goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿島錦 初心者練習日記 

鹿島錦保存会に入会し、手取り足取り指導を受けながら織っています。保存会は伝統の継承と後継者育成のため設立されました。

半年ほどでサービス終了とのこと

2025年04月17日 23時17分55秒 | 
数日前から「サービス終了」のお知らせが表示される。
引っ越しデータ作成の支援はあるけど、
このまま放置して見れなく成るのも自然の流れ、と、思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和紙が裂けた

2021年07月24日 15時17分40秒 | 
 織る時、普段から強く張っている。拾いやすいから。
なんとなく違和感を感じて織り台を持ち上げて裏をみて驚いた。



引っ張り紙の継ぎ目がずれて一部剥がれて裂けてました。その部分がほかの部分よりも緩くて拾いにくかったみたい。
こんなこと初めてです。ボンドでくっつけて更に薄い和紙で補強。



完全に乾くまで待ってから織ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色合わせのための毬

2021年03月04日 07時33分46秒 | 
楽しいのでこちらも続けています。
織りが進まない原因はこれかもしれません(反省)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色使いの参考のため毬で試してます。

2021年01月19日 18時24分44秒 | 
年末からずっと枡で色替えに取り組んでいますが、ちっとも進みません。
色替え・色使い・難しくて悩むばかりですが、錦で試し織りばかりするのは材料を無駄にしてしまう!
というわけで小さい毬(35mm)で試してみました。







明度・彩度・トーン いろいろ実験してみます。同系色でまとめるのが好きだけど、意外な組み合わせも良いこともある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通の布で御朱印帳カバーの試作

2019年03月03日 16時19分43秒 | 
 娘のために御朱印帳カバーを作る約束をしてますが、伸び伸びになってました。
今日はまず普通の布(娘が京都から手芸用にと買ってきてくれたもの)を使って試作しました。

材料を準備するだけで午前中いっぱいかかり


昼食後作成





反省点がいくつもあります。休みの日にそれを生かして作ります。今日はもうおしまい。

毎年恒例の 祐徳神社博物館の鹿島錦展は 3月30日から5月6日までです。
ご来場をお待ちしています。最終日は早く閉まるのでご注意下さい。

と書きましたが

YO-NETさん情報で3月31日からとのこと。祐徳博物館のホームページに確かにそう書いてありました。
訂正しま~~す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする