BBC World War Two: German president asks Poland to forgive Nazi 'tyranny' 1 Sep 2019
どこかで手打ちしておかないとしゃーないからどこかで手打ちをしておくというのが近現代的知恵でしょうけど。
「German President Frank-Walter Steinmeier has asked Poland's forgiveness for Nazi "tyranny", 80 years on from the start of World War Two.
Mr Steinmeier and other world leaders are in Poland to commemorate the outbreak of the conflict.」
「Later on Sunday, Mr Duda appeared to criticise Russia's annexation of Crimea from Ukraine in 2014, alluding to a recent "return of imperialist tendencies" in Europe.」
「Mr Putin was not invited, unlike 10 years ago, when he attended commemorations remembering the estimated 600,000 Soviet soldiers killed driving out the Nazis.」
クリミア併合がまずかった、10年前と違って、この点ではもはや「価値を共有」できないというわけで呼べない・呼ばない。
「But world leaders including Russian President Vladimir Putin, US President Donald Trump, France's Emmanuel Macron and UK Prime Minister Boris Johnson were not present.
Mr Trump had been due to attend but cancelled the visit abruptly, sending Mr Pence in his place, as the US east coast braced for Hurricane Dorian.」
賠償については
「Eighty years on, Poland is still demanding compensation from Germany for the death and destruction inflicted.」
「Recent calls for reparations by Polish Prime Minister Mateusz Morawiecki, whose governing Law and Justice (PiS) party has been accused of fanning nationalist sentiment, have fuelled tensions with Germany.
A Polish parliamentary committee is still assessing the amount of compensation, but Germany argues the matter is settled.」
「許す側が納得するまで謝り続けなければならない」教のみなさん、お出番ですよー、という感。
そんなこんなで、文政権は「左派国粋主義」とでも評価すべきか。言ってる原理原則自体は「革新勢力」的、左派的ではあるかもしれないが、やってる内容は自国中心主義。なので、主張したい・依拠したい原理原則以外に対する一貫性はかなーりオミットされる。
つまり「左のトランプ」だな。
だから僕は「国際協調は大事だ」といい続ける。戦後民主主義者として、穏健左派、旧来のオールドタイプ・非組織左派として。
ただし彼らは、自分たちは決して国際協調路線に敵対的なのではない、と主張するであろう(自国内の状況を改善してからだ、などと言うのも目にするので、うんそれトランプ的自国ファーストですよねと思う)。
彼らは「反アベ」なのだ。だからアベの行動に反対する。
憲法の改定についても、安倍政権下での改定には反対すると、彼らは繰り返しいってきたはずだ。なんであれ安倍政権で行われることについては反対であるのであって、安倍政権下で経済が順調であるという事実はあってはならず、経済が悪化すればアベ政権の命が縮まると喜ぶ―その程度の水準に過ぎない。
伝説的ともいえる、「ひとりが一日、100円の消費を控えれば安倍政権は倒れる。経済回復はそのあとでいい」という妄言はそうした態度をあまりにも愚直に表明してしまったものだ。
まあ、ちゃんと人を選べば、真っ当な水準に安倍批判は読めますからな。反アベ主義者程度であれば耳を傾ける意味もないのだ。
どこかで手打ちしておかないとしゃーないからどこかで手打ちをしておくというのが近現代的知恵でしょうけど。
「German President Frank-Walter Steinmeier has asked Poland's forgiveness for Nazi "tyranny", 80 years on from the start of World War Two.
Mr Steinmeier and other world leaders are in Poland to commemorate the outbreak of the conflict.」
「Later on Sunday, Mr Duda appeared to criticise Russia's annexation of Crimea from Ukraine in 2014, alluding to a recent "return of imperialist tendencies" in Europe.」
「Mr Putin was not invited, unlike 10 years ago, when he attended commemorations remembering the estimated 600,000 Soviet soldiers killed driving out the Nazis.」
昨日はポーランドのワルシャワとWielun(ドイツ空軍の初空襲で犠牲者が出た町)で第二次世界大戦の開戦を記憶する式典が行われ、ドイツ大統領がドイツ語とポーランド語で謝罪した。https://t.co/sZvOMyYD4n
— マライ・メントライン@職業はドイツ人 (@marei_de_pon) 2019年9月1日
ゲスト国として、ロシアは呼ばれなかった(←ここが外交というもの) pic.twitter.com/thXeGKVfMk
クリミア併合がまずかった、10年前と違って、この点ではもはや「価値を共有」できないというわけで呼べない・呼ばない。
「But world leaders including Russian President Vladimir Putin, US President Donald Trump, France's Emmanuel Macron and UK Prime Minister Boris Johnson were not present.
Mr Trump had been due to attend but cancelled the visit abruptly, sending Mr Pence in his place, as the US east coast braced for Hurricane Dorian.」
賠償については
「Eighty years on, Poland is still demanding compensation from Germany for the death and destruction inflicted.」
「Recent calls for reparations by Polish Prime Minister Mateusz Morawiecki, whose governing Law and Justice (PiS) party has been accused of fanning nationalist sentiment, have fuelled tensions with Germany.
A Polish parliamentary committee is still assessing the amount of compensation, but Germany argues the matter is settled.」
ドイツに対してポーランドが現在,第二次大戦の賠償金として8000億ユーロを要求している。ドイツの年間国家予算の倍を超える額だ。社会主義の時代ポーランドは賠償金を放棄しているが,それは無効だという。ドイツの側は当然,賠償金には法的根拠がないと拒否している。
— 佐藤成基 (@ssbasis) 2019年8月30日
https://t.co/IAt8FiuIaf
「許す側が納得するまで謝り続けなければならない」教のみなさん、お出番ですよー、という感。
そんなこんなで、文政権は「左派国粋主義」とでも評価すべきか。言ってる原理原則自体は「革新勢力」的、左派的ではあるかもしれないが、やってる内容は自国中心主義。なので、主張したい・依拠したい原理原則以外に対する一貫性はかなーりオミットされる。
つまり「左のトランプ」だな。
反アベの人たち、国際協調路線は放棄した方がいいって主張に変わってきたのか。昔なら「日本は途上国に対する支援が少ない」とかいってたと思うけど
— 織部ゆたか (@iiduna_yutaka) 2019年8月29日
・・・というか最近の傾向見てるとこの人たちのいってること段々トランプに近づいてるんだよな。その点で「彼らが欲しいのは左のトランプ」という感じ https://t.co/uqjMD2aAYQ
だから僕は「国際協調は大事だ」といい続ける。戦後民主主義者として、穏健左派、旧来のオールドタイプ・非組織左派として。
ただし彼らは、自分たちは決して国際協調路線に敵対的なのではない、と主張するであろう(自国内の状況を改善してからだ、などと言うのも目にするので、うんそれトランプ的自国ファーストですよねと思う)。
彼らは「反アベ」なのだ。だからアベの行動に反対する。
憲法の改定についても、安倍政権下での改定には反対すると、彼らは繰り返しいってきたはずだ。なんであれ安倍政権で行われることについては反対であるのであって、安倍政権下で経済が順調であるという事実はあってはならず、経済が悪化すればアベ政権の命が縮まると喜ぶ―その程度の水準に過ぎない。
伝説的ともいえる、「ひとりが一日、100円の消費を控えれば安倍政権は倒れる。経済回復はそのあとでいい」という妄言はそうした態度をあまりにも愚直に表明してしまったものだ。
まあ、ちゃんと人を選べば、真っ当な水準に安倍批判は読めますからな。反アベ主義者程度であれば耳を傾ける意味もないのだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます