軽井沢高校 校長日記 2012・2013

軽井沢高校の様子を校長の視点から伝えたいと思います。ご愛読願います。

9月7日(金)高校校長研修 121

2012-09-07 06:30:05 | 日記

 

 本日は高校校長研修につき、塩尻市の総合教育センターに出張します。

 学校経営の在り方について、講義や実践発表を通して具体的に学ぶことになっています。

 年に2回行われる、高校校長研修の第2回目です。

 1回目は、6月7日に行われ、この「日記」でも紹介しました。

 校内では、本日、職員健康診断が行われます。人間ドック受診者以外が対象者となります。

 それでは、出かけてきます。

 冒頭の写真は一昨日の午後に、正面玄関の雨どいのペンキ塗りをしてくださった事務室の高間さんと中澤さんです。

 見違えるように綺麗になりました。ありがとうごさいました。

☆追伸 9月8日19時

 昨日の研修では、兵庫教育大学の新井肇先生、放送大学の宮本みち子先生の講義等をお聞きしました。

 さっそく、学校で活用してみたいことがありました。

 また、紹介された本をさっそく購入しようと思います。

 上の写真は、総合教育センターの講堂の後ろに飾られていた松本蟻ヶ崎高校書道部の作品です。何とも元気の出る言葉ですし、筆使いです。

☆追伸その2 9月10日11時 

 新井肇先生の著作を入手しました。

 1999年刊行の本です。これから読んでみようと思っています。

 

 


9月6日(木)作曲家周防義和氏による特別授業・KGS永島さん特別授業ならびに防災訓練実施 120

2012-09-06 17:47:38 | 日記

 作曲家の周防義和さんによる授業を今年も実施します。早いもので今年で3年目を迎えました。

 今年度は、まず、今日から3時間、3年生の選択授業「総合芸術」の授業の中で、映像作品(コマーシャル)作成のアドバイスをしていただきます。担当の吉澤先生、馬場先生には、周防さんと事前の連絡を取っていただき、今日を迎えることになりました。

 今回の一連の授業の目的は、

 映像作品(CM)作成の単元において、表現したい内容をより効果的に伝えるための方法について、音楽担当のプロとして映画やドラマ、CMの現場で仕事をされている周防さんから直接指導を受けることにより、多面的な視野を養う。また、異分野の専門家同士でお互いを尊重しながらひとつの目的に向けて協力する協働の精神を学ぶ。

 というものです。

 私も毎年、授業を拝見し、「えぇ、コマーシャルってこんなふうにつくられていたんだ」と、大変感動しております。

 今日は特別講義、13日と18日はパソコン室でCM作成のアドバイスをしていただきます。

 周防さんのような一流の方に授業をしていただけるなんて、軽高の生徒たちは本当に幸せです。

 また、そのおこぼれで、授業を拝見できる私たち軽高の教員も幸せ者です。

 私は、今回も、授業を見させていただきました。

 まず、ドラマ仕立てのコマーシャルを見させていただきました。

 音楽がまだ入っていないコマーシャルと音楽の入ったコマーシャルでは、それこそ、コマーシャルのイメージがまったく変わります。音楽の持つメッセージ性を改めて認識しました。

 個人的には、カメラワークの話が大変ためになりました。アップとロングの話です。アップが主観的、ロングが客観的といった話や、どの位置でカメラを撮るかの話は、ローアングルで、さっそく、周防さんの講義の撮影で練習してみました。

 後半の、「LEDルーブル60秒」のコマーシャルは、もう見事と言う言葉しか出てきませんでした。

 次回の授業からは、生徒の撮影してきた映像をどのようにコマーシャルにしていくか、個別に指導していただきます。

 周防さん、今回もよろしくお願いします。 

 以下は、内堀校長先生が以前にお書きになった周防さん関連のブログです。

 こちらもご覧いただければ幸いです。

 http://blog.goo.ne.jp/karui-hs/e/3d8dde01521edc639ff5058de77fb5f9

 http://blog.goo.ne.jp/karui-hs/e/3546120e5d4ab667c67cb192476d6433

 http://blog.goo.ne.jp/karui-hs/e/c3bc5a46f77c200b914c2ebf05b33bf7

 http://blog.goo.ne.jp/karui-hs2011/e/584c9d0e72f4a13a6699407dccd5a6e3

 8月28日の「校長日記」に書きましたが、軽井沢ガイドサービスの永島さんによる特別授業も本日行われました。こちらも、担当の長嶋先生に事前の連絡等をしていただきました。

 永島さんには、3年生の長期インターンシップ受入れ、1年生の就業体験事業受入れ、英語合宿での講義など国際文化科関連事業等で大変お世話になっています。

 私も授業参観させていただきました。

 今日の授業は、第1回の講義ということもあり、「通訳ガイド」の仕事について、生徒に分かりやすく説明をしてくださいました。

 永島さんは国家資格の「通訳案内士」の資格をお持ちです。

 外国からお見えのお客様に対して、有償で、観光案内を、英語で行うことが仕事とのことです。

 具体的な事例を挙げながら、ぐいぐい話を進めていました。恥ずかしながら、私も知らないことが多く、大変勉強になりました。

 9月15日実施の「軽井沢ガイドツアー」のための事前学習です。

 これもまた、内堀校長先生による紹介記事です。

 http://blog.goo.ne.jp/karui-hs/e/0c86816810deaa418c8cbdeecb24c83b

 http://blog.goo.ne.jp/karui-hs2011/e/d8a5d90c861465b2bb35083c6772b934

 なお、周防さんと永島さんの授業の様子は、軽井沢高校公式ホームページに詳しく掲載されていますので、そちらもご覧ください。

 また、本日6時限、防災訓練を実施しました。

 「3・11」以降、防災教育の必要性が改めて認識されています。また、従来の防災訓練のやり方についても検討を加えて改善策をとるようにとの指示もあります。

 そんな事情もあり、本校でも、昨年に比べ、今年の防災訓練は一部改善して実施しました。係の佐藤先生が原案を作成してくれました。

 軽井沢は、間近に、「活火山浅間山」があります。本校では、浅間山が爆発したことを想定して、従来、避難訓練を行ってきました。

 「浅間山が爆発したのに、校庭に避難するのは危ないではないか」、との声に応え、今年は、「地震発生」による避難訓練に変更しました。

 軽井沢消防署からも遠山さんと篠原さんの2名にきていただき、講評及び講話を実施しました。署員の方にはお忙しい中、スケジュール調整をしていただき、訓練においでいただきました。ありがとうございます。

 避難場所は、雷・雨のため、当初予定の校庭から旧体育館に変更して実施しました。

 私は、防災訓練の途中で、町内の会議に出席するために外出しました。

 先ほど戻ってきて、この日記を書いています。

 


9月5日(水)伯楽のこと 119

2012-09-05 13:53:47 | 日記

 冒頭の写真は、噴煙祭にご来場いただいた方にご協力いただいて作成した手形によるアートです。

 3日の閉祭式で披露されました。3日の「校長日記」でも少しだけふれたものです。

 当初中庭で「手形」を押してもらう予定でしたが、雨天のため、格技室前で行いました。

 私も通りかかると、顧問の吉澤先生と係の生徒呼び止められ、「手形」をおしました。

 自分の手形はどれかは、自分では分かりますが、ここではあえてふれません。

 ところで、皆さん、「伯楽」という言葉をご存じですか。

 辞書によると、

 1 中国周代の、馬を見分ける名人。

 2 馬の素質の良否をよく見分ける人。また、牛馬の病気を治す人。

 3 人物を見抜き、その能力を引き出し育てるのがじょうずな人。「球界の名伯楽」というように使います。

 「千里の馬は常にあれども、伯楽は常にはあらず」という中国唐時代の文人、韓愈の言葉(『雑説』)も有名です。かつて、高校時代に漢文で習った記憶があります。

 改めて、なぜ、この「校長日記」で取り上げたかといいますと、われわれ教師も、「人物を見抜き、その能力を引き出し育てるのがじょうずな人」になれるように日々努力することが必要だと思うからです。

 日本経済新聞に連載されている「私の履歴書」をお読みになった方はご存じかと思いますが、そこに執筆された方々は、必ずといっていいほど、かつて教わった恩師のことを、自分の可能性をよりよい方向に導いた先達として「尊敬の念」で回顧しています。

