goo blog サービス終了のお知らせ 

さぶちゃんblog

しがない老いぼれの、魂の叫び? 裏紙がわり! (but, Some Rights Reserved. 奨PC版表示

エアコンlessの僕には、この時期が1番キツい ので、

2020-06-28 14:42:20 | くるま遊び
土曜深夜に買い出し行ったら、
他県ナンバーや徒歩若者が “フラついてる” 光景に( ˘ω˘ )

翌 日曜、

朝から雨降ってて静かだから、ヒトの出も少なかろうとスーパー巡りに出ると、


見事なる トレッサ渋滞、、、

写真に収めておこう。 百聞は一見にしかず説明 用に。

※ 諸々デキゴトはSNS略



・・・・・



 くるまが完全に復調したら、どこ行こうかな

と考えておりまして、
『長距離ドライブ』と言えば『したみち』なワケ(^_^;)でありまして、

『したみち』と言うと、
ココ最近は関西方面ですが、『エビスサーキットまでの4号』が僕的王道だったよなぁ

『エビスサーキット』のことを想うと、
ドリフト祭を含めSRエンジンの音が併せて脳内再生されるイメージですが、他にもロータリー&ロードスターを思い出すボク、

ドア下方に RE雨宮 と書かれた過給圧上昇7で、こんなcolor・雰囲気のマシン居たよね〜・デザイナー氏はインスパイアされてるのかな?思い、購入しました。



'95 MAZDA RX-7


ポケモンのカプセル風? 丸テール(何用純正でしたっけ?)改造、流行ってましたよね。あの頃。
あんなカンジに塗るかのぅ

また、牛の丸焼き(?)、食べたいなぁ  バーベキュー て、コレか? ( ᐛ )
 


追伸
なにやらサルガッソウさんのと思しきF355のDX台、結城に出張されてるっぽいですね。
ガンシューティング全般、疎くて未訪問にしてましたが、在るうちに遊ばせてもらいに行こう!
コメント

この番組見てるとずっとニコニコできていい気分になるわ

2014-05-12 23:29:06 | ボンダイiMac・ネット・テレビ・ラジオ等
とは、実況板のことば より*

僕も、途中からでしたが、この回は観られてホント良かった~  以下、備忘記

◆ サーバーが混み合ったのか? 料金や店舗が気になったは繋がらなくなってたし
座間味島ですかぁ~
 #ちょうどキャンプ用品を揃えたいキブンの矢先に・・・
 炊飯おなべは借りられるのかなぁ?
◆ 軍資金はバイトで貯めた60万で3-monthか  などなど

俺のカジュアル旅**も、「まだまだ」だな。


エビスサーキットの祭でイイナと思って以来、買えてないキャンプ用品

そろそろ入手・活用したいゾまたまた↑ JAF mate!キッカケ?)

Tag:タイトルは、実況より(敬意をこめて引用)


#ケンメリ・セブンスターの木 なのね

67 :LIVEの名無しさん: 23:06:28.36 ID:
キンさんは、僕がファミマでバイトした初日に伝票破り捨てたけど、センター便のトラックの運ちゃんが運んでくる日配のプリンをグチャグチャにした責任をとって自腹を切ろうとしたのを止めようとした優しさを見せた中山さんに似てる(´・ω・`)


コメント

僕の中の『ヤシマ作戦』展開中(がんばっぺない東北!)

2011-03-15 01:19:58 | 携帯から < LIVE >
言いたい事・書きたいこと・吐き出したいコト、たくさんある。

しかし、
いまはボンビーな生活で得たモノゴトをフル活用し、『ヤシマ作戦』展開中
被災された各所には本当に心よりお見舞い申し上げます。


・・・・・・・

地震直後の停電で、手巻き充電ラジオの灯りが -うちだけじゃなくご近所さんにも- 役に立ったとオカンから聞きました。

FMからながれる応援songと一緒に
消すんじゃないよ、届けるんだよ。
と言う節電キャッチコピーを聴いた時、アツいものがこみ上げてきた


引き続き、クルマ遊び用にあった懐中電灯や汗取りシートをはじめ、カイロ&湯たんぽ、FMガラケー、などなど駆使し、被災された方々を想い僕に出来る事をしつつ・自分のいつもの暮らしを慎ましく続けていくつもりです。



#知らぬ間に3時間ほど寝落ちてた。
 握り飯弁当でも準備するか(^-^)q


・・・・・・・

3/16(水)
昨晩ジップロックへまとめ詰めしたゴハンに、ごま塩かけて手抜き
いつも買ってるしじみの味噌汁が染みた

 
時差出勤したら、電車・バス、意外な程空いていた。(火・水曜)
(幸いにも自分は)時差出勤できる“環境・状況”にあるので
【定時勤務must】な方々のために、敬意を持ち・混雑緩和に役立てるよう、続けるよ

どうぞどうぞ」の『ウエシマ作戦』もあるそうだ。「#ueshima」
(まだ昨日の1回だけしか展開してないが、↑こちらも展開中。)#84MA
 
 
3/17(木)
今晩はとても冷え込みそうです
何も湯たんぽじゃなくたって、使い終えたペットボトルに湯いれりゃいいのか... まだまだダナ俺
瞬間接着剤で再再修理(震災前)
ちとカチカチになるけど全然okだったよ...

 
 
3/18 (17:深夜)
眠つけないから、ガラケーでFM東京♪中
やまだひさし 昼間喋ってたのに、今度は明け方までッ〓 アツいゾ!
支配人(エビスサーキット)もアツい〓 ガンバ〓
http://kumakubo.seesaa.net/pages/user/m/index?_=K6OB
“がんばっぺない東北”

 
 
3/18(金)
緊急弁当ではなく大丸で。
(お友達の飲食店含め)外食屋さんを“いつも通り”利用することで、僅かでも経済が回れば、と。

ひとくち30回』噛むと、消化吸収が良いだけでなく、体温もあげてくれます。 by北野武のテレビ番組序での序でにダイエットも。
晩ご飯も、よく噛んでいただこう(=^▽^)人

 
3/19 (18:深夜)
寝落ちて起きたら揺れて〓
帰り道、三連休前で浮き足立つのは無理もないけど、落ち着きない輩、大杉
 まだまだ難局は続いてるんだぜ... (以下毒、なんとか自粛・自主規制)
 
 “ガス抜き”出来てるかー?
 このシガナイblogを見てくれてるみんな。
 (特に、被災してはいないけれど一人暮らし中のかた

ネットやメール・SNSも良いんだけれど、文字じゃなくて、肉親・気の置ける友だちと面と向かって(無理なら最悪電話でも)会話して、愚痴や不満・不安を互いに吐き出し“こころスッキリ”させとこう。
(俺もそうして、助け助けられてるからさ


3/19(土) 昼下がり

切らしても買うに買えなかった身だしなみ用品を買いに、折りチャリを展開
ちと離れたスーパー行ってきた。
金曜に発覚した靴ひもも、取り急ぎ交換完了で満足

 一人暮らしで“プチ買い物難民”化してたコに、メキシコ産asparagusをはじめPhilippines産オクラなど潤沢に販売されてた野菜達と、なぜか売れ残っている美味しそうなおせんべいを含むお菓子類を買い届け.....
茄子とアスパラ・何にでも使える仕込み済みトマト(チキン)ソースのゲッティ
昨日に引き続き“お日柄が悪そうだなぁ”と思い、慎重に運転してたら... 詳細SNS&自粛・後日

大きな揺れの“前触れ”だったのか...

