goo blog サービス終了のお知らせ 

Tchスタッフの奮闘記

   For STEP 一歩先の自分へ


 

WELLCOME

 株式会社テクニカとは>>

コマジェ改造

2011年02月01日 | インディアカ日記
先月はインディアカの試合がほとんどなかったので今月は

インディアカ以外の趣味であるバイク&車を少々ご紹介しちゃいます。

今は車よりどちらかというとイジり易いバイクの改造が多いです。

ザッと紹介します。参考になるものがあればチャレンジしてみては如何でしょうか?


1.ハンドル周りの改造

 ★ハンドルポスト:バーハンドルキッドType1(POSH製)

 ★バーハン:ソリッドGハンドル(Wirus Win製)

 ★グリップ:アルミ削り出しリボルバーグリップ(汎用)

 ★ミラー:スクウェアタイプソリッドミラー(汎用)






(バーハンドル)


 <コメント>
 念願のバーハン化!ワクワクしながら作業開始。

 整備手帳もなくいきなり本番。ビスはココッとココでっと。

 交換自体は簡単でしたが、スイッチ周りをスッキリさせる為に配線をキボシ加工するのに

 19本も圧着しなくてはならなくて…超大変。

 グリップはアルミ削り出しの為、この時期だと冷たいっ!!

 しかも手袋をしていると滑る滑る。気をつけねば!

 ハンドル周りもメッキが多くなりキラキラやっと念願かなったり。

 更なる改造へ心躍るぜ♪

2.排気系の改造

 ★マフラー:ハイパフォーマンスマフラー(Wirus Win製)

 ★エアクリーナ:サイレンサー型エアクリーナーKit バズーカータイプ (Wirus Win製)


(ハイパフォーマンスマフラー)


(エアクリーナ)

 <コメント>

 もともとマフラーは一番最初に交換しちゃったのですが、

 リア周りがどうしても寂しい…キラキラっするもの

 と思いこちらもある意味念願だったエアクリーナを

 少ないお小遣いをはたいて取り付けました。


3.電飾系の改造

 ★テールランプ:自作

 ★LEDテープ:4本(PINK)

 ★ストロボ:4個(汎用)

 ★スイッチ:ミサイルスイッチ セイバータイプ(汎用)

 ★ヘッドライト:HID化(汎用)

 ★ウィンカー:ヨーロピアン クリアタイプ移設 (汎用)
 
 ★ナンバー灯:LEDテープ (White)




(自作テールランプ)


(ミサイルスイッチ)






(ヨーロピンアンウィンカー)


(ナンバー灯)

 <コメント>

 電飾はすべて自分で取り付けました。

 あーでもないこーでもない...取り付け位置や方法などいろいろと考えましたね。

 特にテールランプは、完全オリジナル !!

 2つとない代物で特に気に入ってます(その分完成までに1ヶ月掛かりました)

 電飾のON/OFF用に取り付けたミサイルスイッチは、

 左:オーディオ

 中:ストロボ

 右:LED電飾

 となってます。



4.その他

 ★サイドスタンド:ソリッドショートスタンド エレガントタイプ(Wirus Win製)

 ★ドリンクホルダー:円形ホルダー(ダイソー100円)

 ★ドリンクホルダー:ドリンクホルダ兼携帯ホルダー(オートバックス購入499円)

 ★セキュリティ:スターター付バイク用警報器(汎用)

 ★シガーソケット:シガーソケット 4連 (ドライバーズスタンド購入700円)


(サイドスタンド)


(ドリンクホルダー)


(携帯ホルダー&ドリンクホルダー)




(4連シガーソケット)


 <コメント>
 やっぱり暑い時期も寒い時期も飲み物が必要でしょ!っということで

 ドリンクホルダー取り付けました。でも...段差でバシャッっとこぼしました

 っと言う訳で今は缶フタを常備してます

 セキュリティはチョットわかりずらいですがヘッドライトの奥に

 潜めてあります。車体を揺らすと”キューポーッキューポー”と

 アラームが鳴りかなりの音量です

 愛車を盗まれては大変ですからね

 シガーソケットは主に携帯充電用に使ってます。出先で電池切れに

 なってしまわない様に装備してます 


5.オーディオ系の改造

 ★スピーカ:汎用

 ★アンプ :BIGROW製

 ★ツィ-タ:汎用






(ツィーター)


(ツィータ取付風景)

 <コメント>
 スピーカの取り付け位置はさすがにコマジェの為、スペースがなく

 定番!?位置に自分で穴をあけて取り付け!!

 アンプはグローブBOX内に収納!!



6.駆動系の改造

 ★ローダウンキット:フロント&リア 3cmダウン ゴールドサス(汎用)

 ★強化スプリング:クラッチ&センタースプリング(Wirus Win製)



(ローダウンサス)

 <コメント>
 最終的にボディ色を白系にするつもりなので

 それに似合うゴールドを今から選択




-最後に一言-

今月はインディアカと関係ない趣味のご紹介でしたが

来月は試合が多いのでケガしないように頑張ります











基板設計・FPGA開発は、テクニカにお任せ下さい!!


にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へブログランキング・にほんブログ村へ


初投稿♪

2010年04月09日 | インディアカ日記
今回初めてブログに挑戦します。

初めてということもありましてまずは、

私の趣味をご紹介します。

私の趣味といってもいろいろありますが、

その中でもスポーツといったらインディアカ

インディアカって何  と思う方もいると思いますので、

簡単にご紹介します

インディアカ とは、簡単に言うと

「羽根の付いた特殊なボール(インディアカボール)を
手で打ち合うバレーボールタイプのスポーツ

ルーツやルールなどの詳細は、協会のホームページを見てね

チョット宣伝も兼ねて

社団法人日本インディアカ協会 http://www.japan-indiaca.com/





かれこれ10年前ぐらいさかのぼ~~りっ

もともとインディアカをやり始めたキッカケは、

母からの誘いでした。

20代前半だった自分に「おまえもやってみない?若いんだからっ」と言われ…。

中学時代 部活で”バドミントン”をやっていたので、

多少運動には自信があったので「まっ若いしっ何でも経験だ!」

と思い軽い気持ちで始めたものの...。

周りからは”知らな~い。何それ?”だとか

”あ~足で蹴るヤツ?”って”それはセパタクロウでしょ!”

っていう始末…。

ドボジデ…状態でした。

そんなこんなでめげずにやって来まして今に至ってます。
(間はかなりすっ飛ばしましたが…。)

今では、地元!?のチームに所属してまして、

日々練習!試合!と頑張ってまーす。

おっと!せっかくなんでチーム紹介させていただきますネッ。

所属チーム名は” VITZ ”。

20代~50代の老若男女が楽しくインディ♪してます。

練習場所は、地元!?にある”瑞穂町中央体育館”

かなり歴史を感じさせる体育館ではありますが、

平成22年に入ってすぐに一ヶ月をかけ床を一新して

コートはピッカピッカ♪でも外見は…。




(瑞穂町中央体育館)



ちなみにチームでの自分の背番号は、自分の名前にちなんで”11番”。



(個別ユニフォーム)




(インディアカボール)




(アシックス_ローテサイバーゼロ)





チーム紹介までしてしまいましたが、

これから皆さんにいろいろご紹介していきたいと思いますので

どうぞヨロシクお願いします♪


にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へブログランキング・にほんブログ村へ