鹿島錦 初心者練習日記 

鹿島錦保存会に入会し、手取り足取り指導を受けながら織っています。保存会は伝統の継承と後継者育成のため設立されました。

織り始め

2024年06月19日 23時27分24秒 | 54枚目  本金光40割


36目36段の文様で折り始めました。しばらく綾で押さえてみて、やっぱり良く締まらない気がして4~5段  1-1で押さえてみました。
結果は、 1-1では締まりすぎで4目の中に次の段の2目が潜り込んで見えない。

やはり習った通りに綾で押さえた方が良いということですね。
時間も遅いので今から解くのはやめて寝ます

青い矢印が指すあたりで箔紙を継いでいます。古帛紗を作れる幅で織ると半端な幅の残りが出来るのでそれを2枚使いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストラップ作成したけれど

2024年06月04日 23時15分16秒 | 小物



無難に矢羽根で4個作るつもりでしたが、一個作ってみてまた考え直し、端切れの中から選んで作ってみました。
有ると思っていた証紙が見つからなくて、木曜日に何とかしようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古帛紗完成 縦は本金さび

2024年05月17日 10時32分55秒 | 小物
昨日の残りを(矢印の所から)かがって      



完成 わかりにくいけど同系色をほんの少し入れて、3色使い。




自然光で撮影してみました。個人的にはさびが好き。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古帛紗を作ります

2024年05月16日 23時00分11秒 | 作品
54枚目を織るのは、ちょっと置いといて、
古帛紗を作ります





以前織った物から選び裁断



中心で折ると左右対称にならず、苦労して折る位置を探して、さて出来上がり線より数ミリ奥で半返し。
集中力が持続せず今日は半分かがった所で終了。残りは明日頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

織り終わり。(やめ、か?)

2024年05月07日 21時15分49秒 | 53枚目 本金光 40割


5/5 右手を痛めて、ここら辺で止めようと思いながらゆっくりゆっくり織って居て、前の段のミス発見。修正。
5/6 提出日なので織り台から外してくるくる巻いて、祐徳神社博物館へ。

最後まで織って居ませんでしたが、無事提出できました。
しばらく手を休めてから54枚目に取り掛かる事にします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする