選挙が終わり、その1週間後には議員宿舎を出ることになったが、いまだ住所不定。新居を探すが、審査で落とされ続けている。公党代表という立場だが、現実的には無職に近い扱い。どのような立場にあっても、住まいは権利として保証される世の中を作ると決意し、あらたな気持ちで物件探しに臨みます
— 山本太郎 住まいは権利! (@yamamototaro0) 2019年9月5日
居住権を守るために廃墟や空き家、公営住宅の空き室などを占拠するスコッター活動を展開してみてはいかがでしょうか。住居に困窮する当事者にも声かけながら。さまざまな運動を牽引しながら政治問題と結びつけてほしいと思います。 https://t.co/FTDMDfFxNH https://t.co/20ZCE4vHvs
— 藤田孝典 (@fujitatakanori) 2019年9月5日
(※公党代表者に対する配慮)太郎は己の活動のためにともかく場所を確保しようとしている。それに対して『住宅難になった君よ,僕が必要と考える政治活動をしてくれないかね,もちろん君の責任で,同志の呼びかけ・獲得も君,頑張ってくれたまえよ!』とのむね,呼びかけるのは,これは「他人のふんどしで相撲をとる」といわないか。
藤田さんに対して批判意見が多いのは分かります。ただ空き家問題も貧困層の住宅問題も、何年も前から問題提起されていて、メディアにも取り上げられてるし、国も周知の事実なのに一向に解決されていない。批判意見は正論です。ただ逆に、この問題を解決する対案はあるのかな?と思ってしまいます。
— 螺旋 (@seisyou5564) 2019年9月6日
いままさしく,(※公党代表者に対する配慮)太郎が重要な政治資源を手に入れたところだろうが。
(※公党代表者に対する配慮)太郎が,ちゃんとしたテーマで,しかも自らを例示としながら活動できる,そんな重要チャンスを,ほ か な ら ぬ 他 人 が利用しようという下劣さがまず問題であり,いまは(※公党代表者に対する配慮)太郎がどんな活動をしようとするのか,括目してまつ段階ではないか。
不法だ不法だとバカの一つ覚えのオンパレード。そこに命の問題があることはなんら考慮されていないコメントばかりで辟易する。「ルール」を重視する割には労働基準法とか皆さんガン無視ですよね?自分たちの利害に関わる「ルール」すら守れていないのに、鬼の首とったようになるのはなぜでしょうね?
— konta1900 (@konta1900) 2019年9月6日
で,山本太郎には命の危機があるんですかね。ないだろうが。もしそれが通るなら,政治活動を名目とすればだれでもどこでも不法占拠が可能となったりしかねないわけですが,どこをどうすればそういう危機を乗り越える予定なんでしょうか,というわけなんだが。
…菅直人じゃないが,「造反有理」に惹かれる向きは多そうである。批判的に物事を考える際に,思考実験としてやるのは有益だと思うが,じっさいやらかしたら本気でアレというのは歴史の教訓ではないかねえ。
※ちょっとどうかとも思ったので(※公党代表者に対する配慮)を代入した
※酷い例をまた見たのでメモ
立花孝志・N国代表「ぶっちゃけた話、僕は水道ひねりっぱなしにしとけといつも言っている。(居住実態を)偽装しようと思えばいくらでもできた。それに(松田美樹氏が)失敗しただけの話」
— 異邦人オクローシカ (@Narodovlastiye) 2019年9月4日
完全にアウト。法令を遵守すべき公党の代表でありながら、率先して不法行為を指南し、新宿区の有権者を侮辱した。 https://t.co/hkCfAeODiL
これも「(自分が設定した敵たる権力に対する)造反有理」の例だなあ…と…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます