goo blog サービス終了のお知らせ 

in my garden

日々のガーデニングとひとり言

ミニバラ

2009-09-23 | バラ
先日やっと雨が降りました。ひと月ぶりです。
庭の地面はからから~
それでも、朝夕はぐんと涼しいのでバラは少しずつ咲きます。
(ほんとに少しづつだけど)



うどんこばっかりでて、困っていたミニバラ達ですが、やっと落ち着いてきました。このまま育っていってほしいです♪

ホット・ココア

2009-08-08 | バラ
バラが咲きました。 梅雨の間、朝夕がとても涼しかったので、
ちょこちょこバラが咲いています。
小さな花。
暑さが戻ってきたので、咲いた花はすぐにチリチリになってしまいます。
一番花が終わった後、四期咲きなので肥料を入れなければ。。。。
暑い時期でもあるので、肥料の入れ方は迷ってしまう。
今年は、馬糞堆肥をたっぷりマルチングした。
それだけでは足りないんでしょうね~(堆肥は肥料ではないし)
みんなお花が小さいわ。。。

ブルー・ランブラー

2009-05-30 | バラ
作出国:ドイツ
作出年:1909年
作出者:J.C.Schmidt
系統:ランブラー
別名:ブルーランブラー
樹高:5m程度
花期:一季咲き
花色:赤紫
大きさ・花型:小輪・半八重咲き
香り:★
栽培難易度:★★
栽培適所:壁面・アーチ
  ***  一口コメント  ***
房咲きの小さな花がたくさん咲き
開花が進むにつれ花色の青みが増すバラです

日陰がちの「私のお庭」にぴったりのブルーかと思います。

ピエール・ド・ロンサール

2009-05-27 | バラ
Pierre de Ronsard
(モダン・クライミングローズ)

現在ツルバラとしては、最も人気の高い品種です。
一季咲きですがオールドローズのような大輪のカップ咲き。
香りも強くない様に思います。

私は鼻炎なので、花の香りをかぐとぶわ~と鼻孔が腫れるので
あまり香りを確かめることはしないので良く分かりません。
年中マスクをしながら、花の手入れをしている状態なので。。。
それでも、バラのふくいくとした香りにうっとりしてしまいます♪

この花の優美な姿が一面に広がるのを夢見ましたが、
3年目になってもあまり大きく育っていません。
ニュードーンなどは、ぐんぐん育つのですが。。。

庭や扱う人の状態でバラの生育は随分変わるようです。
場所も南の一日中日が当たるところから
朝日だけで、午後からは半日陰の東側に代えました。
去年の夏に葉焼けをおこしたからです。
今年の夏はグ~んと育ってほしいものです。
あっ、そうそう。 ゾウムシはこの花が好きなようです(泣)




ローブリッター

2009-05-24 | バラ
待ちかねた私の天使
ローブリッターが咲きました。
‘育てるならこのバラ~♪’
最初のひと目惚れの花です。
去年は元気に咲いて安心していたのに
今年はまたまた黒点が激しい
鉢の通気性が良くないようなので思い切って鉢替えしようかな。。。
根っこが鉢底から延びて地植えのようになっている。
でももう一回りは大きくしたい。
手のかかる娘です^^;




6月2日 黒点はひどいけれど、シュートも3本出ています。
元気です~♪





青のレクイエム

2009-05-21 | バラ
作出:2007年 小林森治(日本)
花色:ピンクがかったラベンダー 微香
花径:12cm 花形:剣弁高芯咲き
樹高:130×100cm(半直立性)四季咲き性

「私のお庭」今年のニューフェイスは、
バラセミナーで貰ってきた‘青のレクイエム’

‘ブルームーン’とよく似ている。 花びらの数がレクイエムの方が多いみたい。
房咲きとあります。
この薄いパープルの色は、半日陰の庭には良く映えて綺麗です。
うすいピンクや、マルガリータの黄色との組み合わせましょう♪









このほか、NET注文した ‘グレッチャー’‘みやこ’‘インターナショナルヘラルドトリビューン’~^^*/sara
今年はここまでにしようかな~
でも、自信無いな^^;

ニュードーンのパーゴラ

2009-05-20 | バラ
ニュードーンの花が咲きました。

パーゴラには野イバラや、それに押されて小さくなっているグロワール・ド・ディジョン、テッセンそれにバタースコッチも各柱に植え付けてあります。




今は、ニュードーンと、野イバラが一番の優勢で茂っています。
今年は、赤いクレマチス、ネグリヤンカもずいぶん花をつけてくれました。
バタースコッチはまだ一つ咲いたところです。

何が思いどうりに咲くか分からないので、
お気に入りを節操無く植え付けました。。。
花が終わった野イバラは切り詰めて鉢上げしようと思っています。
(上手くできますよう~に)

アンジェラのアーチ

2009-05-18 | バラ
アンジェラはおすすめNO1のつるバラ♪
カップ咲きの濃いピンク色、とても花つきがよく丈夫です。
ひさしの上に誘引してしまったので、花が見えにくい。。。
誘引失敗です~^^;
なんか、麻紐もみえてるし。。。
誘引もおしゃれにしとかないと、カメラ目線に耐えられないわ~^^;


ロココ

2009-05-16 | バラ
透き通るような花びら、美しいフリル咲き
カタログに飛びつきました♪
なんと一目惚れの多いことか^^;
去年はひょろひょろで花も一つ咲かせただけですぐに摘み取りました。

ところが今年は大きな花が咲きました。
生育良好~軒さきの雨があまり当たらない場所が良かったのでしょう♪
美しいお姿! うっとりです♪









後ろにあるのは、‘トーマス’と‘ジャクリーヌ・デュプレ’

タイプ:耐寒性落葉低木
植え付け適期:大苗は10月半ば~3月頃、新苗は4~6月頃
花色:やわらかい杏色
花形:半剣弁咲き
花弁数:20~25枚
花径:11~14cm
開花:返り咲き(春と、夏または秋に開花)
伸長:3m
樹形:ツル性
芳香:微香


グラハム・トーマスと野イバラ

2009-05-14 | バラ
大きなパーゴラに咲かせようと、
グラハムトーマス、マルガリータ、グロワールドディジョン
3か所に分けて植えました。
上手に咲かせられたらどんなにか綺麗だったでしょう。。。
でも失敗したんです。???







グロワールドディジョン



今は、野イバラとグロワールドディジョンになっています。
そのディジョンも調子悪いです。
グランドカバーにしようと植えたミニ薔薇がどう云う訳か
野イバラに代わって幅を利かせています^^;








野イバラも可愛いのでそのままにしています。







(’09.05.17) 雨が二日続くと花が傷んでしまいます。

マルガリータのアーチ

2009-05-13 | バラ
イングリッシュ・ローズ のマルガリータ。
オレンジがかった黄色。
元気がなくなって、もうだめかと思ったのが去年。
地植えにしていたのを鉢に上げてみました。
背は伸びなかったけれど、無事に咲いてくれました。





今年は黒点も少ない。
ついつい水を遣りすぎてしまいます。
きっと根ぐされを起こしていたのです。
白い根っこが全くと言って良いくらい出ていませんでした。
他の花もそうなのですが、根ぐされを起こしやすい花は
小さめの鉢に植えて、
大きくなったらひとまわり大きな鉢に植え替えて行く。
そうすると、株の発育も良いようです。

同じアーチに‘クレマチス・ユーリ’もアレンジしています。
これも鉢植えです。







ミニバラ

2009-05-12 | バラ
今年は何種類ものミニバラを買ってみました。
ガーデニング課題の一つ
ミニバラで、グランドカバー♪
グリーン・アイスでするのも良いけれど
失敗して無くすのがいや。。。
それに、カップ咲きのミニバラがたくさん出回っている。
それも欲しい。
お値段もお手頃~♪
場所もとらない。
てな具合で可愛いのを見つけると買ってしまってた~
7~8株はありますわ。。

先日受けたセミナーでのお話。
*質問 :ミニバラで良く失敗するのですが~
*応え :切り花感覚で生産されたものがあるのでそういうものは一年草扱いです
なるほど、挿し木で4本ほど鉢に咲かせて豪華になってたわ。。。
気に入って買ったのだけは残って欲しいわ~(願)