2月26日
運動不足のツレを 「戸隠でお蕎麦を食べよう、ついでに鏡池まで雪散歩」と連れ出しました。
踏み固めてあるだろうからとスノーブーツだけで歩きます。
鏡池の上にはツアー客がいてびっくり、こんなに大勢がいるのは初めて見ました。
それでも絶景には変わりなく
シンボリツリーも健在です
本日のお蕎麦はこちら・・・
短時間ですが気分転換には最高です。
2月26日
踏み固めてあるだろうからとスノーブーツだけで歩きます。
鏡池の上にはツアー客がいてびっくり、こんなに大勢がいるのは初めて見ました。
それでも絶景には変わりなく
シンボリツリーも健在です
本日のお蕎麦はこちら・・・
短時間ですが気分転換には最高です。
2月19日 静岡より知人ガイドさんがお仲間と来長されたので
ご一緒にに水ノ塔と東篭ノ塔スノーハイキング。
浅間2000スキー場から皆さんが宿泊している高峰温泉へ
水ノ塔~東篭の塔は稜線を行く
浅間山は近年にないほど煙を上げています。
池ノ平からは高峰温泉まで林道を1時間
歩いた山々・・・
浅間2000スキー場8:00-高峰温泉8:20~9:00-水ノ塔10:20-東篭の塔11:30~45-
池の平12:30-高峰温泉13:30-浅間2000スキー場14:00
2月12日(日)
本格的な雪山歩きと絶景を求めて、八ヶ岳の東天狗岳へ
さすがの八ヶ岳、渋御殿湯は凍り付いていました。
雪は粉雪が締まって、きゅっきゅっと歩きやすい。
黒百合ヒュッテは賑わっています、ここでアイゼンを付けました。
右が東天狗岳、右は西天狗岳
稜線からはふきっさらしで 鼻が凍る,頬が霜焼けに・・・
寒いので写真を撮って下山
雪道は根っこも石もなく どんどん下れます。
渋の湯8:30-黒百合ヒュッテ10:30~10:45-東天狗11:40~11:50-渋の湯13:50(行動時間5時間20分)
1月28日
本格的な降雪で白い山を楽しもうとやってきました黒姫山
大橋駐車場に7時過ぎ着
7:20 スノーシューで歩き出します
BCスキーの上をなぞりながら
シナノ木 ミズナラの大木
ブナの林を抜けて
もうすぐ稜線
高妻山乙妻山
稜線に出てから山頂までも小一時間
山頂は12:00
山頂の祠は雪の下
金山、焼山、火打山(^▽^)/
雪庇に気を付けて帰ります。
帰りは長かった 同行のお兄さんたちに追いついては離されの繰り返し
ヨロヨロ・・・
駐車場15:10 登り4時間40分 下り2時間50分
楽しい一日でした。
1月15日 雪 雪 雪
里も山も雪です
待ちに待った雪歩き、でも高いお山は寒そうなので
恒例の戸隠奥社参りです。
気合のはいった リーゼント
随神門までトレースつけてくれた先行のお兄さんは ここで敗退・・
ここからは 姐さんと交代でラッセル
大変だけど楽しい楽しい。
雪の深さはひざ下から最後の坂では太ももあたりまであり
スノーシューを持ち上げられないほどです。
駐車場から約2時間で奥社に着きました。
冬場は雪崩の危険があるので、奥社の神様は中社に移られています。
でもちゃんとお賽銭あげて、一年の無事な山行を祈願してきましたよ。
帰りはあっという間の50分
中社もしっかりお参りできました。
いつも混んでる「うずら屋」さん
こんな日は空いているかもとお邪魔しました
さすが品のあるおいしいお蕎麦でした。
帰りに倒木が走行中の車の屋根を直撃した事故現場に遭遇
けがはなかったようですが、どこでなにがあるかわからないですね。Σ( ̄□ ̄|||)
1月7日
登りはじめは「若穂太郎山」
車を1台馬背峠に置いてツルツルの林道を下って
新しい祠に誘われて春山口から登ります。
せっかくなので初詣です(;^_^A
北アルプスが一望
快晴のこしき岩
山頂には山座同定の看板が設置されていました。
のんびり30分ほど過ごして
馬背峠まで約20分で下山。
小さな名山です。
登山口9:00-山頂11:00~11:30ー馬背峠12:00