という訳で、先日の御報告。
ある種『溶剤の漬 け』に近い状態だったのでしょう。 
剥ぎはじめの頃よりも、全然チカラ入れてない綿棒でタンポ印刷が剥がれまして、
1時間でココまで。


(恐らく、マニアなかたに言わせれば、
ここからが本番・いちばん楽しいトコロ
なんでしょうね〜。(撮影しとくと便利 (о´∀`о)
『このまま綿棒で』作業を続けてしまうと、
INDYクンの時のように、エッジ部分を剥がし過ぎてしまい、肝心なミゾ部分が剥ぎきれてナイ状況が目に見えてますですからですね、
爪とティッシュを使いコシコシと。
パワーバルジすぐ横の部分も、慎重に。。。
エンブレムを間違って剥いでしまわぬよう、、、
完成です!(`・∀・´)

まぁ、こんなもんでしょう(許して。
欲を言えば、タイヤが『ぶ厚く』見えるよう、リム?のメッキを細〜く薄〜く剥いで、錯視を狙いたいトコロですが、
それはウデを上げたあと・またの機会に。
夕飯時、 やけに静かだったけど、何やってたの? と問われ、
ボンドカーの話になり、団らんの一助となってくれました
が、

こんなボンドカーは、いやだ、、、(´-`)
ある種『溶剤の

剥ぎはじめの頃よりも、全然チカラ入れてない綿棒でタンポ印刷が剥がれまして、
1時間でココまで。


(恐らく、マニアなかたに言わせれば、
ここからが本番・いちばん楽しいトコロ
なんでしょうね〜。(撮影しとくと便利 (о´∀`о)
『このまま綿棒で』作業を続けてしまうと、
INDYクンの時のように、エッジ部分を剥がし過ぎてしまい、肝心なミゾ部分が剥ぎきれてナイ状況が目に見えてますですからですね、
爪とティッシュを使いコシコシと。
パワーバルジすぐ横の部分も、慎重に。。。
エンブレムを間違って剥いでしまわぬよう、、、
完成です!(`・∀・´)

まぁ、こんなもんでしょう(許して。
欲を言えば、タイヤが『ぶ厚く』見えるよう、リム?のメッキを細〜く薄〜く剥いで、錯視を狙いたいトコロですが、
それはウデを上げたあと・またの機会に。
夕飯時、 やけに静かだったけど、何やってたの? と問われ、
ボンドカーの話になり、団らんの一助となってくれました
が、

こんなボンドカーは、いやだ、、、(´-`)