きり☆ふじの日々・・・

鉄道界の最新情報をお届け

1812F運用離脱

2006年06月30日 23時00分57秒 | 東武鉄道
小泉線で活躍している1800系通勤改造車ですが1812Fが離脱し留置線へ移動したようです。なんだか近いうちにも全て引退とか・・・。8576Fが入ったので動きはあるとは思ってましたがここまで動くとは思ってませんでした。近いうちに撮影に行こうと思います。
画像は854Fが営業運転に入り始めた日に佐野線で撮影した1812Fです。

6月30日の撮影

2006年06月30日 22時54分55秒 | 東武鉄道
昨日に引き続き伊豆のなつ号の撮影に行ってきました。
ダイヤの乱れで運用が変わったりしていましたが20Kで落ち着いたようなので春日部~北春日部のカーブで撮ることに。

8637Fは58Tでした。

54Tには8635F。運用変わりすぎ・・・

そして目当ての8614F伊豆のなつ号。ミクリで夜まで出てこない・・・
この後81113Fが出場したということでキカスへ見に行きました。

綺麗な姿の81113F。

転削805F。

LEDがもう・・・
この後恒例の8104F撮影へ。古利根川の鉄橋で撮ろうかと思いましたが時間がないので八木崎~豊春へ。

8109Fです。たぶん出場後初撮影。

目当ての8104F。超ハイビームできました。これでも+1.7で撮影です・・・。
これにて撤収しました。
明日は伊豆のなつ号本格始動の日ですが体育祭なので行けません。しかも天気悪そうなので授業の可能性が・・・。

6月29日の撮影

2006年06月29日 20時11分53秒 | 東武鉄道
7月1日から走ると思っていた伊豆のなつ号が今日から走り始めたということで撮影に行ってきました。

6ドア5107Fです。

お目当ての8614Fです。このカーブでこの塗装が撮れるとは思いませんでした。

その後の急行が51053Fでした。
これで撤収しようとしました。が、よく考えると8104Fが昨日07ウだったので今日は09ウ。調べると3分後・・・。すぐに野田線側に移動。

どうにか撮影できました。ここは夕方バリ順で撮影できます。

未更新先頭解体

2006年06月27日 22時40分36秒 | 東武鉄道
しばらくの間浅草方の先頭で活躍してきた8571Fと8580Fの編成が解体されたようです。
8571Fは今日の802レから8123Fと組んでいるようです。
8580Fのほうは24日の3801レで入庫後バラされ8120Fと組みました。

8580Fはまあまあ撮影してましたが8571Fのほうは1回くらいしか撮影してなかったような・・・。また先頭に出るのを楽しみにしてます。

綾瀬訪問

2006年06月26日 17時23分06秒 | 東京メトロ
家に帰って休んでいたら親が亀有の知り合いの家に行くとの事。一緒に行くかといわれたので暇なので行きました。地図で案内していると目に飛び込んできたのは綾瀬の文字。知り合いの家から600mくらいのとこに車庫があったのです。用事はすぐに終わるというのでその後行ってもらうことに。
そして行ってきました。車庫の上に架かる歩道橋からの撮影です。甲種以来に見ました。特に表示はなく02Fは有名な倉の中、01Fは端の倉でアントと繋がっていました。

疲れている中行って良かった。まさかこんな機会に撮影できるとは思いませんでした。
この後亀有駅付近のショッピングセンター「アリオ亀有」で昼を食べ帰宅しました。

6月26日の撮影#2

2006年06月26日 17時15分02秒 | 東武鉄道
田町での撮影の後東武の朝ラッシュ撮影のため小菅に行きました。

準急北越谷行きです。東急車の北越谷行きは2本ありますがもう1本は6ドア運用なので8500系を撮影できるのはこの1本です。

10連の区準南栗橋行きです。10連はこの時間しか撮れないので貴重です。

上り増結の回送です。2列車分の増結を繋げて8連で回送します。

TOQ BOXです。フルカラーの準急は綺麗ですね。

そして一番撮りたかった6ドアです。もう1本来るはずなのですが遅れているようなので撤収。西新井で10分遅れの6ドアに乗車、帰宅しました。

6月26日の撮影#1

2006年06月26日 17時00分15秒 | JR東日本
今日は文化祭の代休で休みだったのでどこかに撮影に行こうかと考えていたら、なんと銀河に虹釜のEF65-1118が入っているではないですか!しかもカニがトワイライト色!迷わず行くことに。しかし東武線沿線から行くとなると初電で行かなくては間に合わないので4時起きでした・・・。
さて田町に行ってみると通過10分前で10名ほど。そこで撮ることに。しばらく待っていたら・・・

N700の登場!試運転があるのは知ってましたが狙う気はなかったのでまさか撮影できるとは思いませんでした。

そしてやってきました。虹釜牽引の銀河です。

カニはトワイライト色でした。この色と銀河の組み合わせがなんともいえませんね。

その後銀河の回送を待つためいろいろ撮影。
そして銀河の回送がやってきました。先頭に虹釜、その裏にトワカニ。あと少しでシャッターを切ろうとしたとき・・・前にいた背の低い厨房がいきなり柵に足をかけ乗り出してきました・・・。厨房の頭の上から撮影しようとしていたので結果は・・・

先頭のみしか撮れませんでした・・・orz。左に微かに写ってるのがその厨房です。直前にいきなり動くのだけはやめてもらいたいですね。
このあとJRを後にし東武の撮影に行きました。#2につづく

31601F&31401F半直離脱

2006年06月23日 22時59分58秒 | 東武鉄道
ネタの大体はHPに移行しますがこんなのは特集で作りようがないのでこちらでお届けします。
なんだか31601Fと31401Fが例の場所に移動したようです。これで5本目の半直離脱車ですね。13F→12F→11F→14Fと来て誰もが15Fが危ないと考えているところで01Fが離脱しました。15Fには広告があったのでそれが原因なのか?それにしても番号が飛び過ぎですね。10Fでも良かったでしょう。どのように離脱編成を選んでいるのか知りたいですね。

6月23日の撮影

2006年06月23日 22時50分06秒 | 東武鉄道
文化祭が意外と早く終わったので撮影に行ってきました。
最近はカーブ撮りが多かったので直線に行って来ました。自転車で30分くらいかけて姫宮~東武動物公園の田園地帯が見えてきて撮影地にもう少しで着くというときに綺麗な30000系が通過。しかも4両・・・!?。どうせキカスへの回送だろうと思い忘れて目的の場所へ。

3542レは31612Fでした。

3543レには昨日も撮影した8580先頭のブツ6が入ってました。折り返し518レ-回になるので待つことに。

待っていると8634Fが来ました。

そして8580先頭の回送が来ました。しかし慣れない撮影地のためパンタが微かに切れてしまいました・・・orz

帰りにキカスを確認すると31411Fが増えてました。回送は31411Fだったようですね。
明日は文化祭一般公開です。11時前に中庭のステージでギター弾いてると思います。ちなみに地元の高校に通ってます。これでわかる方は見に来ても良いですよ~。
そんなわけで片付けもあるので帰るのが5時過ぎになるので撮影は不可能でしょう。

6月22日の撮影

2006年06月22日 19時02分09秒 | 東武鉄道
今日も文化祭の準備で遅くなって帰ってきてみると31614Fが地上運用を開始してということ。確認すると春日部発車が7分後・・・。すぐさまカーブへ。着いてから数分でやってきました。列番は3542レです。

そのまま撮影しているとフルカラー8500が。なんか違和感があると思ったら運番が表示されてません。10Kなので表示できないわけではないと思いますが・・・。

そして上り回送。この後回送が増えてきます。

ここでトトロ8000の下り回送が。見慣れない表示と思ったら・・・。運番は91Sを出してました。朝の田園都市線の車両故障の影響が夕方まで残るとは・・・。

そして3544レには8580F先頭のブツ6が入ってました。

58T・76Tにもメトロ車が入ってました。

最後のブツ6の2513レを撮影し撤収しました。
明日・明後日は文化祭なので撮影に行けそうもないです・・・orz

6月21日の撮影

2006年06月22日 18時43分20秒 | 東武鉄道
今までブログで扱っていた小さなネタもHPの特集に移行するのでブログでは普通に撮影した画像を載せていくことにしました。まずは昨日の撮影記から。
文化祭の準備で遅くなって学校から帰ってきて掲示板を確認すると60Tに31605F+31401Fが入っているとの事。時刻表を確認すると春日部発車まであと10分。一番近い定番のカーブで撮影してきました。
正面は31605F

後ろは31401Fでした。

81118F津覇入場

2006年06月20日 22時45分57秒 | 東武鉄道
森林公園区に所属し8000系4連最後の未更新だった81118Fが館林津覇車両に更新のため入場しました。
これで4連未更新は消滅し残る未更新は・・・
2連
8571F・8578F・8580F
8連
8189F・81105F・81115F
の6本30両のみとなりました。今までの2連更新車は小泉線ワンマン化に使われますが果たして4連の81118Fはどうなるのか?4連となると宇都宮線か越生線。5050系のことを考えると宇都宮線のほうが妥当か・・・?

51054F試運転&営業運転開始

2006年06月20日 22時38分14秒 | 東武鉄道
51054Fの本線試運転が昨日行われました。
っと思ったら今日から営業運転を開始しました。朝は66Tで田園都市線内での人身事故の影響で63Sになったようです。営業運転初日から運番変更なんて相当珍しいことがおきてしまいました。
自分はそんなこと知らずに文化祭の準備していたので画像はありません・・・orz

バナー作成ソフト

2006年06月19日 22時35分17秒 | Weblog
サイトリニューアルにあわせてバナーも一新してみようと綺麗なバナーを作れるソフトを探していたところいいのが見つかりました。
Tinker
このソフトは文字を打ったり背景画像を選択したりオプションを設定することで簡単に綺麗なバナーを作ることが出来ます。今までの作り方だと文字がはっきりしなかったのですがこれは文字の縁取りも出来るので見やすいバナーが出来ます。
画像は現在のバナーと同じものをこのソフトで作ってみました。

久々の281レ乗車

2006年06月17日 22時27分08秒 | 東武鉄道
ここのところ文化祭の準備だ雨だで撮影に行けてませんでしたが撮影に行ってきました。久々の宇都宮線撮影です。
まず南栗橋へ。そこから始発東武宇都宮行きに乗り込みました。先週は31413F・11436Fと土日2日ともはずれだったようですが今日は5162Fでした。

爆音と酷い揺れに揺られ東武宇都宮へ。フラットはが酷く細かい振動が多かったので足が痺れました・・・

その後折り返しておもちゃのまちへ行き撮影しました。


5157F・6159F・5161F・5155Fを撮影し撤収しました。
明日は雨のようなので1日家ですね。来週は文化祭なので撮影は行けません・・・。準備も忙しいので平日の撮影もきつそうです。トップ画像がネタ切れしないか心配・・・。