学生さんが、何かを指摘されたときに「は?」とちょっと他人を小ばかにしたような調子で聞き返すことが多いのに近年違和感を覚えていた。その場面で、無理に余裕かまさなくていいんだよ、雑魚が何クレームつけてんだよ的なマウントかまさなくていいんだよ、と
— てはぬ (@tenuh2011) May 19, 2024
保護者がしでかしてくることがありましてねー…。
どうもそうして階層関係を構築し、下等存在はきちんと上級存在の指示に従え、という上意下達をしたかったらしいのですが、しかし成績のデータの改竄を要求されましても承りかねるという返答をするほかなかった例が。
人事採用や購買など「向こうが反論できない、こっちが圧倒的上の立場で仕事をし続けると徐々に性格が傲慢になってくる」という傾向は確かにある気がする。
— 野瀬大樹 (@hirokinose) May 19, 2024
なんていう事だったかもしれず、社会では当然のことです、と言われたりしたのだが、しかし改竄がばれるとえらい大騒ぎになるのは社会もおなじではー、という気持ち。
『公務員はわしらが払った税金で生活してるんやからわしらの言う事聞け!』ジジイ多すぎ問題いや公務員も民間も関係ないし。給料分働くだけや。その理屈で言うたらお前らの年金、現役世代が払ってるんやで現役世代の言う事聞けよ。謙虚になれや。そもそもお前ら低所得やないか。税金払ってないやろ。
— おまた〜🤩市役所? (@omata111333777) July 10, 2024
―とまあ、世間の常識をしらない公務員教員に世間の厳しさを教えてやっているのに、なんでお前はうちの子の成績・提出物提出状況をうまいこと書き換えておくくらいのことができないんだこの無能、と…いう…事例が…。
「公務員は利益を生まないのに何故かお金がもらえる」というコメントがあったけど、公務員がいないとゴミは回収されないし、犯罪も犯し放題だし、学校が運営できず教育が行き届かないし、利益は生まなくても「利益を生むための土台」を作っているのは間違いなく公務員なのでお金は受け取って当然です。
— やをら@公務員から転職してみた。 (@yaorablog) February 11, 2025
どうせ公務員なんか仕事してないんだからさっさとこっちが暗に要求しているようにうちの息子の成績の点数を操作して合格点に書き直せ―という要求を受けたりしましたねー…。
…仕事してるからその要求は受けられないんですよねー…。
「それでも先生のつもりか!」と延々罵られましたが、先生だから無根拠な成績の加工はしないわけですよー…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます