goo blog サービス終了のお知らせ 

TEAM47

~日本を走ろう~
47都道府県マラソン走破プロジェクト

2023年4月16日(日)加賀温泉郷マラソン2023

2023-04-23 08:09:26 | TEAM47
47都道府県走破を達成して次の目標のフルマラソン50回完走を目指してのスタートです。

午前中は仕事で昼から梅田でインディアンカレーを食べて

13:42発のサンダーバードで加賀温泉に向かいます。


2時間ちょっとで加賀温泉駅に到着。
駅は来年開業の北陸新幹線の駅を建設中。

来年以降は敦賀から新幹線への乗り換えになりますが大阪からはサンダーバードだと乗り換え無しで行けるのでこちらのほうが便利だと思いますが・・・


夜ご飯は予約しておいた加賀カニご飯(^^♪

カニご飯とかに玉あんかけがカニの風味たっぷり。
加賀市の4店舗でそれぞれ違ったカニご飯が食べられます。
ただ、もうちょっとボリュームがあればと思いますが、その辺はガスエビのから揚げとビール2杯でカバーしました(^^♪

さて、レース当日。緊張感は全くなし(^^♪
朝食はアパホテルのバイキング。がっつり行きます。アパ社長カレーもあったのでこれをおかわり(^^;

あとでこれが効いてきます。

会場へは駅前からバスで。

途中コース上を走るのですがゴール前にとんでもない坂(@_@)
この時点でもうここは歩くしかないと決めますが・・・・・

さてレース会場に到着して準備万端。軽量化も万端。金曜日はライナーズも初勝利、昨日はブルーレブズもワイルドナイツの連勝を止めカープもサヨナラ勝ちとすべてが良い流れ(^^♪

山城温泉の綺麗どころと記念撮影。

天気も雨の予報が晴れて最高の中スタート。


ブロックはFブロック。ブロックの中には5:00のペースランナーがいるのでそのくらいのグループです。


スタートブロックを越えるのに1分ちょっとくらい?時計を押し忘れました。

スタートして片山津温泉に向かうのですが競技場を出てちょっと行くとポツポツ雨が来ました。

そこそこ降りますがそれほどではありません・・・・この先を考えれば(@_@)

最初は多少のアップダウンはあるのですがどちらかと言えば下り傾向。
2㎞を過ぎたあたりから前に体格のいい人がゆっさゆっさと走っていてみんなが声をかけていきます。

私も横を通り過ぎるとなんと元プロレスラーで元国会議員、現石川県知事の馳浩さんではありませんか!!
思わず2ショットを勝手に撮影(^^♪

ジャイアントスイングしてもらいたい(^^;
と思いながら抜いていきました。


ここから急に雨が上がり一気に晴れ(^^♪

この辺りまでは順調で6分台で推移。事前に見たコース図ではアップダウンの繰り返しで15㎞前後から30㎞まで登りが続くので30㎞までは我慢と決めていたので出来るだけエネルギーを温存。


片山津温泉の折り返しから上っていくと後ろから5:00のペースメーカが迫ってきます。

何か聞いたことのある声。多分、去年の舞鶴赤れんがハーフに出ていた女性だと思います。私の記憶が間違いなければですが・・・・

ここから来た道を引き返してスタート地点方面へ。

天気も晴れて花が咲き乱れ田んぼでは蛙が鳴き出し燕も飛んでいます。もう春のレースです(^^)/


スタート地点下のエイドで1回目のトイレ休憩。約2分ロスです。
ここから一気に下っていきますがトイレ休憩が良かったのかえらいスピードが出て調子が乗ってきました。
大聖寺の街に入るとなんと馳浩さんが学生の演奏を聴いていて再び追いつきます。トイレの間に抜かれたようです。


また馳さんに並ぶと「次の東京ドーム頑張ってください!!」「IWGP取ってください!!」と茶化して追い越していきます。なんて失礼な奴だと自分のことを自分でも思いました(@_@)

JRと新幹線の高架を越えるとここからは延々と続く上り坂の始まりです。

この辺りで5:30のペースランナーに抜かれます。



ここからちょっと行くと山城温泉街に入っていきます。

前に走るランナーのリュックが気になってどこかの大会の参加賞みたいです。

こういう参加賞もいいなあと思いながら山城温泉総湯に行くと、スタートの時に写真を撮った綺麗どころがズラリ(^^♪

自撮りで写真を撮ってエイドで給食。
ここからちょっと行くと中間地点通過。

何となくスピードはいつもと変わりませんがなんか今日はあまり距離を感じません。調子がいいのでしょうか?
ここまでは・・・

ここから山道に入ります。

途中の25㎞地点では12時12分。という事は残り17㎞を170分。という事は歩かなければゴールできる計算。

その先の関門では15分の余裕。まだ大丈夫ですが油断はできません。

ここから山中温泉街に入ってまだまだ登りは続きます。

12:25過ぎに26.4㎞地点の山中温泉総湯に到着。


ここのエイドで娘娘饅頭と棒寿司を頂いてちょっと休憩。



ここからは下りと思って少し下るとなんとすごい坂!!

ナント!379mの上り(@_@)しかも8/17の上り坂!!という事は登りがまだ半分ある!!

ここはさすがに歩きました(@_@)


でもここの頂上が最高地点なのであとは下りのほうが多い!

頂上に着くと天気も良くなって一気に下りに入ります。

次のエイドで梨ゼリーを食べて気温は暑いくらいで下っていくと、そこから一気にすごい夕立(@_@)


とんでもない雨で一気に靴の中までびしょびしょ(@_@)

もうどうにでもなれという感じ。

そこから長いトンネルを2つ抜けて

ちょっと行くと34.3㎞のエイドを越えて坂を上って折り返すと35㎞を通過。


時間は13:41。残り7㎞を80分。ちょっと余裕が出てきました。

ここからちょっと行って左折して田んぼ沿いを走ると37㎞を14:00に通過。

次のエイドでちょっとゆっくりしたので38㎞は14:10。


その先を行くと北陸新幹線の高架を越えて再び大聖寺の街中へ。

39㎞は14:19。大分ペースが落ちてきました。

この先行くと前に山城温泉で先を走っていたリュックのランナーを発見。

何処のマラソン大会の商品がと思い読もうと思ったけど読めません。
何回か見ているので声をかけるとなかなかのベテランランナー。
福井県の方のようでかなり長い距離も走っている様子。
止まってはいけないというお言葉を頂き、あの最後の上り坂を走って登ることに(@_@)
でもしゃべりながら走ると行けるものでこの方のおかげで登り切って陸上競技場へ。

ここまで来るとさすがに置いていかれましたがなんとか背中を追ってトラックを回り5:44:40でフィニッシュ(^^♪

32回目のフルマラソン完走しました(^_-)-☆


今回のマラソンは晴れもあって雨もあって豪雨もあって登りがあれば下りもある、暑いと思ったら大雨で寒くなるなどいろんなことが凝縮されたレースでしたが頑張れば歓喜が待っていました。
<img
昨日の雨の中準備していただいた皆様、沿道の応援の皆様、最後の最後に声をかけて叱咤していただいたA坂さん。皆さんに感謝感謝の還暦レースでした(^_-)-☆


2023年2月26日 TEAM47大阪マラソン 2023 レース編

2023-02-27 21:28:17 | TEAM47
大阪マラソン当日(^^♪
朝5時半に起床。


朝食はレース中、腹が減らないようにいつもより多め。

朝7時半に出発。鶴橋から森ノ宮まで環状線で二駅。

8時半に手荷物預かりが締め切られるとの事なので直前に走るスタイルに。
この時点でおそらく気温は3℃くらい?トイレの列がとんでもなく長かったが20分ほど並んで脱水。

人の波に乗ってブロックの待合口へ。
ここで鵜野さんと健闘を称えあって私はHブロック、鵜野さんはJブロックへ。


第1ウエーブがスタートしてもまだ我々のスタートまで30分もあります。

ブロックが前方に動き出していくと途中でトイレに抜ける者がいたのでレース中に行くよりもロスが少ないと思い2回目のトイレへ。
戻ると列はJブロックの真ん中より後ろくらい。

このままこのブロックで9時45分にスタート。

去年に一度走っているのでコースは熟知しています。

着替えてからスタートまで1時間以上あったので体は完全に冷え切ってます。

スタートから最初は下って京阪沿いを右折、ちょっと走って左折を繰り返して造幣局前へ。

その先の天神橋筋商店街まで進んでもまだまだ体が温まりません。

温まらない中でも6分30秒から40秒台。周りのスピードに引っ張られている感じです。
寒さ対策でビニールレインコートを着て走りますが、なかなか気温が上がらないので捨てられません。

北浜の手前で楳津さんのミーちゃんを発見。

北浜を通り過ぎて淀屋橋を過ぎると大阪市役所前を通ると前にウクライナ国旗をリュックにつけて走っている女性を発見。

声をかけるとウクライナから来た人のようで、私もウクライナを意識した色の組み合わせで今回参加したのでそのことを伝えると「ありがとうございます。」ときれいな日本語の返事。本当に早く終わってもらいたいです。

肥後橋を左折、土佐堀通を通っていよいよ御堂筋に入ります。


本町を越え、心斎橋を越えると道頓堀へ。

道頓堀はこんな時間でもすごい人です。
なんばを右折したところでようやくトップ集団らしき人達が東方面へ。反対側はすでに25㎞過ぎ。

でも第3ウエーブのスタート時点で30分遅れでトップの人たちとは10㎞の差。トップ人たちが25㎞地点を通過するのが1時間15分過ぎだから10時30分過ぎ。私たちが難波あたりを通過する10時50分過ぎにはすでに四天王寺辺り。
トップと一回も遭遇せずに終わりました(@_@)

さて私の方は10㎞を超えると予定通り??キロ7分台に突入。
去年の3月に走った時のゴールの15㎞地点の大阪ドーム前に着く頃は7分30秒台に予定より早い落ち込み。

おそらく3日前に調子に乗って12㎞走った疲れが残っていたか?

大阪ドームを過ぎてなにわ筋に入るとえらい長い直線。

反対側を帰ってくる人を見ながら距離を感じないようにして岸里の折り返しへ。

折り返して少し行くと中間地点へ。

中間地点通過が12時24分。という事はネットで2時間35分。ちょっと考えてたペースより遅いけどまあまあのペース。

千日前通りに戻って再び難波を通り過ぎると25㎞地点で5時間半のペースメーカーに追いつかれます。

さらにそのちょっと前から松本山雅のジャージを着た女性。こんなところで松本山雅はひょっとしてSNS友のちぃさんかと思い並走しますが気付きません。
勇気を出して声をかけるとやはりちぃさんでした。思わぬところで再会。

脚の調子が悪いとのことでしたが私の鈍足に比べれば立派なもの。
結局天王寺公園を向かうところまで並走して私はこのレース初のトイレに行っている間に見失ってしまいました。

トイレで5分ほどロスして再スタート。
相変わらず給食のエイドには何もありません。
この辺りまで来ると我々の鈍足ランナーには給食は必須です。
中にはコンビニに入って買ってくる人もいましたが、前日と今朝に多めに食事を摂っていたので何とか持ちこたえましたが、給食があれば多少は終盤にもう少し粘れたかもしれません。

再び千日前通に戻るとこのレースの一番の上り坂の上本町へ。

20㎞過ぎ辺りから同じペースで走っているおっさんがキロ標示ごとに「残り○○キロー!!下向かんと楽しんで走れー」という声に励まされて上り坂を越えて鶴橋方面へ。

鶴橋の手前で右折し四天王寺方面へ。
この辺りまで来ると残り10キロを切って一桁に突入。
四天王寺の手前で応援団長の森脇健児がハイタッチ。

「やる気元気モリワキ」の代りに「やる気元気トシユキ」をやってもらおうと思ったけどハイタッチだけ。
それでも元気をもらって残り9キロを進みます。

沿道の応援も大阪らしくしゃれの利いたものが沢山。
「この風船に触ると元気が出ます」とか「走っている女性は美人、走っている男性は男前」とか折り返し点には散髪屋のデザインに「ショートカットはできまへん」とかいろいろ。みんなに元気をもらって走れます。

よく走っている時に何を考えている?と聞かれますが私の場合走っていることを考えないようにしています。

5月に試走した時に昼ご飯を食べたラーメン屋を通り過ぎJRの高架を過ぎ大池橋を左折し今里筋へ。


ここからは5㎞ほどの直線。

この辺りになると9分30秒台。下手すると歩いている人よりも遅い(@_@)


37㎞を超えたあたりでGPSを見ると5時間で残り5㎞。もう少し頑張れば5時間半ちょっとで行けるかもと思って走っていってさらにGPSを見ると5時間から動いていない!!
一時停止を押していました(>_<)
40㎞過ぎでそれに気づき再びスイッチオン。
でも今度はスマホの電源が15%以下。
写真を最後のゴールで撮るためにスマホを使うのを控えてOBPへ。

クリスタルタワーを左折し、すぐに橋を渡るとようやくFINISHゲート。
最後まで頑張って走り切ってゴール!!

タイムは05:52:42。できれば5時間半を切りたかったのですが、今回は必ず完走しなければならなかったので安全策を取りました(^^♪

これで47都道府県走破!!コロナがなければ3年ほど前には達成していましたが当時は膝の調子が悪かったのでちょうどいいブランクになりました。
フルマラソンも31回目の完走。

次はフルマラソン50回とフルマラソンを走っていない県を中心に走っていこうと思います。

レースの打ち上げは鶴橋の焼肉「めいげつ」。

田中さんからの表彰状と写真パネル。さらに私が作ったフィニッシャーTシャツ。





昼ご飯を食べていないのとおいしい焼肉でビールがクイクイ入ります。

目標達成でようやく肩の荷が下りました(^^♪


2023年2月25日 TEAM47大阪マラソン 2023 前日編

2023-02-27 21:21:21 | TEAM47
ついにやってきました大阪マラソン(^^♪

前日はエントリーと大阪観光。
大阪市内を行ったり来たりするので大阪メトロの一日乗車券を購入。


大阪の街はコロナ前と変わらないくらいの人出に戻っていますが、これに中国からの観光客が戻ってきたらえらいことです。

何処を見ても人が並んでいるので裏道に入ると偶然見つけたのがインディアンカレー

先月末にも食べたので今年2杯目です。

食べ終わって4時からは吉本新喜劇へ。

今回の新喜劇は再来週のテレビでも放送されるとのことで、劇の前の漫才から結構名の通った人が出てきて盛り上げてからの新喜劇。
今まで見た中で一番面白かった(^^♪

終わると6時を回っているのでそのまま晩御飯は餃子の眠眠へ。

これまた旨い!!
昼ご飯を2時過ぎに食べたにもかかわらず結構食べます。

明日のレースのためにもエネルギー補給は大切です。
でもこれがあとあと効いてくることはこの時は気付きませんでしたが・・・・

いよいよ明日は大阪マラソンで47都道府県走破に挑戦です。

2023年1月29日 TEAM47 第51回 たつの市梅と潮の香マラソン大会

2023-02-01 22:31:04 | TEAM47
大阪マラソン前の最後のレースはたつの市梅と潮の香マラソンのハーフに参戦。

朝6時に舞子から山陽電車で山陽網干に到着。そこからシャトルバスで7時過ぎには会場に到着。

気温はおそらく氷点下(>_<)天気は快晴。
極寒の中体育館で着替えてストレッチをして8時半前にスタート位置へ移動。

今回はDブロックから参加。

今回の目標は2時間20分前後で走れれば大成功。でも制限時間内で走れれば御の字です。

8時45分スタートと思ったら8時40分スタートでした(^^;

思いがけずスタートしたのでGPSの設定もできてなく焦るとアプリが立ち上がらない中、なんとかアプリも立ち上がって走り始めます。

おそらくこの時点で気温は0℃くらい。体も温まっていないのでゆっくりと走っているつもりがタイムを見てみると6分30秒台と思ったより早いペース。

2㎞ほど走ると2時間20分のペースメーカーに追いつき6分30秒で走るというのでこれを目安にすることにします。


今回は寒いと思ったので上はピチピチの上に長袖シャツ+半袖Tシャツ+ウインドブレーカーに加古川マラソンでもらったビニール袋で完全防寒。日差しもあったので日向を走ると結構暑い。

そんな中5㎞先のトンネルに突入。ここが第1ののぼりで約40m登ります。

トンネルを抜けるとすぐに下り。ここで7分前くらいまでペースダウン。

下っていくと今度は揖保川の橋で若干上って橋を渡って7㎞。



橋を渡り終わるとまたまた平坦な道を進むとトマトのエイド。

前に高知龍馬マラソンでトマトを食べ過ぎてナトリウム不足になったこともあったので取り敢えず2個だけに抑えて長い長い直線を平均7分前後で進んで11㎞過ぎの第1関門を制限時間の7分ほど前に余裕で通過・・・・のつもりでした(^^;

ここから最大の難関の岩見坂を50mほど登ると一気に下って瀬戸内海が見える絶景の連続。


ここから小刻みな上り下りが続いて15㎞を超えて第2関門へ。

そこで係員から「関門閉鎖まであと15秒!!」
まさに青天のへきれき「え~」に濁点が付くくらいの驚き(@_@)
そこから猛ダッシュで何とか関門クリア(^^♪
途中から同じくらいのペースで走っていた人は残念ながら関門で捕まっていました(-_-)zzz

ここからかなりまじめに走り始めるとそれまで7分を行ったり来たりしていたタイムが6分台走れるようになりました(^^♪


そのままのペースで行くとさらにまたもやこの先関門の文字。
まだまだ気を抜くわけにいかず走り切って関門通過。

あとはゴールの制限時間の2時間30分に間に合うかどうかで2㎞を15分以内に走らなければなりません。
なんとかゴールのあるグラウンドに入って地面がドロドロの中、何とかゴール。

時間はグロスで2時間29分32秒。ネットで2時間27分27秒。ほんとぎりぎりでした。
ゴールすると係員をしていた高橋君が待っていてくれて写真をパチリ。ありがとうございます。

今回は大阪マラソンの4週間前の練習レースでしたが、ほんとならもっと余裕をもって走り切るつもりがカツカツのレース。

あと1ヶ月あるのでゆっくり調整して47都道府県走破のゴールの大阪を走り切ろうと思います。

PS
帰りに牡蠣を買って帰ろうと思ったら会場での特売は売り切れ。1.3㎏で1000円は安かったので残念(@_@)
その代わりに山陽網干駅近くの中華料理屋で九州ラーメンを食べてきました。大盛で450円と破格!!それでいて旨い(^^♪



2022年12月18日 TEAM47 第33回加古川マラソン

2022-12-18 21:44:10 | TEAM47
今年最後のレースは加古川マラソンの10㎞。

加古川は朝霧から20分ちょっとで行けるので楽々(^^)/

駅からも徒歩10分足らずとこれも楽々(^^)/

距離も10㎞なのでフルマラソンに比べれば楽々(^^)/と言う訳にはいかないかも(^^;

という事で9時過ぎには会場に到着。

総合案内で防寒用のビニール袋を貰ってなかなかいいサービス(^^♪

参加賞のTシャツを貰って更衣室のテントへ。
これも広くてなかなかgood(^^♪

家から走れるスタイルで上着を着てきただけなので着替えも楽々(^^♪

荷物を預けてウォーミングアップをしようとコースに出るといつもなぎさランで会うラン友と合流。
TEAMなぎさ(仮)全員集合です(^^♪


今回の加古川マラソンの目玉はゲストが平昌オリンピックの金メダリストの小平奈緒さん。
この方に会えるだけでもエントリーした甲斐があります。

小平さんは2㎞のレースに出てましたがゴールしたとのアナウンスを聞きゴール地点に行き、勝手に2ショット写真をパチリ(^^♪

本人は気づいていませんが・・・・(^^;


そうこう言ってる間に10㎞のスタートの10時10分になりスタート。

ロスタイムは11秒という事でとりあえずペースが安定するまで苦しい時間が続きます。

目標は60分切りなので6分/㎞より速く走れば行けます。
運の良いことにこの日は折り返し5㎞まではかなり強い追い風なのでほぼ平坦なコースを5分台後半で進みます。

3㎞ちょっと過ぎでチームなぎさ(仮)のK島さんに軽く抜かれてそのまま置いて行かれます。

4㎞がこの日最速の5分42秒という事で追い風でもこれくらいのスピードしか出ません(@_@)

5㎞の折り返しまで順調に来ましたがコーンを回ったとたんすごい向かい風(>_<)
こんな風に後押しされていたのかと痛感。

ここからは風との闘いです。
上流に向かって走ったので帰りは下りと思ったらほぼ平坦(@_@)

自分の中では前半でかなり時間を稼いだつもりで後半は6分20秒/㎞くらいで行けると思ったら前半の余裕はそれほどありませんでした。


後半の距離表示はフルマラソンのものだったので行きの標示を確認しながら時計を見ながら風と闘いながらゴール(^^)/
タイムはグロスで00:59:17で目標の60分切り達成(^_-)-☆

昼は事前に調べていたラーメン屋ひまわりでビーと餃子と白とんこつラーメンでラー59(^^♪


久しぶりの10㎞でしたがなかなかいい感じで走れましたし運営もなかなか良い大会でした(^_-)-☆

次は1月末の第51回たつの市梅と潮の香マラソンで距離を走って大阪マラソンに臨みます(^^♪