 明治の日本社会のように、「立身出世」をめざしていた時代とは、現代は価値観の有り様は違ってきています。先行き不透明な日本社会だからこそ、難しいことではありますが、生徒個人個人の個性に応じて、その能力を引き出し育てる「名伯楽」となるべく我々は努力していきたいと思うのです。ロンドンオリンピックのボクシング金メダルの村田選手と彼を育てた恩師の報道を見て、思い出したことを書きました。

 3学年の先生方から頼まれていました、就職希望者のための面接練習を本日昼休みから始めました。今年の3年生は、入学時から知っています。否、高校入試の受検時から知っているといったほうが正確です。そんなわけで、一人ひとりのいいところもまずいところも、自分なりに承知しています。それぞれ、人柄は、人懐っこくて、素朴で、優しい性格の生徒が多いのですが、自分のよさを積極的に試験当日アピールできるかどうか、面接練習をしていて、そんなことを思いました。


9月4日(火)正面玄関前樹木整備 118

2012-09-04 21:26:00 | 日記

 今日は文化祭の振り替え休日です。

 昨日一日出張していましたので、お昼頃、書類の整理等のためにちょっとだけ学校に顔を出しました。

 事務室と、何人かの先生がたは部活動指導で出勤していました。

 事務室にはいると、油井補佐と西沢さんが、「校長先生、何か気がつきませんでしたか?」と聞くので、「校長室の床の張替えを、またしてくださいましたか」とかえすと、「校長室ではありません」とのこと。

 事務室の窓から外を見ると、何ということでしょう、正面玄関前の樹木がきちんと整備され、すっきりしているではありませんか。一度、8月頭に整備していただきましたが、さらに整備したとのことです。

 事務室の高間さんと中澤さんが午前中に作業をしてくださったとのことです。ありがとうございました。

 何本か木を伐採しましたので、すっきりしました。標高等を記した石標、浅間山の焼け石も、正面からきちんと見えるようになりました。

 以下のとおりです。

 

 本日、整備後の写真             8月5日整備後の写真

 正面玄関前は、学校の「顔」です。

 いままでは、正門を入っても、正面玄関がよく見えませんでしたが、これで、正面玄関の場所もよくわかります。なにより、さっぱりして、また、綺麗になりました。

 秋になると、もみじの紅葉がきっと見事だと思います。

 

 

 


9月3日(月)噴煙祭表彰式、閉祭式及び連合佐久校長研修会 117

2012-09-03 07:54:44 | 日記

 噴煙祭もいよいよ最終日。本日は、表彰式及び閉祭式を行います。その後、最終的な片付けも行います。

 冒頭の写真は、昨日、一般公開の時、皆さんから手形を押していただき、漢字にしたものです。

 読めますか? 「挑戦」です。

 私は、本日、佐久市内で、小中高の学校長の会議があり、その会議で、レポート発表することになっています。与えられたレポートのテーマは「学力の向上のための取組と課題について」です。

 夏休みに構想を練り、レポートを作成しました。事前に教頭先生にも相談し、印刷を頼み、今日に備えました。

 今日は、直行で、会議に間に合うように出かけます。 

 明日は、文化祭の振替休日としていますので、先生方にも生徒諸君にも十分休んでいただきたいと思います。私も明日は休みを取りたいと思っています。そうはいっても、県の教育課程の教科別会議が今日と明日の午後それぞれ行われますので、各教科の代表の先生方には出張していただいています。どこかで個別に代休を取っていただくようにお願いしています。

☆18時追伸

 本日は野沢中学校での会議でした。

 以前から存じ上げ、お世話になっている「野中」の先生方とお話することもでき、個人的には大変嬉しく思いました。

 授業参観の時間を設定していただきましたので、1年生から3年生まで、それぞれの授業を参観させていただきました。講義形式だけでない、様々な授業形態は大変勉強になりました。

 本日の研究テーマに沿って、近隣の小学校・中学校の校長先生との研究協議の時間があり、大変有意義な時間を過ごすことができました。

☆9月4日9時追伸

 昨日の信濃毎日新聞朝刊に、本校の文化祭関連記事を掲載していただきました。ありがとうございました。許諾許可がおり次第、本校のHPに掲載します。

 9月10日更新 以下からご覧いただけます。

 http://www.nagano-c.ed.jp/karui-hs/shinmai120903.pdf

☆9月4日13時追伸

 3日の表彰式の様子です。生徒会役員から表彰状が渡されています。

 

