goo blog サービス終了のお知らせ 

てくてくねこさん山の上

里山からアルプスまでてくてく歩いてます、温泉も時々・好奇心のままあちこち・・・

白馬岳・雪渓花園涼風青空

2015-07-27 20:36:54 | 山歩き2015

里は猛暑

じゃあ雪の上を歩きましょうと

10年ぶりの白馬大雪渓(お酒じゃないです)

説明いりませんね

 

 

体感20度、涼しーよ

 

お花畑は丁度見頃で、ハクサンイチゲとシナノキンバイ

白馬岳山頂から剣岳を望む

白馬槍、杓子岳方面

大雪渓を見下ろして

小蓮華方面・・日本海も見えました。

クルマユリの花畑

朝6時から歩きだして猿倉に戻ったのは4時、 満足満足

ショウキラン                               オオレンジソウ

 

キヌガサソウ                               クロトウヒレン

ミヤマアワガエリ                         クロクモソウ

タカネヤハズハハコ                          アオノツズラフジ

ミヤマキンポウゲ                          ヨツバシオガマ

タカネツメクサ                               カラマツソウ                                                

 

シナノキンバイ                          シロウマアサツキ

ウサギギク                              チシマギキョウ

 ウルップソウ                            タカネシオガマ

お花を全部載せたら図鑑になってしまいますので  抜粋です。

 


伊吹山と関ヶ原

2015-07-22 18:34:12 | 山歩き2015

 名古屋方面2日目は車を走らせて滋賀県最高峰、日本百名山「伊吹山」1377m 

 

三宮神社の登山口からです

二合目の上から山頂を見上げましたが ガスガスです

3合目のキスゲはネットの中です。

6合目の避難小屋を見下ろして。

右上にはうっすらと琵琶湖が見えます。

八合目を過ぎたあたりです

3時間で山頂

待っ居てくれました「日本武尊像」

 

 

                                                                         コナスビ

イブキジャコウソウ                           イブキトラノオ

ヤマホタルブクロウ                           ヤマアジサイ

ヒメレンゲ                               ノアザミ

クガイソウ                                 サラシナショウマ

 

おまけ

二山目?は関ヶ原「笹尾山」5分です。

標高約200m

石田三成 陣地跡です

関ヶ原の合戦場を見下ろす

日本史は苦手ですが見下ろす関ヶ原は感慨深いものがあります、

 

石田三成は戦いで負けて、伊吹山方面に逃れて捕獲されたそうです。

 

 


北海道4日目ニセコアンヌプリ・そして帰り

2015-07-09 20:49:45 | 山歩き2015

 昨夜のお宿はニセコ五色温泉

源泉かけ流しのいいお湯でした。

この日は宿の目の前のニセコアンヌプリ

登山口まで歩いて5分

綺麗な山です

キスゲ                               アカモノ

ハクサンボウフウ                           チシマフウロウ

山頂から望む羊蹄山

この景色が観たかったんです

 

シロバナニガナ

下ってからニセコ駅から余市駅へ

余市駅から歩いてすぐにニッカウヰスキー工場があります

試飲も・・・

 

夜は小樽で打ち上げと、観光

天狗山から小樽の夜景も

5日目

小樽の街を散策

さよなら 北海道

 

小樽駅11:34発 エアポート120号 札幌駅12:08着

札幌駅12:13発 スーパー北斗 函館駅15:46着

函館駅15:56発 スーパー白鳥34号 新青森駅18:01着

新青森駅18:24発 はやぶさ34号 大宮駅21:00着

大宮駅21:30発 かがやき519号 長野駅22:27着

 

登山と観光・グルメそして鉄道旅と盛りだくさんの5日間でした。


北海道3日目・羊蹄山1898m

2015-07-09 20:43:16 | 山歩き2015

 夜半の雨が上がり 空に月が浮かんでいます。

夜明けとともに雲の劇場が始まります。

雲海に映る羊蹄山の影

お鉢から見下ろす釜

雲の上の稜線を行く

山頂だー

イワウメ

エゾツツジ

キバナシャクナゲの群落

下りもゆっくり時間をかけて・・・

里から見上げる羊蹄山は本当に蝦夷富士の名の通り 

 洞爺湖へドライブ

遠く羊蹄山が見えます。

 

 

 


北海道山旅・(二日目)羊蹄山(後方羊蹄山)

2015-07-08 22:28:56 | 山歩き2015

 北海道二日目は羊蹄山登山です

雲り空の下6時スタート

真狩ルートからです

ガスガスの中少しずつ高度を上げます

真狩村がチラリ

今回は知人のグループさんとご一緒ですが

最高齢80歳の女性の他、70歳前後の方が多く

コースタイムの倍の時間をかけてそれはそれはゆっくり進みます。

1合ごとに標識があり 励みになります。

エゾウツギの花畑

やっと着きました。

羊蹄山避難小屋管理人の近藤さんです。

夜は担ぎ上げた重いはずのビールとジンギスカンで祝杯

 

サイハイラン                            イワブクロ

ハクサンチドリ                                オオカサモチ

イワベンケイ                                                  シラネアオイ                         

キバナシャクナゲ                          ゴゼンタチバナ


梅雨の晴れ間に青田南葉山

2015-06-21 07:38:39 | 山歩き2015

 梅雨に入りましたがまだまだ行きます!!

お花見山行で青田南葉山へ・・・

朝、所用があり南葉高原キャンプ場に着いたのは12:00

雨が降る前にと急ぎ足でスタート

 

明神沢コースから

 

登山道脇にポツポツ咲いています。

ホウチャクソウ

 

サンカヨウの実

サワフタギ

 

山アジサイは登山道沿いにたくさんあります

最盛期はきっと素晴らしい景色を見せてくれるでしょう。

雨の日に来ても良いかも・・・

 

シャラの大木が道を覆っていました

 

咲き残りのアズマシロガネソウも

明神峠

 

稜線の美人さん

1:45

山頂(949.3m )はガスガス

木落坂を転がるように下ります。

まだまだ咲いていたシラネアオイ

背の高モデルさん

 

白い花も清楚

 つぼみの個体もあり、まだまだ楽しめそう

2:45

なんとか雨に降られずにお花を楽しめました。

 

 

 

 

 


蝶ヶ岳・大滝山・徳本小屋

2015-06-16 20:52:35 | 山歩き2015

 梅雨の晴れ間の三日間 

上高地~徳沢~長壁山~蝶が岳~大滝山~徳本峠~上高地とグルっと歩いてきました。

一日目 晴れたー

土曜日なのに静かな上高地がスタート。

徳沢から長壁尾根を登ります

妖精の池

 

二日目 晴れたー

 

    奥穂           涸沢岳          北穂

            涸沢カール 雪たっぷり

                          槍ヶ岳

 

キヌガサソウの道

ハクサンイチゲとシナノキンバイ咲くお花畑

イチヨウラン(一葉蘭) 

中村新道は本当に静かな登山道です

三日目 晴れたー

建直してしてきれいになりました。

 

霞沢岳に登った時にも泊まった、思い出深い小屋です。

 

 

 

6月の北アルプスがこんなに良い季節だとは思いもしませんでした

登山者はあまりいないし、花はきれいだし、小屋は空いているし・・・

蝶が岳~徳本峠間では私たちのほかに誰も歩いていませんでした。

 

 


毛無峠~四阿山~鳥居峠歩き

2015-06-08 20:58:32 | 山歩き2015

 晴れを期待して高山村毛無峠~四阿山~鳥居峠を歩いてきました。

 

毛無峠標高1823m

 

土鍋山三角点

浦倉山2091m

 

速足で

ガスガス…結局展望はお預け

 うんでも、又来るよ

 

なんかすごーい

ミズナラの林に陽が射してきました。

 

鳥居峠林道終点登山口

 

ズミ満開

 

 

昨年の4月に見た稜線

 


アラウンド野反湖

2015-06-01 21:56:04 | 山歩き2015

 天空の湖、野反湖ぐるっと一周登山を考え、どうせならシラネアオイの花盛りにとチャレンジしてきました。

富士見峠から時計と反対回りで八間山~ビジターセンターに下り急登を三壁山~高沢山~エビ山~弁天山~富士見峠

約13kmのアップダウン行けるかな・・・

 

まずはシラネアオイの群落地・

地元中学生さんなどが植栽したもので圧巻です。

八万株と記されてました。

 

                                天空の湖

八間山への道から見渡す、野反湖を囲む山々、長-い道のりの始まりです。

ちょっと心配ですがとにかく歩きましょう。

浅間山

草津白根山

八間山頂1934mと榛名山方面

2年前に歩いた岩菅山~烏帽子岳方面が見えます

 

ビジターセンターから見るスタート地点の富士見峠

まだ道半ばではなく、4割くらいです。

エビ山にショートカットしようかと弱音がでましたが、三壁山に向かいます。

急登と暑さでだいぶ時間がかかりました。(-_-;)汗

体脂肪を減らすためには頑張らなきゃねー

10年ほど前に登った白砂山

三壁山 

 まだまだ

ここから5時間ほどで大高山を超えて志賀の赤石山にまで行けるそうです

 

高沢山1908m

群馬百名山のエビ山1744m

最後の弁天山で5座を歩きました。

あとは下るだけ(*^_^*)

行動時間約7時間、今日もお疲れ様でした

 

シラネアオイ (植栽)                       イワカガミ

コマクサ(植栽)                        アカモノ

ナエバキスミレ                            レンゲツツジ

 

タケシマランのアップ                        ミヤマスミレ

 コリンゴ?                              アズマシャクナゲ

ツマトリソウ                                ミツバオウレン

道を彩るキジムジロ                         ベニサラサドウダン