きり☆ふじの日々・・・

鉄道界の最新情報をお届け

500系新幹線 東海道から撤退

2006年08月31日 21時45分24秒 | 鉄道
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060831-00000509-yom-soci
1997年にデビューした500系新幹線が東海道区間から来夏撤退することが決まりました。500系はジェット機のような斬新なスタイルで300km/h運転をすることで有名ですが速度を重視したあまりに車内の居住性を犠牲にしたため不評を買い今回のN700系増備に伴い撤退することになりました。
東海道区間から撤退後は西日本区間で短編成化・車内のリニューアルの上300キロひかり構想があるようです。現在の16両で疾走する姿はあと1年で見納めになってしまいますがいつまでも活躍してもらいたいです。
☆関連記事☆
世界で一番速い新幹線、東海道を去る!(red star's Blog)
異端と標準のあいだ (さすらい館)
500系、東海道新幹線乗り入れ中止へ (大沢3丁目)

ダイヤが乱れまくった日・・・

2006年08月31日 19時58分54秒 | 東武鉄道
今日のダイヤ乱れは酷いことになりましたね。
朝は車両点検、日中は架線切断、夕方は地震・・・。
特に架線切断は相当な影響がでました。急行久喜行きは東武動物公園行きに(春日部~トブコは各停)、区準久喜は普通北春日部行きになったりししました。完全に運用が狂い運用予想が出来ない事態に・・・orz
期待していた50050系の東武動物公園行きはありませんでした。30000系の急行東武動物公園は撮影できたので載せておきます(LEDを写すためシャッタースピードを落としたのでぶれていますが気にせず・・・)

メトロ10000系9/1デビュー!

2006年08月29日 12時46分44秒 | 東京メトロ
http://www.tokyometro.jp/news/2006/2006-32.html
9/1に営業運転を開始するそうです。
また9/30には新木場で有楽町線車両を並べての撮影会が行われ10/1から発売する記念パスネットの先行販売を行います。枚数は結構あるので後回しでも大丈夫でしょう。
9/2からはスタンプラリーを行い撮影会の際にスタンプシートを持っていくと記念品がもらえるそうです。
東上には当分行かないだろうと思ってましたが早速行くことになりそうです。

51002Fに初ヘッドマーク

2006年08月27日 23時04分50秒 | 東武鉄道
26日におやこ1日駅長イベントが行われた関係で51002Fにヘッドマークが付けられました。ニュースが出たときには51001Fだと思ったのですがまさか貫通扉付きの02Fだとは・・・。これなら50050系にもヘッドマーク付くことがありそうですね。
ネタがあまりない東上線なので結構撮影者がいるかと思ったのですがあまり居ませんでした。志木~柳瀬川の踏み切りでさえ3人でした。
そんな中マルチタイプ様やTETPR様などと会えることができました。皆さんお疲れ様でした。

豪華なばんえつ物語号

2006年08月26日 00時14分47秒 | JR東日本
http://www.jrniigata.co.jp/060825bannetuprs.pdf
普段使っているC57-180が検査のためいろいろな機関車が代走することになりました。
10/28・29・11/11・12・18・19:DD51高崎車
11/3・4・5:DD53!!!!!
11/26・27(26日往路・27日復路):D51
目玉はなんと言ってもDD53でしょう。こいつが客車を引っ張るのが見れるなんて夢のようです。
土日切符とか三連休パスで行こうかと思ったのですが5日から修学旅行でした・・・orz

31601F&31401F電撃復帰

2006年08月25日 23時57分18秒 | 東武鉄道
半直から離脱し南栗橋で引きこもり生活を送っていた31601Fと31401Fが本日の2206レから地上運用に復帰しました。
昨日の踏切事故の影響で南栗橋の車両が不足し急遽運用につかせることになったのでしょう。このまま走るのか?それともまた引きこもってしまうのか?今後の動きに注目です。

メトロ13号線はH20年6月開業

2006年08月24日 23時32分51秒 | 東京メトロ
公式http://www.tokyometro.jp/news/2006/2006-m23.html
(新線)池袋~渋谷を結ぶ東京メトロ13号線の開業が2008年(H20年)6月に決定いたしました。池袋を含み8駅が設置されるようです。これと同時に東上線でもダイヤ改正が行われるでしょう。
本来なら2007年度に開業する予定でしたが遺跡調査や土地取得の遅れでずれ込んだようです。3ヶ月ほどの誤差なのでそこまで問題ないでしょう。

冥王星除外・・・

2006年08月24日 23時14分00秒 | Weblog
冥王星の除外が確定したようです。
これからは水金地火木土天海だそうです。減る分には勉強面で問題ないでしょう。増えたら暗記が相当苦手な自分にとって最悪ですが・・・。
どんな論議が飛び交うのか楽しみです。

TX1周年

2006年08月24日 22時23分00秒 | 鉄道
2005年8月24日に開業したつくばエクスプレスが本日1周年を迎えました=TXに最後に乗ってから1年経ちました(爆)。1年経つのって早いですねw
この前朝から野田線の撮影に行ってきたのですが8時のおおたかの森の状況は予想よりすごいものでした。初石発車時には本線の夕方ラッシュ相当の混雑。おおたかの森で降りる予定だったのでどう降りようかと考えていたら皆降りましたw。階段付近だったせいもありますがTXに乗り換える人大杉です。野田の改札からTXの改札へ一直線。こりゃTXも儲かりますね。ここまで常磐→TXが進んでいるとは思いませんでした。
まだ沿線開発も工事の状況なのでこれからさらに発展していくことでしょう。どこまで発展するのか期待です。

館林駅小泉線ホーム工事状況

2006年08月23日 21時40分29秒 | 東武鉄道
館林駅の小泉線ホーム(4番線)で車止めを西小泉側に移動する工事が行われてます。車止めの上は基礎のような形をしていたのでここに改札を作るのでしょう。これの工事のために1800系を引退させたようなものですね。
ワンマン表示になる前にワンマン車の普通表示を撮影しておきたいですね。

8564F津覇出場

2006年08月23日 21時29分14秒 | 東武鉄道
本日津覇に修繕工事のため入場していた8564Fが南栗橋へ回送されました。
エスコートにはなんと8127F・8519F。朝北春日部を通ったときなぜか8127F+8519Fが出庫待ちをしていたのでまさかと思ってましたが本当に使われました。
8564Fはもちろんワンマン使用でした。肝心の扉の確認を忘れてしまいました・・・orz。2週間ほどで出場するでしょう。
これで津覇は81118Fだけとなりました。

E501系水戸線へ

2006年08月20日 17時32分52秒 | JR東日本
http://www.jrmito.com/news/pdf/info_e531.pdf
上のPDFによると働き場所を失うE501系は水戸線で活躍するらしいです。それに伴いトイレを設置するようで8月26日~来春までは暫定的に水戸線の一部運用がE531系5両による運転になります。
ここで問題になるのは基本編成。水戸線では両数からして活躍できないでしょう。土浦以南はグリーン率100%になるので(E231を除く)入線しません。そうなると土浦以北での常磐線運用となりそうです。基本はE531系でしょうから朝ラッシュなど限定された運用になってしまうかも知れません。
そういえばE531系の6両がどんどん送り込まれていますがグリーン投入までどうするのでしょうね。毎週のように入ってきて放置はさすがにもったいないような・・・(どっかの会社でも新車を放置したところがありましたねw)

HP1周年!!

2006年08月19日 00時17分36秒 | Weblog
HPを開設してから早いことで1年経ってしまいました。
詳しいことは記念ページ見てください。もうこれ以上書く気力ありません。
ちなみに何か隠してありますから・・・。ただ目撃情報をまとめただけなので普通に公開しても問題ないのですけどね・・・

8130F運用復帰

2006年08月17日 21時43分26秒 | 東武鉄道
1ヶ月ちょっとの間ミクリの洗浄線に引きこもっていた8130Fが今日?から運用に入りました。この前ミクリに行ったときもそうだったのですが8430の先頭のサビが目立っています。貴重な初期更新車だけにこのままちゃんと走ってくれればいいのですけど・・・。
ちなみに明日は2214-2605に入るはずです。←ちゃんと入りました。