ケニアの裁判所が,沿岸部湿地帯の開発計画を差し当たり差し止め:
BBC Kenya court halts biofuel project 18 July 2008
Tana River Deltaにて砂糖キビを大々的に作ってバイオ燃料を…という計画。湿地帯には希少種が多数生息している由。法廷闘争にはWangari Maathaiが関わっている―というのは,まあ,いつものこと,なのでしょう。現場はモンバサ北方190kmほどの地点。
ソマリア首都,モガディシュで激しい戦闘:
BBC Fierce fighting in Somali capital 17 July 2008
昨日のニュースですね。政府側は敵21名を,反乱側は10名の敵を殺したと主張するのだそうですが,大本営発表を鵜呑みにするわけにはいくまいし。
北京で再開発計画に反対して居残りしてた人の家が取り壊されたとか:
BBC Defiant Beijing family loses home By Michael Bristow 18 July 2008
住んでいたYu氏一家がどうなったのかは不明,家族は電話にも出ない,とあります。
通例,補償金の不足が不満点として挙げられます。完全に十二分な補償など不可能でしょうし,国庫にもかぎりがあります。一定のところで妥協せざるを得ないのは双方同じでしょうが,目まぐるしく成長する中国経済,その勝手で運命を捻じ曲げられるんだから,もちょっとくれてもいいんじゃない?と思うのは人情でしょう。いえどのくらいもらえるものか一切調べた事ありませんが。
いや政府よりみたいなこと書いたのは,ちょっと親族にリアルに『防衛費なんか削って社会保障を充実させろ』というご意見の方がおりまして。
日本は平和で,軍隊を使う用などない,だからいらない。社会保障は今現に必要で足りないのである。従って軍隊の費用を削るのは当然である―というわけなんでしょう。
さて日本の国防費はといえば自主的軍縮実行中,しかもGDP比では世界標準からみて不当に低いという(Wikipedia「日本 安全保障」の項目)。しかし日本の社会保障費は年々増大の一途を辿るばかり。
…現に国防費を削って社会保障費,増やしてるよね? みたいな。
さて話を中国に戻すと,あちらは日本とは事情が違うのである。軍隊も武装警察も,いつ使うことになるかわからないのである。現に今年3月にも,先日だって貴州で大暴動が起こったのである。従って中国の国防費増大はって書いててこの理屈はあまりに酷い。
…やっぱり『国防費を削って社会保障に充てる』方がなんか国民的には幸せそうなので世界中にお勧めしたいところである。ほら,具体的に言って,新式戦車1台分のお金をこのYu家に補償金として与えてみたりとか。
BBC Kenya court halts biofuel project 18 July 2008
Tana River Deltaにて砂糖キビを大々的に作ってバイオ燃料を…という計画。湿地帯には希少種が多数生息している由。法廷闘争にはWangari Maathaiが関わっている―というのは,まあ,いつものこと,なのでしょう。現場はモンバサ北方190kmほどの地点。
ソマリア首都,モガディシュで激しい戦闘:
BBC Fierce fighting in Somali capital 17 July 2008
昨日のニュースですね。政府側は敵21名を,反乱側は10名の敵を殺したと主張するのだそうですが,大本営発表を鵜呑みにするわけにはいくまいし。
北京で再開発計画に反対して居残りしてた人の家が取り壊されたとか:
BBC Defiant Beijing family loses home By Michael Bristow 18 July 2008
住んでいたYu氏一家がどうなったのかは不明,家族は電話にも出ない,とあります。
通例,補償金の不足が不満点として挙げられます。完全に十二分な補償など不可能でしょうし,国庫にもかぎりがあります。一定のところで妥協せざるを得ないのは双方同じでしょうが,目まぐるしく成長する中国経済,その勝手で運命を捻じ曲げられるんだから,もちょっとくれてもいいんじゃない?と思うのは人情でしょう。いえどのくらいもらえるものか一切調べた事ありませんが。
いや政府よりみたいなこと書いたのは,ちょっと親族にリアルに『防衛費なんか削って社会保障を充実させろ』というご意見の方がおりまして。
日本は平和で,軍隊を使う用などない,だからいらない。社会保障は今現に必要で足りないのである。従って軍隊の費用を削るのは当然である―というわけなんでしょう。
さて日本の国防費はといえば自主的軍縮実行中,しかもGDP比では世界標準からみて不当に低いという(Wikipedia「日本 安全保障」の項目)。しかし日本の社会保障費は年々増大の一途を辿るばかり。
…現に国防費を削って社会保障費,増やしてるよね? みたいな。
さて話を中国に戻すと,あちらは日本とは事情が違うのである。軍隊も武装警察も,いつ使うことになるかわからないのである。現に今年3月にも,先日だって貴州で大暴動が起こったのである。従って中国の国防費増大はって書いててこの理屈はあまりに酷い。
…やっぱり『国防費を削って社会保障に充てる』方がなんか国民的には幸せそうなので世界中にお勧めしたいところである。ほら,具体的に言って,新式戦車1台分のお金をこのYu家に補償金として与えてみたりとか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます