goo blog サービス終了のお知らせ 

空野雑報

ソマリア中心のアフリカニュース翻訳・紹介がメイン(だった)。南アジア関係ニュースも時折。なお青字は引用。

ポーランドでWWII記念式典

2019-09-02 11:36:09 | Newsメモ
BBC World War Two: German president asks Poland to forgive Nazi 'tyranny' 1 Sep 2019

 どこかで手打ちしておかないとしゃーないからどこかで手打ちをしておくというのが近現代的知恵でしょうけど。

German President Frank-Walter Steinmeier has asked Poland's forgiveness for Nazi "tyranny", 80 years on from the start of World War Two.

Mr Steinmeier and other world leaders are in Poland to commemorate the outbreak of the conflict.


Later on Sunday, Mr Duda appeared to criticise Russia's annexation of Crimea from Ukraine in 2014, alluding to a recent "return of imperialist tendencies" in Europe.
Mr Putin was not invited, unlike 10 years ago, when he attended commemorations remembering the estimated 600,000 Soviet soldiers killed driving out the Nazis.



 クリミア併合がまずかった、10年前と違って、この点ではもはや「価値を共有」できないというわけで呼べない・呼ばない。
 
But world leaders including Russian President Vladimir Putin, US President Donald Trump, France's Emmanuel Macron and UK Prime Minister Boris Johnson were not present.

Mr Trump had been due to attend but cancelled the visit abruptly, sending Mr Pence in his place, as the US east coast braced for Hurricane Dorian.


 賠償については

Eighty years on, Poland is still demanding compensation from Germany for the death and destruction inflicted.

Recent calls for reparations by Polish Prime Minister Mateusz Morawiecki, whose governing Law and Justice (PiS) party has been accused of fanning nationalist sentiment, have fuelled tensions with Germany.
A Polish parliamentary committee is still assessing the amount of compensation, but Germany argues the matter is settled.




「許す側が納得するまで謝り続けなければならない」教のみなさん、お出番ですよー、という感。

 そんなこんなで、文政権は「左派国粋主義」とでも評価すべきか。言ってる原理原則自体は「革新勢力」的、左派的ではあるかもしれないが、やってる内容は自国中心主義。なので、主張したい・依拠したい原理原則以外に対する一貫性はかなーりオミットされる。

 つまり「左のトランプ」だな。



 だから僕は「国際協調は大事だ」といい続ける。戦後民主主義者として、穏健左派、旧来のオールドタイプ・非組織左派として。

 ただし彼らは、自分たちは決して国際協調路線に敵対的なのではない、と主張するであろう(自国内の状況を改善してからだ、などと言うのも目にするので、うんそれトランプ的自国ファーストですよねと思う)。

 彼らは「反アベ」なのだ。だからアベの行動に反対する。
 憲法の改定についても、安倍政権下での改定には反対すると、彼らは繰り返しいってきたはずだ。なんであれ安倍政権で行われることについては反対であるのであって、安倍政権下で経済が順調であるという事実はあってはならず、経済が悪化すればアベ政権の命が縮まると喜ぶ―その程度の水準に過ぎない。

 伝説的ともいえる、「ひとりが一日、100円の消費を控えれば安倍政権は倒れる。経済回復はそのあとでいい」という妄言はそうした態度をあまりにも愚直に表明してしまったものだ。

 まあ、ちゃんと人を選べば、真っ当な水準に安倍批判は読めますからな。反アベ主義者程度であれば耳を傾ける意味もないのだ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「想像力欠けている」 | トップ | なんで後藤さんが「上司にし... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Newsメモ」カテゴリの最新記事