goo blog サービス終了のお知らせ 

ち@行動記録

バイク弄りのメモ

グリップ交換他

2022-07-09 15:15:54 | トリッカー整備
年のせいか腕上がりが早くなってきた様な気がするのはもしや太めのトゲトゲグリップのせい?
と思ったら即交換じゃいっ。


某ア〇ゾンで叩き売り価格だったのは、
ド〇ノって書いてあるけど絶対正規品じゃないって事か?
まぁツルツル滑るとかで無い限り気にはしませんが。。

太さ比較。


ほんでハンドガードとマウントの隙間に噛ましてたナナメスペーサーの軽量版?


家具の隙間調整用なんかな?
樹脂のクサビみたいなん。


1グラムぐらい軽なったか?w

下界はエエ天気だったのでちょっと散歩に行ったみたらお山ん中は雨模様。
細グリップの方が握る力は入り易いけど
前の方が安心感?は有るような。。

霧が幻想的だぁ。。。


縦走はせずショートカット入り口辺りのトラ練場でトラごっこして帰ろう。


久々にプチステアとか相対したら何か絶望感が凄いやんw
バイクの重さにまたトラ車欲しい熱が再燃か???!!

1時間ほどで帰宅。

記録 オイル・フィルターとプラグ交換

2022-05-29 20:31:58 | トリッカー整備
スイングアームは細かい部品待ちちう。
なのでオイル交換とか。
最近はもうあんまオイルはどこのがどうとかもう気にしなくなってるのでいつものヤマルーブ。
オイル交換の目安も何かミッション硬いな~って思ったらとかやしw


クラッチ板換えてから初のフィルター交換だったからかフィルターにモロモロ状のカスが着いてた。
大丈夫なのか?w
そいやスロットルボディの掃除?もしてたな。。
プラグこそ換え時が分かりませんが
在庫処分で叩き売られてたのが在るので換えときましょうと。
今日は夏日ばりに暑かったから自宅待機。
暑くなると何する気も無くなるな。。
ガレージ熱いし。。

チェーンガイド製作

2022-05-07 18:35:28 | トリッカー整備
ノーマルの指挟み防止板?が岩とかに当たって内側に曲がった時に必ずチェーン押して外れるので何とかしようの巻。
とりあえず某通販で売られてる謎車種用チェーンガイドを買ってみようかと思ったけどネット上を探索中にコレはというのを見つけたので買ってみる。
純正部品のランツァ用。


当てがってみますがやはりポン付けとは行かないですわな。
チェーン外れ防止だけの為なら無理くりでもボルト留めすれば着くのは着くけど、下方向に出っ張るのはちと頂けんという事で見送り。


で、やっぱり某通販の謎車種用を買ってみる。


だいたいで合わしてみるとステー咬ませば何とか着く感じなのでステー作り。
アルミのL字アングルを力技でグキグキ曲げて。。


そもそも防止板をスイングアームに付けるステーが1枚しか無いのでせめてスイングアーム内側に沿うようにしとけば内側に曲がりにくいかと、、まあ気休め感はしますがw
溶接出来ればなあ。。


一応形にはなったけど岩に当たったらソッコー曲がるか割れるか。。やろなぁw


地面からの高さはまあ許容か。
板切れ1枚よりはちょっとはマシかな。。
あ、コレで行ければテンショナー要らんな。


ついでにブレーキペダルの曲がり修正しとこうと思ってバラしたらマスターと繋がるとこのブッシュが朽ち果ててたのでアルミパイプ切って挟んどこ。


今日はエエ天気だったけど子供の日ツーの疲労が抜けないので自宅待機。
明日は晴れるか?

夏タイヤ

2022-04-24 22:21:15 | トリッカー整備
そろそろお山のチュルチュル度も下がってきたと見てタイヤ交換。
チェーンも伸びてきたのと延長せねばなので、順繰り置いといた新品チェーンを継ぎ足し継ぎ足し。。
ちゅうのも何か某通販で100リンクとか中途半端な余りのやつが叩き売られてる時があったのでその残りw
残61リンク。


久々に見たらタイヤでっけえ。。


短くしたフェンダーもまあちょうどくらいか。


諸事情により触れなかったので久々のバイク弄りはやっぱり楽しい。。。
連休は少しは乗れるかな~

エアクリーナーボックス掃除

2022-03-27 21:42:07 | トリッカー整備
そろそろエンジン周りの清掃も必要になってくるお年頃か。
冬場の始動性激悪も何か原因が在るのかと思ったのでスロットルボディーの掃除とエアクリ内部とか見てみよ。
エアクリ本懐に辿り着く為にはバッテリーと配線ボックスを外さないとなのだが、サイレンサーが邪魔そうなので外してリアタイヤ方向に引っ張りだす。
配線は抜かずでオケ。
その後エアクリボックスを外すが真っ直ぐ引っ張り出すだけだとタイヤに当たって取れんので捻ったりして何とか抜けた。
フルサイズだとかなりしんどそう感。


ご対~面~


中を覗いてみると少量の白濁オイルと


腐葉土?w


某セロー屋さんのサイトで見たブローバイガスの戻り口拡張もやっとく。
本来の目的だったスロットルボディーの掃除はまあまあ綺麗だったのでパークリ吹いて終わり。
終わりかよ。スプレーするクリーナー買ったのにw
ボックス戻す時にスロットルボディーにボックスの口が中々入らないのはキャブ時代と同じ。
何か進化は無いのかw
手が入らんのでロングマイナスとかラジペン駆使して何とか。
遮熱シールを貼り直して終了。


昼から天気良くなってきたけど試走は行けず。
そろそろお山に行かないと。