 
3/20(日)
"不要不急ry"な天気予報につき、(電気喰ってしまうが)布団乾燥機を使いつつ
足を潜らせ温まり中
 代わりにテレビ・暖房器具・蛍光灯不使用は、モチのロンの事ょ
新聞を自分のペースで読むと落ち着くね


当ブログは引き続き、低出力で更新していきます。
仏壇にお線香供えつつ。


 
 15:00
昨晩はワンピース(映画)に癒された〓(木曜には、くもじいにも癒されたっけ。)
今日は17:15~NHKの散歩番組(世界街歩き 選)で癒されようと思う。
(#布団乾燥機使用時、ファブると香りセラピーになりそうなカンジです)
 20:00
FMから流れるMariahのI'll BE THERE聴きながら寝落ち。
あのあと、お婆さんと少年が助かったニュースが流れ〓
(お散歩番組は中止で全然okよ)
日本語の解り難さ&英語の簡潔さを再認識した。in池上彰



bayFMの道路交通情報のBGM、ひさびさ聴いた口ずさんだなぜか癒された〓
そして、お昼のinterFM・F横の選曲リクエスト・朗読がアツい〓
 夕飯
チャーハンの素1/3だけ使ったニンニク炒飯。色味がgood
男こそ台所に立つと、ボケに効くらしい by ホンマでっか?!TV
気分転換になりました〓ごちそうさまです

 

残業をさせて頂いて↑やり過ごし。
メッセージのLIVE放送がNHKしかやってないのに、『なんだかな~』と。
バラカンさんの番組で肯くことしきりでした。
“オムツが”壊れちゃったらしい報道を受けてか?、昼ごはん買いにいったコンビニがまた品薄だった。
んで、有事に備えてと言うより、職場を和らげようと売れ残ってたお菓子買ってきた。

 
コメント

週末記

2009-03-30 23:13:00 | くるま遊び
土曜日はD1エビスの予選を観戦してきました。

折角だから走った事のない常磐道・磐越道経由で二本松まで。
日立のトンネルやファミマのあるP、上り坂が多く薄っすら雪の覆ってそうだった道をスキーへ向かうクルマにビュンビュン追い越されたりと、色んな発見がありました。

ファミマが在るなんて知らなかった。ココでいろいろ買えばよかった

ちょうど5時間掛けてエビスに到着
プラプラと散歩しながら色んなところを見て周りました。






帰りはワンセグ観ながら、いつもの立ち寄り温泉に浸かって、ファミレスでご飯食べて、東北道をのんびり帰ってきました。


----------


日曜日はお花見のため、兄貴宅までドライブ。

世間は春休みなんですね。
兄貴の友達家族も来ていて、子供たちと一緒においしいドーナツ食べたり、鬼ごっこや変則缶蹴りをしてたら思いっきりコケて、手のひら・肘・両膝を擦り剥いたり、コマに色がついてない事が発覚したボードゲームをしたりして、遊んで“もらい”ました。

今日は筋肉痛も加わって、動きがギクシャクな1日でした(^^;)

コメント

RWBツーリング(2)

2007-09-24 23:17:45 | くるま遊び
エビスサーキット(西)に到着すると、東北のRWメンバーも合流し凄い光景に。(cupカーも積車に載って登場です!

ちょいとばかり時間が押してたので、荷物の多い自分は急いで荷物を降ろしFタイヤ交換です。
しかし、前の走行枠で裏山あたりに大量のオイルが出たらしく、その処理に30分以上掛かり、霧雨の降るエビスは結構寒く『暇辛かった』ッス



んで、いざ走り始めると問題発生!
 自分は“鬼キャン”のマシンに乗ったことがなかったので、今回ちょうどいい機会だから、出発前にいつもより多めにキャンバー切って行ったのですが、霧雨+オイル?のせいかフロントが全くグリップせず。
裏の山を駆け上がるかと思うほどロックして滑っていきました ^^;;;;; ドラミで『中断させないように』とあれほど注意を受けてたのに、いきなりやっちまうのか!?と、すげー焦ったよ。


急遽キャンバーを元に戻したら凄い喰う!
 殆ど溝のない雨曝し2年モノのSタイヤでもバッチリ、助かりました(リアは街乗りタイヤのままだったけど)。また、途中ブレーキがスカスカになったのでフルードのチョイ抜きをしたり、アニキ・UZI号iさん・ないじぇるさんのバトルを見学したりと大忙し
寒さも空腹も忘れて2時間(?)まるまる楽しませて頂きました。

なので、ココでの写真は殆どありません。
しかし持参した脚立が今回も役に立ちました。
AUTO WORKSなどで整列した集合写真を観たら、『この写真は、あの脚立を使ったのか~』と思い出していただけると光栄です。^^b


このあとみなさんは翌日もあるので温泉宿へ。
僕はいつもの立ち寄り温泉で暖まってからお先に失礼いたしました。
お邪魔さまでした。



---追記
サーキットでの写真があるブログを見つけましたので貼りつけ。
コメント (4)

RWBツーリング お邪魔しました

2007-09-24 21:52:34 | くるま遊び
迫力のポルシェ軍団のツーリングに恐れ多くも参加させて頂いて来ちゃいました。

早朝パーキングエリアに集合し、途中、数カ所でメンバーが合流し一路エビスサーキットへ。
3連休と言うこともあり、集合Pは停めるスペースが無いくらい&高速も渋滞が始まってました。自分は早めに到着していた&カローラではペースが厳しそうだったのでちと心配です。


途中までは渋滞が功を奏して先行することが出来ましたが、終盤は・・・
 途中安心してシッコ休憩してたら最終集合S.A.でビリッ尻^^; (お昼ご飯は間に合わないだろうと、休憩したついでに菓子パンを調達、運転しながら済ませておいて正解でした。)

(写真はまだまだ有りますが、ブログに載せず次回お逢いした時か、RWB経由でお渡し出来れば良いのですが)

-----追記
近々、僕の撮った写真がRWのHPに掲載される予定です。
映っていた方もそうでない方も、乞うご期待でございます!

-----更に追記
当日の写真をbegriffにお届けしました。
一応複数枚プリントしておきましたので、お目当ての写真が有ったらどうぞお持ち帰りを。
コメント

元、古口塾の生徒です

2006-08-28 21:29:15 | くるま遊び
週末のD1エビスSLで古口さんが優勝したそうですね。

 その昔(未だD1が始まる前の90年代後半)ドリフト走行・大会が流行り、有名になる選手は居たけれどそれでは飯を食えず、ドリフトの達人が開催する初心者向けドリフト講習会が全国的に始められるようになった時代がありまして、古口さんが主催する「第2回 古口塾」に参加した事のある自分には、今回の“無冠の帝王”の優勝、とても嬉しいですね。

昔HP作ってた頃の記事があるので記念にUPしてみます。

--------------------

場所は当然、福島県のエビスサーキット。コースはその当時出来たばかりのドリフトランド。

朝一番、当日のスケジュールを熊久保支配人から説明を受けました。最初は各個人のレベルチェックを兼ねて、反対周りにあたる「時計回り」で5分間走行。その後、3つのクラスに分けて15分毎の入替え制。更に午前中に走った結果を見て、このコースでは物足りない受講生ばかりであれば、午後にはこれまた出来たばかりの北コースを走らせてくれる!と言うから気合が入ります。

この日の天気は、曇り。練習走行時にはぽつぽつと雨粒が落ちてきました。もともと雨の方が好き(雨じゃないと流せないと言った方が適切か!?)な僕にとっては好都合。
調子こいて勢い良く走ったせいもあってか、一番上位の3クラス扱いで走ることに。午後の「お楽しみ北コース走行」は結局無かったのですがこの日は全部で7.8本、オーバーヒートするまで(マジで水温計の針が振り切る手前!)「もう疲れた」と言うところまで走り込むことが出来、大満足でした。

-----
古口STYLEと熊久保STYLEの違い。

クラス分けした後の走行、熊久保さんから「レイアウト上、ドリフトし易い」という事で反時計回りで走行することとなります。
 が、2本終えた所で、「普通に走っててもなぁ。折角、塾に参加してるのに、」とふと思いました。
午後にでもなったら同乗指導も始まるだろうとは思ったのですが、またまた調子こいて、こちらから同乗指導をお願いする事にしました。

と言うか、ロードスターの場合このコースは

* 「何処で減速してどのギアを使うのか?」
* 「自分のクルマが果たしてドリフトし易いのかどうか?」
* 「PCDチェンジャーに13インチタイヤ(幅も1サイズダウン;175)でクルマ自体に限界があるのでは?」

と言う幾つかの疑問を確かめたかったからです。(自分の腕は棚にあげっぱですが)


先ずは、コース出入口でみんなの走りをチェックしている古口さんに、

(チェックしているところ申し訳ないのですが風に)
「今、2.3週ロードスターでドリフトして頂けますか?、、、隣から見てみたいのですが、、」

とお声をかけちゃいました。すると、、、


「ああ、いいよ。俺が運転するの」

と言葉少なくOKしてくれました(正直緊張した)

---

肝心な走らせ方ですが、一言で表すと「鋭い」です。

ぱっと見の操作する姿勢、ステアさばきもそうなんですが、なんと言っても高回転を維持します。
 慣らしの1週目、前を走っているクルマとの車間を取りつつ「中央のS字」のところで、20キロくらいの低速のままでも、1速からアクセルだけでケツを出し始めます。それから2週.3週目と続くなか、横からタコメーターを覗いていても、ギアに関わらず5000回転以上をキープして走られていました。(勿論、横にのっていても乱れがなく安心していられるのも不思議な感覚です)

 今では、VIDEO OPTIONの車載映像で、有名人のテクニックをみる事が出来ますが、このときはかなりの感動を覚えました。見られたことに対してだけではなく、へなちょこセッティングのロードスターでもドリフトしていける=要は腕、テク、と言う事も分かったからです。

-----
今度は熊久保支配人にもお願いしちゃいました。

古口さんと違うところは、言うまでも無く中回転域(3500~5500回転)1つ上のギアを使うところ。
 操作も比較的ゆっくりめで、パワーで流すと言うよりは慣性で流す感じです。更にVIDEOなどでもお分かりになるように、理論派と言うか、言葉に置き換えることに慣れていらっしゃるせいか「こうなった時はこうする」という具体的操作方法を教えていただきました。

確か運転してる最中、殆どお話してたような記憶があります。僕がつけてる5面LONGルームミラーの話から土屋圭一氏がHot Versionのビデオでやってた「クラッチを切らないサイドドリ」等など

■ サイドドリで角度が余りつかない場合、引いた状態でちょんブレーキをかける。

「これは(サイドブレーキの)効きの悪いクルマだけでなく、実際のコーリング中の修正にも使うんだよ」と教えてくれた傍からやってくれました。

挙動のイメージが湧かないような操作方法ですが、説明しながら実際にやって見せてくれるのでその場ですぐに身に付いてしまいました。普通だったら自分だけで、山や埠頭ではなかなか試し難くリスクが大きく試す事すらない事を、隣で教わるのは単に安全なだけではないんですよね。

この二人の走らせかたは、余りにも違うので滅茶苦茶参考になりました。

で、教わった後、「出入り口コーナー」で自分でもやってみたら、案の定きれいに決める事が出来るようになってたよ。

-----
この塾に参加したおかげで、その後、地元の某●曲がり峠の、1~2コーナーの振りかえし連続ドリフトが出来るようになりました。

ココに出てきてるロードスターを潰して以来、殆ど走りに行けてないけど、リハビリを兼ねてまたエビスに走りに行きたい今日この頃であります。

そういえばこの塾で、珍しくロードスターが僕の他に2台出てたけど、銀のロードスターにのった彼は元気してるかな? R&Rでもあったけど。

コメント (1)

言葉遣いは難しいけれど、

2005-10-29 17:02:01 | くるま遊び
今晩都筑の倉庫で会議が有ります。そこで来年度(レギュレーションの見直しメイン?)について話し合われます。

僕はレギュレーションのみならず疑問に思っていたこともあったので、GTクラスレギュの話題になったのをみて、意見を会議の前にあらかじめBBS上に書き込ませて頂きましたが、誤解を生んでしまったようです。
考えをまとめず慌てて書き込んだ自分も悪かったのですが、そのせいで思いもしない変な方向へレギュレーションが改変されて欲しくなかったので…

 僕は言葉の遣いかたが下手なので『GT2参加者』さんの言葉をお借りさせて頂きます。
 > GTのレギュレーションについて、元はとても良く出来ていると思っています。
 > 改造範囲も妥当なところで綺麗に3STEPに割かれていると思いますし。
 > ただ、「インチアップ=Tクラス」に関してだけは初心者層を遠ざけてる要因の一つかと思いました。
 とほぼ同じ意見です。また、
 > どっちにしてもGT系は台数増えないと全クラス混走なんですよね(泣)
 ここも同じ意見です。

と改めて書込みを致しました。

僕には集客力は有りません、僕の意見で参加者数が絶対増えると約束出来る物でも有りません、ですが15.6年ヤマのみならずエビスサーキットやツクバその他のミニサーキットを走り込み、idlers gamesへはNクラスから参戦し始めた自分から冷静にみて、変な方向さえ行かなければ良いなぁとは思っています。

(あくまで個人の感想です→)そもそも参加し難い理由は、車両レギュレーションだけではないと思ってます。初心者・サーキット走行経験者それぞれ、その他の要素のほうがかなりのウエイトを占めてると思います。そこいらへんは、WEB上ではなく、直接会議でお話出来る機会が有ればお話しようとは考えてます。
コメント

読書‘途中’感想文

2005-10-19 22:20:09 | Video Game
以前購入した本を途中まで読み終えて。

◆ webでゲームタイトルを検索しながら読むと更に楽しめるね。

◆ computer spaceやtennis for twoがweb上で遊べるのを教えてくれて感動!(当然PLAY)

◆ ノラン・ブッシュネルは『ビデオゲームの父』ではなく、ビデオゲームビジネスマン、業突くジジイ(あくまで個人の感想です)だったのね。そう言えばHally氏書評トラックバックを遡って、国際シンポジウムを見つけ、実物がどんなヒトか見てみたいと思っていたが、業突くだし、京都だし、平日だし、、、それ以前に受付終了だ!

こっちこっちのほうに行く事にしよう!
  

---
本に影響され、レトロゲームが置いてあるかどうか近所のプラボ鶴見にひさびさ行ってみました

 ハイパーオリンピック84 スーパーマリオ ペンゴ ファイナルファイト
 マリオブラザーズ 天地を喰らう・ バブルボブル(コマンド表つき)
 ナムココレクション ワルキューレの伝説(?渋谷会館のほうだっけ?)
 メルヘンメイズ

直営店&客層的にこれらのタイトルを設置してもインカムがなんとか確保できるんだろうね。
84って『交互にボタンを押すのが速い/定規防止対策』と注意書きが貼ってありましたが、コレってオリジナルでそうなの?

近々、新橋と新丸子、中野にも行ってこよう。
エビスサーキットのスーパーハングオンはどうなってるかなぁ
コメント

昨晩のトリビア

2005-09-01 22:38:40 | ボンダイiMac・ネット・テレビ・ラジオ等
髭さんが「ゲームのネタだとコメント出来ない」とお嘆きだったのでゆるい話題をば~

昨晩放送されたトリビアの泉、かなり面白かったっす。白いフラミンゴの件は、白い動物好きなエビスサーキットが紹介されるかも、とか思ったり、ヤフオクで溜ってしまったエアパッキン潰してみたり、お坊さん専用の出合い系サイト
は試しに見てみようとしたらアクセス集中して全く繋がらなかったりと。

トリビアの種、早速本日実践してみましたが …… 撃沈しました
---
電車男に出てるAA職人役のコ、アニキに似てるね~
コメント