goo blog サービス終了のお知らせ 

発泡山軽便鉄道 雑記帳

鉄道模型(主に猫屋線)をいじりながら、風景・鉄道写真などを中心に気ままにアップしている、とりとめないブログです。

小さなパーツをコツコツと

2020年03月15日 | レイアウト
6月の3両増車に向けて、レイアウト整備を少しずつ実行中。

3月に入り昼間の時間も長くなったので、1・2月頃に比べ作業時間もとれる。

とりあえずは、レールの固定化から。

固定化といってもレール自体を固定したのでは、いざという時何かと不都合。

そのためレール自体を固定するのではなく、その周囲から挟み込んで固定化することに。

トンネル区間もこのように、スチロール板で左右から挟み込み

そのスチロール板を木工ボンドで、グリーンマットと固定。木工ボンドがどれほど効くのかよくわからないが。

スチロール板によるレール挟み込みは、四隅と駅、それに車庫周辺とトンネル部周辺。

あとの問題は、このスチロール板とレール(道床)の隙間をどうするか、という点。

まぁこの隙間だから埋めるとしたらバラスト等を使うぐらいしかないけど。

バラストまきについては、これからおいおいと。
そして和田山の模型屋さんを通して、チビチビ買っているレイアウトパーツ。

これには写ってないけど、こんなのも買いました。


だんだんペーパーキットが増えていくが、駅を作る前に機関区を手始めに。スチロール板による地面が出来たので、この手のキットも作っていこう。

あとは、

KATOの『たぬき』とプラモデル用のフィニッシュシート、写すのを忘れたが針金(的なもの)。

左のフィニッシュシートは木版状の物で、船の甲板などに使うシート。だからこれを機関区やスロープに貼ろうかと。

これ以外に様々な小物がいるだろうけど、それはおいおいと。

そして6月増車を迎えるために、車両の方にも改造の手が。


赤いキハの右の1両留置線にあるキハ、実はこれキニ(もしくはキクニ)改造する車。
ヘッドライトが無いのは、片運転台とするため。当然塗装に関しては考えないといけないが。

で、キクニらしさを出すための小改造第1弾。

運転台側の2段窓を桟を切り取って1枚窓に。
その切り取った桟を使って、反対側を

4枚窓仕様に改造、ついでにテールライトもカット。

それを留置線に置くと、

まだ改造途中だが、4枚窓にするだけでキニらしい雰囲気になった(はず)。
最も車体があまりに奇麗なので、軽便の雰囲気はあまりないが、、、。


使わなくなった旧ホームを貨物ホームに見立てておいて見ると、ちょっといい雰囲気。

ただこれからどう展開していくかだな。

★このところNの新製品に「これは!」という物がほとんど出ていなかった。その間に猫屋線にはまってしまったわけだが、今回の新製品発表で久々に「これは!」が出た。

KATOの8620(東北仕様)。花輪線の3重連がモチーフになっているとかでちょっと盲点を突かれた感じ。

よく考えると、KATOのラインナップで今までC50があって8620が無かったのが不思議なくらい。

商品展開を考えると今後、九州仕様などが出てきてもおかしくないが、思い出すに8620が花輪線の3重連以外で目立っていた場所(線区)ってあったかな?

今後の展開を考えると、機関車本体はすぐにはいらないが、貨物列車セットはつばつけておこうか。

でも8620を製品化したあたり、この年末位に『SL人吉』あたり出すつもりかな。

そうそう、運転開始したばかりの『ひのとり』、予想通りTOMIXから製品化されるという一報が。やっぱり『しまかぜ』は手に入れておくべきだったか、、、。


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つじぼん)
2020-03-15 17:40:54
まいど(^O^)/

>ひのとり

8両限定と3両基本と3両増結で発売されると予想しました。
ひのとり製品化は嬉しいけど
買おうか買わんとこか迷ってます(^◇^;)

ワシがしまかぜ持ってるし
ひのとりはおっちゃんに任せようかな??(笑)


でも今はTOMIXのひのとりよりも
コロナ騒動で巣ごもり消費ということで増備した

グリーンマックスの1026系1027編成(←阪神なんば線対応車で赤のロングシートの6両編成)を増備したのと

年末に買ったシリーズ21の2両モノ(←コレのTN改造はかなり苦労した(^◇^;))

ほんで前から家にある茶色+赤+赤

これらで

赤+白+赤
茶色+白+赤
赤+赤+赤

こういう組み合わせを山荘で走らせられる日を楽しみにしてます(*´▽`*)
返信する
Unknown (あさぼん)
2020-03-16 21:27:21
こんばんは。

>ひのとり

買おうか買わんとこか迷ってます(^◇^;)

…たぶん、買うと思う。でないと、アーバンライナーや22000更新車と釣り合いがとれませんで。

>ほんで前から家にある茶色+赤+赤

これらで

赤+白+赤
茶色+白+赤
赤+赤+赤

…この暗号みたいな文章は何?塗装パターンだと思うけど、茶色って、、、あ、復刻塗装か。

そういえば、うちにある近鉄一般車って、マイクロの8000系しかないな。猫屋線の車両増備が落ち着いたら、GMの一般車も考えてみようかね。
返信する
Unknown (つじぼん)
2020-03-16 21:52:22
>アーバンライナーや22000更新車と釣り合いがとれませんで。

ウチ特急の新塗装1両もないんですよね(笑)

しまかぜが一番の新車で
汎用車は喫煙室設置前までのラインナップです。

せやから、ひのとりが浮きそうで(笑)



>この暗号みたいな文章は何

察しの通り塗装パターンですよ(*^▽^*)

赤は既存の一般車(1026系など)

白はシリーズ21

茶はデボ復刻塗装の5800系

3色連結は(*´▽`*)ってなりまっせ(笑)

GMの8600系とかも増備したいけど
¥がねぇぇぇ~~~(ノД`)シクシク
返信する
Unknown (あさぼん)
2020-03-16 22:23:36
>ウチ特急の新塗装1両もないんですよね

…そのうちに絶対増備するわ、特に22000更新車は。

ビスタ新塗装喫煙ルーム付き(これから出るはず、TOMIX)は、出たら絶対に買い。喫煙ルームの造りはGMより一歩進んでいる(はず)。
*間違えても喫煙コーナー無しの新塗装は、買わないように。

>GMの8600系とかも増備したいけど

…これ以外に評判よろしいで。模型屋さん通して買おうと思ったけど、問屋の在庫があっという間になくなって手に入らず。なのにジョーシンウエブで在庫があるって、、、(ちょっと前の話だけど)。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。