goo blog サービス終了のお知らせ 

自然治癒力セラピー協会=Spontaneous Healing Therapy Japan

自然治癒力を発揮させるために、心と体の関係を考えます。

年を重ねても老けないために。。。 ①【推敲版】

2025年04月09日 | 健康と直結する”一元論”について
現代も、幽身と肉身を操って、生きている2000歳といわれる
”ヒマラヤババジ”


赤ちゃんのようなみずみずしさが、なくなるわけ 
**********************


印度時代(16年間インド在印)に、スピリチュアリズムを標榜して、師 
を探し求めていた。

自分が師と仰いだ方は、確かに年をとらなかった。


年をとって、老けられたり、病気になったりする先達者は、いらしたが、
それは、弟子たちのカルマを、自分の身に乗っけて、自らを犠牲にして
いるかの風情だった。


師と準じた自分の知るところの 尊敬するヨギたちは、100歳の年齢
を超えても、若々しく、人里を離れて修行を続けていらした。

その中でも、ヨギの長老格で神人合一しているといわれる、ヒマラヤの
ババジの推定年齢は、2000歳と言われていた。


このババジは、肉体や幽体を自由に操り、 時と場合を、選択して出没し、
必要とする人の前には、肉体として、姿を顕したりされた。


実際、クリヤヨガを世界に広めた、ヨガナンダ師は、ババジと出会い、
アメリカにヨガ思想を広めるべく、使命を ババジから直接、与えられた。
(厳密には、ババジが、ヨガナンダ師の元を訪れて、彼に、その使命を授けた)


そうした先人たちが、一つの共通した真理を伝える;

それは、
私たちが、本質の自分に気が付いて、それにつながれば、三次元の
肉体の老化という制約に反して、老いることはない”

ということだった。

**************

”本質の自分”は、この身体の”主”であると、”悟る”こと。

身体の煩(わずら)いに関しては 何よりも、”本質の自分”とつながっている
普段忘れている、自覚を、思い出すこと。”

**************

私は、16年のインド生活の中で、ヒマラヤの聖者たちといわれる、”ヨギ” 
ら、それを間接的に教わった。

上に、書いた”年を取らない秘訣”は、意味深(しん)であった。

それは、”久遠(くおん)の今”に生きること、につながった。


久遠の今?

”Stay at void point over your self-conscious"


”久遠の今に生きなさい” というのだ。

久遠の今 は、 ”void point” の訳だ。

あるいは、そのまま直訳すれば、空点 になる。
 


では、”久遠の今”というのは、どこにあるのだろう?
今、ここに在る~と大師は言う。

そして、 私たちの、心の中にある。


今、この環境を、三次元に書かれた”円”と仮定してみる。

その”円”を描くには、何が必要か?

コンパス(自分の意識)が必要だ。
 
その、”コンパスの針”を置くところが、円の中心点になる。

同時に、それは、”意識の中心点”である。

その円は、人がいろいろな想いを重ねていくうちに 無数に、出来上がる。

喜怒哀楽の感情をもって描く円は、様々な環境をつくる。


こうして、人が生まれてから、はじめは、小さな環境(円)の中で生活し、
次第に、成長とともに、意識の多様性と発達によって、コンパスの脚は
長くなるとともに、大きな円を いくつも、幾つも 描き続け、今の
環境(最終的な円)がある。


では、円の中心 に目を移してみる。

円の中心になる、点は、”大我意識”の象徴だ。

つまり、まだ、自我意識ができていない、赤子の無垢な真っ新(さら)
な魂でもある。

ここに軸を置いた、小さな円は、空点(久遠の今の点)を軸に書いた円と
ぶれていないから赤ちゃんは、無意識でありながら、あれだけ、周囲
を魅了するほど愛らしい。


 成長するにつれて 本来の純粋な意識に“小我”という”エゴ意識”が覆い、
本来の中心点に、被さる”空点” と、次第に重ならなくなる。

エゴ意識で、空点から、ぶれ始めたところから、自分の描いた円
(内外環境)に 苦しみ、 悲しみ、憎しみなどの、負の感情の割合が
大きくなっていく。
***********

ここで ”年を取らない、コツ” の話に戻してみたい。

”空“ の中心点に、自分の意識を置いておけばよい。
そこには、時間が無いからだ。
時間が無ければ、歳を経た という自覚も生まれずらい。

すると、そこを中心にして描かれる円(身体的状態や、外的環境)には、
”歳をとる” という現実のルールと異なる、独自の世界が出現する。

これが ”歳を取らない、老けない秘訣”につながっていく。





続く



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 音楽は降りてくる!の真実 | トップ | この協会の ”覚悟の踏み絵”... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

健康と直結する”一元論”について」カテゴリの最新記事