goo blog サービス終了のお知らせ 

さぶちゃんblog

しがない老いぼれの、魂の叫び? 裏紙がわり! (but, Some Rights Reserved. 奨PC版表示

from 長岡 via Fukushima

2011-08-21 04:10:55 | LSI GAME・ポケットメイト
そいつは30年の時を経て、長岡から横浜へやって来た!

・・・・・・・

入手後の週末、友だちに貸してあげたのだが無性に“2分間トライアル”したくなってウズウズしてるところに極上品がKAKUYASUで現れ、勢いで確保!

届いてみると購入当時の保証書印が捺された取扱い説明書、本体用のビニールまでついてて中古とは思えない綺麗さだったが、本体を見ると
ガワの生成がどことなく粗悪(黒い部分も艶消しじゃなく文字印刷も安っちい)
液晶は薄く、スクリーンは傷だらけ&ゴミ混入
音がひび割れ、音質も1個目とナンか違って
テストPLAY中に電源落ちて
かなりガッカリ(´Д`)=з

完品だけど、ひとおもいに分解・掃除してやる~
って、いつもならばするところですが、折角の機会だから友だちにも中の構造を見せてあげようとお出掛けです。
 
・・・・・・・んで、分解したのがTOP画像なのですが…

この筐体、単にネジを外すだけじゃ分解出来ないのね(´・ω・`)
左右2箇所ずつツメがガッチリ噛みこまれててビクともしません

そこで急遽Handheld,MさんのGuts!ページを見に行ったり等々、参考となる画像がないかネット上探してみましたが見当たらず。

そのまま後戻りするのもナンですから、結局

チカラ技でやっつけちゃいました(∋_∈)

 
分解後は、いつもの接点掃除+ボタン&スクリーン洗浄+スピーカーの防振テーピングのみ。
“銀色の反射板”は液晶パネルにサンドイッチされてる構造につき、手出し出来ず終了です。
 
・・・・・・・

そうそう、肝心の2分間トライアルですが


HHHの2分切りに成功させましたε=(`∀´#)
(でも、既に先週の時点で友だちが10秒近く残して達成していたようです(ToT)マケタ。※詳細割愛 (僕もソレを昨晩出来ました)

まだまだ高得点を穫れる方法が今週判明・解明し、下手をすると1分30秒台にのせられる可能性すら見えてきました(((゜д゜;)))

“?エサのダブル穫り”や“分身モンスター”などの怪現象もあり、まだまだ楽しめそうです。






コメント

escape

2011-08-14 19:46:28 | LSI GAME・ポケットメイト
今年踏んじゃいそうになり、近くの街路樹へ逃がしてあげました。

その後、洗面台で雑巾を濯ごうとしたら排水口の中にも居て、ちょいと突いたら脱出したがってそうだったので同じく街路樹へ〓

この他にも、ボンネットの隙間に蝉が居たり、庭の水撒きしたら元気な天道虫が腕に留まって咬まれたり(!)と虫三昧でした


・・・・・・・

写真の脱獄ゲームは、途中トイレに入りながら(^^;) 30分かけてカウンターストップさせました。
#GAME Bはもっと掛かりそうだなぁ


2分間トライアルでは1,847点出せました。(写真は1分T)
90点モンスターを2度食べられたPLAYもあったので、運が良ければ2分切りの可能性が出てきました〓


コメント (2)

先日の答え(?)

2011-08-08 00:17:17 | LSI GAME・ポケットメイト
正直なところ、当時の遊びかた云々含めて帰電AMANO氏のHPに書かれているので無理して入手することもないな、と考えていたんです。
カウンターストップも簡単にできちゃうしね(;´Д`)

しかし、イザ所有し遊んでみると
パターンに拘らずモンスターを追ってみたり、当時とは違ったルートを開拓してみたりで“楽しんじゃってる”自分が居ますよ(∋_∈)

また、ネット検索して↓興味深い遊びかたが!

 1971年生まれのノスタルジー

実際にタイマー機能使うの、知らなかったな~
で、実際に試してみたら、


(1分です)

たしかに強制中断されてイイですね。

コメント

先日の答え+α(続き)

2011-08-08 00:16:16 | LSI GAME・ポケットメイト
さらには、HHH到達までの時間を実際に計ってみたのがTOP画なんですが、“アラームPLAY”で身についた技術を導入し…


大幅短縮!


おまけに『1面だけでHHHいけるのか?!』試してみたりと、ここまで遊びこむとは思いませんでした(^皿^;)


(左が1面チャレンジで、右は1分間チャレンジを改めて)

 
・・・・・と言うわけで

思いのほか、とっても良いお買い物でした。
#こんなにたくさん書くとは思わなんだ

もし、あなたのお家の押入などに眠っているようでしたら、引っ張り出して遊んでみるのも一興ですよ
(って、そんなお宅は少ないか

コメント

先日の答え(の続きの続き)

2011-08-08 00:15:15 | LSI GAME・ポケットメイト

コレが“職人気質のハンコ”ね



・・・・・・・最後に -他で書かれて無さそうな- ひとつ僕的視点

このゲームの好きなところは、“キャラクター描写が繊細”なところ。

フルーツえさの小ささもそうですが、『細筆書きのようなモンスターの輪郭線』と『?ボーナスの字体』が、何とも言えず魅力的なのであります


*携帯からのupで、どうしても記事が3分割になってしまった…
後日ネット環境が整ったらまとめよう。


コメント

quiz(にならないな、たぶん)

2011-08-04 23:24:25 | LSI GAME・ポケットメイト
★“動作確認のPLAY”でいきなりカウンターストップさせました(^^;)


★僕の思い出は白で、友だちは緑だそうです。


何のゲームを手に入れたのか解るかな?


コメント (2)

『でもヘンな臭いするよ』

2011-06-22 14:39:40 | LSI GAME・ポケットメイト
ってラジオCMが最近ツボの さぶです
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

ネット検索かけりゃ、だいたいのコトガラが -良くも悪くも- 判っちまう御時世ですが 、
【感動のエンディング(2秒)】と、そのゲーム内容を自分の眼で確認したく、頑張って入手しました!
 
 
あの作品と同じ(?)題材なだけに、贔屓目&現在目線でみるとGORGON同様結構“がんばってる”なぁと思えますが、当時だと、帰電で書かれている通り“解りにくかった”でしょうね。
*初プレイで1桁点でしたから(^^;)

音が寂しいところも ―僕的には― 主要因かなぁ。
あっちの作品みたいにドドスコ2鳴ると、雰囲気だけでなくテンポや緊張感も出たろうにね。
雄たけびがあったらもっと…ゲフゲフ〓

VGMは大事です。はい。


とまぁ、マイナスイメージばかり書きましたが、HHHさすには結構たいへんそうなので、“お楽しみ”がまたひとつ増えたというコトで吉としましょう
 

・・・・・・・

書き出すついでに、ネット検索↓

http://www.ivc-tokyo.co.jp/yodogawa/title/yodo2170.html
http://www.parisjoho.fr/events/44tarzan.html
http://www.m-konchan.com/html/movie/contents/tarzan.html

…知らないコトがたくさんです
 

そして、ある意味タイムリー?!〓

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110620/kor11062022490001-n1.htm
scared...  『人肉関連事件は5件だった。』 って...

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110622/amr11062209110003-n1.htm
#そっとしといてあげよう
 


 




と、言うわけで



この週末には洗車したいな~

コメント

思い出、priceless ?

2011-05-29 00:26:44 | LSI GAME・ポケットメイト
ここのところの電子ゲーム熱から、
もう一度遊んでみたいいまならどこまで得点を出せるのか
との話題になり、緊急↑入手。

女子の間ではとても流行ったそうですが、
自分は、遊んだ記憶が全く出て来ません。
当時に見たかどうかすらも…

歳を喰ったものです

当時のイメージとして、
『どうせ“拾いモノ”でしょ』
ってなカンジだったかと思いますが、遊んでみると結構硬派で、シビアな操作を要求されるゲーム内容に吃驚。 (初playで30点くらいしか…

missがポパイ同様に“女の子向け(?)”となっているだけでなく、“卵を産まないニワトリ”がmissする度に代わったり(GAME A)と、細かな所で変化をもたせているのにも驚きました。

この手のゲーム内容はとってもニガテですが、カウンターリセット、頑張ってみようと思います。

・・・・・・・

折角復活したOCTPUSが、部品取りとしてどんどん汚くなってゆく…

コメント

カジュアル中 < LIVE >

2011-05-21 15:45:32 | LSI GAME・ポケットメイト
風通し良くしたお部屋の中で(避暑)
 








 

アップルティーのみながら





コメント

いのち在るうちに(カジュアルGAMER?.2)

2011-05-09 23:47:41 | LSI GAME・ポケットメイト
キャビネに飾ってある裸品、珍しく引っ張り出して遊んであげました。

液晶が漏れ始めているのか? 画面全体が薄黒くなってて、焦る焦る〓

分解・チェックしてみましたが、手に負えない類だったので“見なかった事”にして、そのまま元通りに戻してplay(^_^;)


ライト当てて無理矢理撮ってみた


購入した時に『ゲームルールのコピーをお付けします』とのコトで、付いてきたのは【帰電】のレビュー記事のコピーだったという代物(その記事を読んで、実際に遊んで確認したくなったのだが…)
取り敢えず数周させ満足。

入手し届いた時も、↑そんなだったような

と思い返し、暫し真面目playしてみました。

そうするとこのゲーム
『“難しい”と云うよりは、モンスターパニックを遊び易く(≒簡単)したカンジ』を実感。

モンスターパニックはかなり良く出来た作品で好きですが、『避ける“間合い”(升目)がもうちょっとあったらなぁ』と感じてたんですよ。
それが“大きくなったスクリーン”によって、それぞれの敵とジックリ対戦出来る間合いが生まれていて良いですね。

そしてコノ余裕があるぶん、易しく感じるのかも知れません。
(ゴルゴン戦では、主人公がちゃんと柱の陰に隠れたりしてるしね

・・・・・・・

とは言うものの、1000点を超えられず

壊れてしまう前にHHHを拝んでおきたいですね。

 
・・・・・・追伸

巨人は倒せるらしいけど、倒せんかったよ。(得点も特に入らなかったし)
動きは遅くなったけど。

また、play中にちょっと外さなきゃならなかったので、半魚人を倒した後の蔦に掴まったままほっといたら、時計表示に戻っていて笑いました

コメント