鹿島錦 初心者練習日記 

鹿島錦保存会に入会し、手取り足取り指導を受けながら織っています。保存会は伝統の継承と後継者育成のため設立されました。

紫と藍色のぼかし

2019年04月29日 08時02分18秒 | 41枚目 本金光 45割


お茶席で使うので、ギラギラしないように、と思って織っていますが、なにしろ本金光。光ります。
光って見えにくいので、10段下にミスを見つけて、『どうしてもっと早く気が付けなかったんだ』と反省しながら解いて織り直し。
箔紙が乱れて余計に光る気がします。精進が足りない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四方よせ

2019年04月21日 21時29分17秒 | 41枚目 本金光 45割


休日だったので、箔紙を張りました。
白漆で織るつもりでしたが、本金さびのリクエストを受け、手持ちの箔紙を確認。
本金と白漆は何枚もあるのに、さびが無い。

とりあえずあまり考えずに22㎝に切って本金光で織り始めました。
張ってしまってから気がつきましたが、 45割です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

織り終わり

2019年04月21日 07時46分57秒 | 40枚目 本金さび 40割


ようやく織り終わり
最後の方は、マチとして使おうと思って平織りにしました。
押さえヘラが入らずしっかりと押さえられずに不ぞろいですが、
とにかく織り台から外しました。今日は新しい箔紙を張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ織り終わり

2019年04月07日 23時31分46秒 | 40枚目 本金さび 40割
同じ色、同じ文様で入れ方を変えて試しています。






次は白漆を張って紗綾まんじで織ろうと思って試し織りを兼ねていろいろやってますが、どれが良いのかサッパリわからない。
風呂先屏風は目立ってはいけないと思うけど、暗くなりすぎてもどうかと思う。
解らないので、この試し織りを持っていって先生のご意見をうかがうのが無難かな。

試し織りと言っても本金さびなので、いろいろ小物や財布などつくれそうです。

先週、木曜日教室に行ったところ、新人さんがお二人入会されてました。
若い方はどんどん上達されるので楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする