鹿島錦 初心者練習日記 

鹿島錦保存会に入会し、手取り足取り指導を受けながら織っています。保存会は伝統の継承と後継者育成のため設立されました。

ようやく織り終わり

2022年09月27日 23時11分45秒 | 50枚目 本金さび 45割
いつ織り終わるか見当もつかない50枚目もどうにか終わりました。
こんな感じ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糸掛けをいつ外すか問題

2022年08月30日 23時19分46秒 | 50枚目 本金さび 45割


普段は拾う事が楽しくてあまり糸掛けをしないので今回のように9本も掛けたのは初めてでした。
長々とのんびり織って来て、もうすぐ織り終わりですが、糸掛けしたのを外すタイミングが解らないなと思っていた。
上げる動作で左手が痛いだけでなく、キレイに上がらず間違いが増えている。修正してから横糸を通しながら、
ふと、「こんなにグズグズするよりも、拾った方が早いのでは?」
「これが糸を切って糸掛けを外すタイミング?!」

早速2本外して数段織る。ちょっと楽。
また時間が掛かるようになる。更に2本外して数段織る。
あと4本外してみる予定。左手が痛いのでしばらく織るのはお休み。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほとんど進まない

2022年08月11日 22時14分15秒 | 50枚目 本金さび 45割


1枚織るのにこんなに時間が掛かるなんて、定規で測るとあと18㎝。
最後の4㎝はきれいに押さえられないから少し平織して終わるとしてもあと14㎝。
あと何日かかることか見当もつかない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡い色が多い方がしっくりくる

2022年07月31日 07時47分31秒 | 50枚目 本金さび 45割
作る物を決めていない部分なのでいろいろ試す。
全くの一色でもいいのだけど目立たないくらいに濃い色を入れてみる。
やはり織ってみないと解らない事もあるし、大きい物を作るのに向いていなくても
菓子切り入れや小物にすれば、気楽に友人にあげたりできるから良しとする。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ織りのままで色替え

2022年07月19日 10時39分15秒 | 50枚目 本金さび 45割
今まで4色使って軽くぼかしながら織りましたが、ある程度織ったのですっきりした感じも良い気がして2色に減らしてみました


続けてみます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする