goo blog サービス終了のお知らせ 

さぶちゃんblog

しがない老いぼれの、魂の叫び? 裏紙がわり! (but, Some Rights Reserved. 奨PC版表示

違いが判ったオッサンの… Vol.18

2010-04-16 19:58:40 | くらし
ターンパイクでは冬タイヤが必要だとラジオで聴きました。
寒さがゆるみませんね

そんないま、うちではまだまだ湯たんぽ使ってます。

で、今更なんですが
国産湯たんぽと外国製湯たんぽの使い勝手の“違い”を物凄く感じたので書いておきます。


結論から申しますと、
【お年寄りにやさしい外国製・従事者に勝手が良い国産湯たんぽ】
と言えそうです。
 
絶賛されているダンロップ製、ホントは初っぱなに欲しかったけど買わず、先に外国製を入手・使用したからかも知れませんが、)

放熱フィンが…

鉄製のキャップは頑丈だけど…

の2点で、ソウ感じるんです。


左が天然ゴム国産、右が合成?海外製


フィンがないと、熱くて足で弄くれなくなるのは ?ゴムの利点がまるで無く? 寂しい。
『うすめればイイじゃん』って言われりゃそれまでですが、容量が小さくスグ冷めちゃうから、なるべく“熱めの湯”を“たくさん”入れたいのが人情

漏れないようにとついついキツく締めちゃう栓は、一見壊れやすそうな樹脂製を敬遠したくなる気持ちもしますがソレは今まで起こらず、金属の栓だと確かに頑丈(替えも付いてるし!)だけど、“指当たり”がキビシイのよ
特にお年寄りにはね。

(僕だっ↑てキビシイし、
実際おふくろがキチンと締めきれられず、就寝中に湯が漏れヤな思いをして以来“水枕流用”に戻っちゃったし。)


外国製湯たんぽの方が ?僕的には? イイです。



が、最近知らぬ間に別の国産メーカーで“両方のいいとこ採り”なシロモノが出てるらしい…
コメント

早起きは三文の得?

2010-04-16 08:28:38 | 携帯から < LIVE >
_______

不安定な気候のせいで野菜モノが高騰してるそうですね。
最近スーパーへ買い物に行けてなく、全く相場観をなくしてしまっている さぶ です。
イカンです


そんな今朝、珍しく早起きしたので外で朝食。
久々のベーグル屋さんにモーニングがあったのでいただきました。
知らんかった(640円)

ゆっくり時間をかけた朝食はいつ振りだろう
たくさん野菜を採れて、贅沢なカンジを味わいました



夜更かしして、ちと眠いけど

コメント