鹿島錦 初心者練習日記 

鹿島錦保存会に入会し、手取り足取り指導を受けながら織っています。保存会は伝統の継承と後継者育成のため設立されました。

あばりを手作りしてみた

2013年02月06日 00時05分28秒 | 7枚目 本金さび 40割
 順調に残り糸整理で織り進むうちに、だんだん竹ヘラが入りにくくなって来ました。
細い物が欲しくて、竹を削ってあばりみたいな物を手作りしてみました。息子の評価はあまり良くなかったけど、使い勝手は良いのです。見た目は確かにいびつだけど・・・(上のオレンジの糸の方が普通サイズ)

 これから益々通りにくくなるので、もう一本同じ物を作りたいなと思ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糸を頂いた。

2013年02月02日 23時59分24秒 | 7枚目 本金さび 40割
 だんだん手持ちの糸が少なくなり、思うような色合いで織れずに居た。次の注文はいつになるのか不明のようで、困ったなぁと思っていたら、お茶の先生から頂いてしまいました。

図々しく「淡い色がいいです~~」と言ったらこんなに綺麗な色を下さいました。
8枚目はこれを使ってはんなりとした感じに織りたいと思います。

そうと決まったら、今織っている分をサッサと仕上げよう!
マチ用の平織りが終わったので、その後は小さい模様でカラフルに(残り糸整理)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マチの部分は平織りで

2013年01月28日 00時41分53秒 | 7枚目 本金さび 40割
 網代で織り始め、途中から花菱を斜めに入れて、最後はすべて花菱。右下にほんの少し網代が見えてます。


花菱拡大



33cmほど織って、今度はマチの部分を織っています。先生に伺ったら平織りでよいとの
ことだったので、もちろん平織りにしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘のバックを作る予定

2013年01月22日 00時08分39秒 | 7枚目 本金さび 40割
 バック用の金具をネットで探したら、作るための工具も扱っているネットショップが幾つも有る。仕立てをしてくれる業者さんに出した方が綺麗に仕上がるのはわかっているけれど、それでは使いたい時に間に合いそうにない。やはり、頑張って自分で作って見る。

まず練習のために小さいものを以前織った錦で作ってみます。多分、出来る。そんな気がします。目的が有るのでいつもより集中して織ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

網代から花菱へ

2013年01月02日 22時05分10秒 | 7枚目 本金さび 40割
 書初めならぬ織り初め。
2色使いの網代は見た目よりも手間が掛かってしまうので、気分を変えて花菱を入れてみた

斜めに入れていく予定です。

途中で一番右の縦糸(紙)が切れてしまい、和紙にボンドを付けて無理やりつないでみました。切れた時の対処法が有るらしいけど、いままで切れたことが無かったので油断して教えてもらってませんでした。(反省)

切れた所が見やすいように黒い紙を下において撮影してみました。はみ出している和紙は切った方が良い気がするけど、難しい・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする