goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿島錦 初心者練習日記 

鹿島錦保存会に入会し、手取り足取り指導を受けながら織っています。保存会は伝統の継承と後継者育成のため設立されました。

一ヵ月は待ちきれない

2010年03月12日 00時52分44秒 | 初心者練習
 練習課題の一つ目が終わってからというもの、二つ目の課題の材料もお手本も手元に無く、一ヶ月のオアズケ。と言う状態のまま数日。どうしても我慢出来ない。先生が「以前は自分で和紙を切っていたけれど、今は機械で切ったものを利用している」と仰ったことを思い出し、自分で切ればいいわけよね~~~ とひらめいた。

 まず、縦糸と成る和紙。  これは障子紙で代用できそう。3mm幅にカッターで切れ目を入れて上下は繋げたまま。 横糸となる紙は画用紙より薄手の黒い紙で代用。コレは3mm幅に切り離し。準備OK。

 お手本が無いので、完全自己流で織ってみました。自分で図案から考えるとコツが解ってくる。早く本物の絹糸で織りたいわ。益々楽しみに成ってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日目

2010年03月07日 00時34分11秒 | 初心者練習
 以前から手織りに興味があったのですが、意外に身近な方が保存会で活動されていたので、思い切って会に入れていただくことになりました。
 で、第一日目。練習なので経も横も和紙で基本の織りの練習。「もっとぎゅっと締めて。」と注意を受けましたが、なにしろ和紙。切れてしまいそうで恐る恐る締めたので隙間が出来ています。どの程度力を入れたら切れるのか一度限界まで締めてみようか・・・。

次回は自分の都合で一ヶ月後。早く次の練習課題を織りたくてうずうずしてます。ちなみに写真は右側から『平織り』  『流水』2種 『網代』 です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする