goo blog サービス終了のお知らせ 

自然治癒力セラピー協会=Spontaneous Healing Therapy Japan

自然治癒力を発揮させるために、心と体の関係を考えます。

映画の一コマ、人生の一コマ、原理は一つ 

2014年07月07日 | 健康のための心の波動

”臨死体験のパノラマヴィー”考察 2014・7・7

***************************************

 

平成25年2月24日のブログに以下のような

ムーア博士が医療現場で体験した、患者の

臨死体験レポートをまとめたものが出ている。


すべての体験に”共通した要素” が いくつか、

みられるという。

そこの部分をもう一度掲載させていただき、

今日のお話しにすすめたい。

 

ムーア博士によると臨死体験をした患者の

共通した要素を、起きた順でたどると~

(1) 担当の医師からの 死を宣告 

(2) 長くて暗いトンネルを急速で、通過する

ような感覚。 

耳鳴りの音や唸る音が、聞こえる。

 

(3) トンネルを抜けると、突然、自分の

物理的肉体から、抜け出した自覚 。

(4) 傍観者のような、もう一人の自分。

自分の物理的肉体を見下ろして、医師たちが

物理的肉体を蘇生させるべく、  手を施して

いるのを観察している。 混乱する

(5) 今、自分の体の自覚ある自分は、

先ほど抜け出した物理的肉体とは異質

あることに気が付く。

 (6) 今、ここにいる自分に会いに来てくれて

いる人たち(亡くなった)に気がつく。

と同時に、光のように輝く、暖かい、愛に

満ちた存在が現れた。

仮に 光の生命 と呼ぶ

(7) 光りの生命 は 自分の一生を総括

する質問を投げかける。

その時、自分の一生に起きた事柄が一瞬のうちに 

目の前にパノラマ写真の連写で再生。

(8) 自分 が 現世と来世の境目に来ている

ことを知る。 

現世に戻らなければとわかっているが、光の生命

と出会ってから、安らぎと愛に圧倒されて、このまま、

ここに留まっていたい誘惑

 

 

   

(9) 私の意識は再び、自分自身の物理的肉体

と 同一化(蘇生)としている。

 

ここで、(7)に述べられているパノラマ現象に

ついて、少し考えてみたい。

医学博士の 前出 ディーパック・チョープラ氏 

は臨死体験における量子学的に分子の中に

見られる空間を占める波動を考えたとき、

次のように述べている。

 

”人々が臨死体験をするとき、彼らは一瞬、

いつもより高い周波数で振動し

そして、通常の振動周波数に戻ってくるのです。


人はよく死ぬ最終段階において、ほんの一瞬の

間に自分の一生を眼のあたりにします。

それは、この体験が光速で移動するフォトン

(光子)をとおして生成されるからです。”

 

エレクトロン(電子)とフォトン(光子)の存在

は物理学の中ですでに証明されているのだが、

それと パノラマ映画とどう、関係あるかと、

もう少し分かりやすく言い換えると

映画のフィルムのリールのコマに喩えに説明

できるかもしれない。

 

映画のスクリーンではその情景が連続性を

もって、自然に人が動いたり景色が変わったり

しているように見えている。


しかし、実際は映画のフイルムのコマの

一コマ一コマの断続的映像が、有る速度で流れ

て、目の錯覚を起こさせて コマ切れの空白感

を感じることなく、連続的に情景が動いて

いるように見える。

 

静止したコマと次のコマの間には 映写機を

みればわかるように、ほんのわずかな時間的

オフの時間(スペース)があるのだが、

そのオフに気が付くことなく、私たちの眼は

オン状態だけの部分をつなぎ合わせて

脳に一つの流れ有る事象として認識させている。

 

同様、テレビの画面で人物が動いていても、実際は

電子と光子が点滅したり、消えたりしているだけだ。

 

無色無受想行識・・・・まさに、映画やテレビ

の画面から受け取っている映像は、感覚

知覚器官のトリックといえそうだ。

 

私たちの知覚はオンを意識し、オフを認識

しないから、こうしたトリックが成立している。

そして、覚者は、人生の出来事、悲しみや

喜びも、感覚知覚器官のトリックにすぎない

と教える。


人生はマーヤ―(迷妄)だとか、リーラ

(瞑想劇)だというのもこうした考え方が

そこにある。

 

連続性は意識の中だけに存在していると

いうことにもなる。

話しを臨死体験の時に見るパノラマに

戻すと、すべての自分の軌跡の情報を持つ

光子が点滅して次の光子が、また点滅

しながら、一瞬のうちに 自分の犯した

罪や為した善事、人に与えた悲しみや人

から受けていた恩寵、などなどが一瞬の

うちに眼前に映画のごとく展開される

というのだろう。

 

 

 

参考:

”かいま見た死後の世界” 

レイモンド・A・ムーディ・Jr. 中山 善之訳 

評論社 昭和58年

レイモンド博士について: バージニア大学、

大学院で哲学専攻

1969年 哲学博士号取得、 

3年間 ノースキャロライナ東部の大学で教鞭をとる。

1972年 バージニア医学大学に入学。

医学博士号を取得。 

1965年 死後の世界の体験談を

聞き、その後、死後の世界体験者に面接。 

特異な分野研究を行い今日に至る。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする