エンジニアなんだから業務外で勉強するのは当たり前でしょう?
— masahiko-Bot (@amasahiko2) 2019年9月19日
ってのはその通りだと思うけど、俺たちが業務外で勉強した事を格安で会社に提供すると思うなよ。
そんで業務外で勉強したからこそ、それを評価してくれる会社に転職するんだからな。忘れちゃいかんぞ。
そういうわけで私が勤務時間外に論文を書いているのは、それは無論、本業に資するためでもあるが、それらをより高く評価する機関へのアピールでもあるのですから―とは、ちょいと。
同僚が尊敬できるのがとにかくありがたい。これなのですよ、僕が求めていたのは。どんな職場でも同僚が立派なら乗り切れる。辛い他の仕事も、まあこれは職務だからとやり過ごせる。同僚が尊敬できないと、あらゆることが地獄になる。皆僕が怯むほど見事な業績。とにかく話が合う。良い職場を得た。
— オッカム (@oxomckoe) 2019年6月22日
…羨ましいことです。
ああ、デマ屋商売は楽そうだなあと思うのだ。しかし、それでもやってはならんのだ、と私は学生に教えるであろう。つーかそう教えている。
世界一、安全な飲み水を運ぶ・・ 水道管、これ 何を飲んでんだろ?
— 浦秀 (@LingaHP2) 2019年6月24日
塩素をたっぷり入れてありますから、ご安心を? マジか?? pic.twitter.com/CR808PtYqd
こんにちは
— レオ (@REO_swift31) 2019年6月25日
こちらではないでしょうかhttps://t.co/agr72Wu7PB
どこまで本当かは分かりませんが。。
私はそのまま飲みません。
— Cryptoandbetta (@cryptoandbetta) 2019年6月26日
96%までROフイルターで水道水に含まれている異物を濾過しますね。
歴史上99%の民が信じてきた政治や宗教は間違いだったことが証明されているからです。
私は1%の人間でいたいです。
…ああいう詐欺商売は、やれば確実に儲けることができると思っているが…やったら人間性の意味で終わっちゃうよなあという気持ち。
ALについて。
マイケルサンデルの授業とか、サンデルせんせいが学生が何を言おうとあらかじめ自分が敷いていたレールに戻してしまう剛力を見て感心するエンタメだと思ってるんだけど、なんかあの辺からアクティブラーニング信仰がおかしくなっていった感覚あるな
— アニ (@gorotaku) 2019年9月9日
ああ、うん…そのとおりかと…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます