週半ばには、長袖シャツが暑すぎるから半そでシャツに買えたのに、昨日・今日と半そでシャツでは寒すぎるから、長袖シャツに変えた。この時期特有の、「何を着よう」問題がついに発生。その一方、この1か月出番のなかったファンヒーターは、ついに冬仕舞いの姿に。

カバーをかぶせただけだが、扇風機兼用のサーキュレーターを併設。エアコンはこの写真の左側上部にあるため、サーキュレータの設置位置としては、あまりよろしくない(らしい)ので、これとは別に、この反対側(冬場に設置していた場所)にもサーキュレーターを増設。この夏は、エアコン1台、サーキュレータ2台の体制で極暑に挑むことに。
そんな折の週半ばには、2か月ぶりに大阪帰り。2か月ぶりのこうのとりも、柏原から10人ほどが乗車し、コロナ禍の折の、新大阪まで乗客1人だった時が嘘のように、にぎわっている。万博へ行く人なんかおるんかな?と思っていたが、前の席に座っていた中年3人組が、新大阪に着く前に「エキスポライナー」に乗り換えにゃ、、、」と言っていたのには驚いた。
近鉄南大阪線で古市へ。

なかなかあの更新車には当たらない、、、。絶対的に更新車の数が少ない、というよりは、タヌキ顔の丸屋根車の勢力が、圧倒的に多いんでしょうな。
そんな古市駅で見つけた大看板、ずぅ~っとあったのかわからないけど、今回なぜか目に付いた。

帰りは、古市始発の準急。

車内は化粧板やシート生地が張り替えられた、一見するとちょっと昔の電車のようだが、床を見ると、モーター点検蓋が残っている昭和40年代の香りのする、ものすごく古い電車。国鉄103系や113系の方が先に引退するなんて、、、。
帰りのこうのとりは17時発の17号。コロナ禍の最中にもたまに使ったことがあるが、その時は、大阪行きの特急と交換していたため、柏原ではいつも跨線橋を渡らねばならなかったのに、前回乗ったその特急との交換が、一駅前の谷川で。

このおかげで、柏原では改札口の前に着くようになり、お膝にとてもやさしくなった。もっと早くやってほしかったけど、、、。
先週はこれ以外にも、ついに見つけた。


幅が150センチあるカーテン。あのコーナンで展示してある50個ほどのカーテンのサイズをしらみつぶしに探したら、150幅が何点か見つけ出せた。
ただ100センチ幅の中に紛れているため、探し出すのは大変。買ったのは外側につけるレースカーテンの方。内側のカーテンもあったが、値段が、、、。内側のカーテンは、もう少し後にしよう。
そして同じく先週になってようやく気が付いたのが、

ドコモのレシートを写真で送ったら、ポイントをくれる「毎日レシート」サービス。d払いの有無に関係なく、どんなレシートでもいいと言う。ただ購入明細や購入店舗が分からないといけないらしく、いつもの本屋さんでもらったこんなレシート(青字の部分)は、

ダメでした。せっかく、

これ買ったのに、、、。
ヒギンズさんの写真集、ついに

頸城と草軽、そして猫屋線に見捨てられた越後交通まで登場。
ぼちぼちブログの移転について、考えようか。