goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿島錦 初心者練習日記 

鹿島錦保存会に入会し、手取り足取り指導を受けながら織っています。保存会は伝統の継承と後継者育成のため設立されました。

粒の小さい文様

2018年04月16日 21時53分58秒 | 35枚目 白漆 40割
 一番小さい鹿の子が思ったよりも可愛い。





これはこれで、あまり変化させずに辛抱して織ろうと思います。(どんどん変化させて楽しむと仕立てる時に後悔するから・・・)

縦が本金だと雰囲気が変わるだろうと思うので、次は同じ文様で織って比べたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基本の3種を組み合わせた文様

2018年04月15日 15時41分25秒 | 35枚目 白漆 40割
水色(カード巻の糸)は20cm織った所で糸が終わりました。
次の文様は図案が出来ていたけれど、どの糸を使うか迷って・迷って・この色にしました。
番号でいうと39番。(頂きもの)


この色が一番近い感じです。


まだ一模様でていませんが、ちょっと織りやすくなってきたところ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きな色で織るのは楽しいけれど、細糸なのでわずかしか進まない

2018年04月03日 21時54分31秒 | 35枚目 白漆 40割
 細糸カード巻 一個では何センチ織れるのでしょうか???
普段カード巻の糸は使わないので良く解りませんが、きれいな色なので織っていて楽しい。
見る角度で色合いが違って見えるのが鹿島錦の楽しさです。今回は経糸が白漆なので横糸の色が素直に出ているのも楽しい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ一模様織れていませんが、少し織り易くなって来ました

2018年03月30日 23時22分03秒 | 35枚目 白漆 40割
 年度末で仕事は忙しいのですが、ストレス解消のため趣味の時間も必要。
あまり進んでいませんが写真だけ上げておきます。



角度を変えて





最初の方が押えがあまくなっていて、残念な出来。

祐徳博物館(佐賀県鹿島市)の展示会は明日からです。
早く見に行きたいなぁと思ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

織り始め

2018年03月29日 22時41分15秒 | 35枚目 白漆 40割
 迷いましたが、白漆を張りました。
金と合わない気がして使っていなかった青系の濃淡を選びました。

いつものように、文様が出てくるまでは忍耐です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする