goo blog サービス終了のお知らせ 

てくてくねこさん山の上

里山からアルプスまでてくてく歩いてます、温泉も時々・好奇心のままあちこち・・・

軽井沢周辺

2017-11-27 06:57:32 | 旅散歩

先日 次女夫婦と軽井沢でお泊り 

夫のお気に入りアンシエントホテル 3度目です。

おかえりなさい、と迎えてくれます。

朝食

テラスの外ではヤマガラもお食事中

 

ホテルから20分ほどの竜返しの滝までお散歩

軽井沢周辺をあちこちしよと 中山道を車を走らせて、アプトの道を散策

旧線路が外されてハイキングコースになっています。

トンネルの中から

メガネ橋

県道56号線を辿って、霧積温泉まで行ってみることに

車1台がやっ通れるような場所もありハラハラな道を上り詰めると 秘湯霧積温泉

ここから 鼻曲山や角落山に行かれます。

今度は登山で訪れたいな。

 

横川駅「鉄道文化村」も見学

鉄道好きにはたまらない施設ですね。

すっかり 観光旅行になりました。


加波神社、雨引観音、益子参考館

2017-04-06 19:41:06 | 旅散歩

4月1日 昨夜の雨は筑波山頂は雪でした。

加波山に登る予定 を変更して 神社参りとしました。

まずは、村社で三枝祇神社親宮・本宮 (加波山神社本宮と名乗っています) お参り

 

ここの狛犬がかわいいー 

 

ムキムキ

 

 

 

加波山神社(郷社)こちらが本家本元らしいです。

 

次は茨城県桜川市の山腹にある 雨引観音

 

桜川市は名の通り桜の名所が点在していて 

雨引観音の参道や境内にもたくさんの桜が植えられていました

 

栃木県まで戻り、益子市の「濱田庄司記念益子参考館」

バーナードリーチ作の 大皿

 

 

いつかゆっくり益子市で焼き物探訪をしてみたいと思います。

登山と観光と良い二日間でした。


安曇野ちひろ美術館

2014-09-20 20:13:55 | 旅散歩

 

安曇野「ちひろ美術館」を訪れました。

20年ぶりくらいでしょうか・・・

 

 

沢山の絵本やグッズを売っていましたが

購入したのはこの本です。

小学生(私にも)わかるようにやさしい 文ですが

それが心に響きます。

 

「前文」も良かったですが

第九条を紹介します。

 

 


再訪・祖母谷温泉

2014-06-30 21:59:52 | 旅散歩

2013年8月に「黒部見学ルート」の後、泊まる予定が

大雨で温泉への道は危険なので

泣く泣く諦めた祖母谷温泉(ババタニオンセン)ですが

どうしても諦めきれないツレと友人夫婦と行ってきましたよ。

 

今回は宇奈月温泉発

 

 

梅雨の晴れ間で景色も最高です

 

黒部の水の澄んでいること

 

欅平から約50分の歩きです

このトンネルを抜けると

祖母谷温泉です

2年ぶり

前回は白馬から9時間の下りでヘロヘロにになってたどり着いたときは

天国のように感じられました。

今回も昨年のことがあり、感慨深いものがあります。

 

河原の温泉地獄の源泉は約80度

やけど寸前です。

スコップもなく諦めました。

 

大人しく宿の露天風呂でまったり

 

内風呂も最高です。

 

二日目

夜半の雨も上がりました。

 

魚の駅「生地」で岩牡蠣いただきました。