鹿島錦 初心者練習日記 

鹿島錦保存会に入会し、手取り足取り指導を受けながら織っています。保存会は伝統の継承と後継者育成のため設立されました。

平織りでコサージュ用

2014年09月06日 17時42分01秒 | 14枚目 本金さび 40割
本日 織り上がり。



ピンクの濃淡に続けて 赤を足した。濃い部分と薄い部分両方が入るように花びらを切り出したらどんな雰囲気に出来あがるか楽しみ。





あとわずかになってから、グリーンも要るのではと思って明るい緑の平織りを追加。
ヘラが入らなくなってきたので大きな葉は作れそうにないけれど、これ以上は織れませんでした。

次の縦糸は何を張ろうか、と考えるのも楽しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コサージュ用に平織り

2014年09月01日 22時54分30秒 | 14枚目 本金さび 40割
陰影がでるように、3色使った平織りだけど、単色にしか見えない。



最大限にアップして接写


実物を肉眼で見てこんなに見えるわけではないけど・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きいものを作るには向かないようなので

2014年09月01日 00時01分09秒 | 14枚目 本金さび 40割
 こんなバッグは欲しくない。
と思って印鑑入れが作れる位で終わりにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

様々な挿し色を試してみる

2014年08月24日 19時07分11秒 | 14枚目 本金さび 40割
縦が金で、横糸が紺。 数色挿し色で試してみたけれど、結構どんな色でも合うように思う。明るくて派手な色も面積が狭いので大丈夫。









精一杯織っていますが、なにしろ竹のヘラで縦糸を拾い、横糸を通して行くという手作業のためほとんど進みません。

もともと、生活のための織物ではなく、量産を求められる事もない、常に最高の材料を使って時間を掛けて織り上げる。それが鹿島錦。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菱青海波3

2014年08月23日 23時11分38秒 | 14枚目 本金さび 40割
 



少し進めて撮影。これも見る角度でこんなに違う。
この先どんな色を挿し色としてつかおうか・・・
糸だけで見るのと、実際に織って見た時に印象が全く違うのでとにかく試すつもり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする