズンなので?本日は珍しくw朝9時スタートです。
いつも通り鉄パラ上ってベンツ坂降りてアイスバレーへ。
脳天唐竹割り坂にチャレンジしますがワタシは取り付いてすぐ玉砕w


kyk氏もあともう少しの所で引っかかってしまった。
よく見たら路面ちゅるちゅるでんがな。

紅葉見物だと言ってるのに岩しか無いアイスバレーなんかに行くもんですから入口から失敗しまくり、kyk氏はクラッチレバーの先を折るなんて事に。


予備レバーに交換後、k川への道へ抜ける途中でkyk氏のクラッチマスターのネジが緩んでオイルが無くなるというトラブルに。
とにかく出口を目指しますが上り返すのは絶対無理です。

分岐すぐはまだマシ。

見覚えのある道。


道どこ?w

仕方ないので近所のホームセンターでオイル補給。


修理後G山方面へ。
かつて渡れた橋は今や高嶺の花?に。


東の道はやはりもう過去の道に。。


その後はS山抜けて終了。


今日は怪我も無く何とか無事帰宅。
最後の道では座って足バタバタしてたら太もも攣りそうにw 体力無ぇ~

アイスバレー登頂

2020-11-07 19:30:00 | 山散歩

午前中は車の点検。昼から何とか雨が止んだのでアイスバレーに先行しているkyk君に追い付くべく出動。
14時頃山入口に着き、さてあの入口キャンバー1人で通過出来るんかのう、出来んかったら即帰ろっと。と思いつつ進むと何やら坂の上から妖精(悪いやつw)の声が。
その妖精さんもキャンバーで少し苦労したそうな。
そして例によってワタシも何回も落ちまくり押してもらいまくりで何とか通過。
そこからしばらく進むと沢を挟んで道が無くなってます。


あーこらここで終了でんなーと思い、許しとったろうポイント用に写真撮ったのに、「まだ対岸に道在りますよ~」との声が。
妖精さん、それ道ちゃう(涙)と思いましたが、今日の妖精さんは何だかイケイケです。よほど過去にアイスバレーでアレしたのが悔しかったのでしょう。
で、いったん沢に降りて上り返したり倒木くぐったり。


ややキツい根っこ上りがあったり。


その先は岩盤とふかふか土の入り交じった坂でまた倒木があったりだったが何とか鉄パラ本線に合流。
雨降りのコンディションで上れたのは奇跡でしょうか?
もうちょっと整備すればエエルートになりそうな気はしますが、いちばんに入口のキャンバーを何とかしないとかな。
久々に達成感があったけど身体はボロボロです。