 

 


9月2日(日)噴煙祭一般公開、後夜祭 116

2012-09-02 21:28:55 | 日記

 噴煙祭一般公開日となりました。

 朝から雨模様です。生徒会係の先生方と相談し、中庭の模擬店及び中庭企画は新体育館に移して実施することにしました。

 生徒会役員が朝、急遽新体育館にシートを敷いてくれました。

 

 クラスの展示発表、文化系クラブの展示発表、中庭での企画物(新体育館に変更)、模擬店等々、盛りだくさんの内容です。校外からのお客さんを「おもてなしの心」で歓待して欲しいと思います。

 展示(管理棟)

 1階 美術部「美術展」、PTA「PTAバザー」、職員「職員展」、華道部「Art Flower」

 2階 図書委員会「本の読み聞かせ 11:00 13:00 14:00 それぞれ15分間」、1年1組「軽井沢の子どもたち」、1年2組「軽井沢のデートスポット&心霊スポット」、1年3組「軽井沢クイズ+募金活動」、2学年「沖縄展」、将棋同好会「軽井沢将棋祭」

 3階 3年3組「おばけ屋敷」、文芸部「アニメ・イラスト展示」、3年1組「写真展」、3年2組「プチ祭り」、JRC「ありがとう」、英語部「English Club´s Sweets」、保健委員会「AED救急処置を学ぶ」

 旧体育館 ギター部「LIVE(13:00~15:00)」

 模擬店(中庭) 新体育館に変更

 フランクフルト、ポテト、タピオカドリンク、アイスクリーム、焼きそば・かき氷、から揚げ、どんぶり屋、カレーライス

 中庭企画  新体育館に変更

 10:10~  フリーステージ       10:40~  展示・企画・模擬店紹介

 11:30~  マジックボックス      12:10~  早食い・早飲みレース

 12:40~  展示・企画・模擬店紹介 13:15~  ホッケー部一発芸・アームレスリング

 14:30~  フリーステージ

 中庭  格技室に変更

 13:00~  ストラックアウト&エースストライカー

 朝、急遽、格技室の準備中

 PTAバザーの様子

 模擬店ただいま調理中

 3年生有志によるダンス披露

 3年2組 射的

 午前中、会場を見て回りました。

 それぞれ、生徒たちは一般のお客さんをお迎えするために、さまざまな面で頑張っていました。

 噴煙祭の様子を写した写真は、以下をご覧ください。

 http://www.nagano-c.ed.jp/karui-hs/120902-1hunensai.pdf

 私は、校長室のドアを開けて、お客さんが声をかけやすいようにしておきました。

 卒業生や、保護者の皆さん、3月まで本校に勤務いただいた先生方など、声をかけてくださいました。

 この春卒業した「ちょっとやんちゃだった卒業生」が、「校長になったんだ」などと、声をかけてくれましたが、「そうなんだよ」と返しました。

 少し、大人びていて、安心しました。

  上の写真は、午後実施のギター部の公演の様子です。

  一般公開終了後、片づけを行い、その後、生徒自由参加の後夜祭を行いました。毎年19時にあげられる「花火」は、噴煙祭の最後を飾るものです。後夜祭は、結局、雨が降り止まず、校庭から旧体育館に変更して実施しました。最終段階で、雨が上がりました。ファイヤーストームの点火ができました。結局、花火をもって後夜祭をしめることもできました。

 生徒会係をはじめ先生方、生徒会の役員の皆さん、全校生徒の諸君、まだ明日もありますが、後夜祭が終わったということで、お疲れ様でした。

 例年、先生方には、花火のあと、夜の見回りをしてもらいながら自宅に帰ってもらいます。

 また、ファイヤーストームの「火の番」を、若手の先生方中心に行っていただいています。

 ただいまファイヤーストーム準備中 

 雨を避けテントをかぶせています

 ファイヤーストーム

 花火

  信濃毎日新聞の土橋記者さんが昼間、取材に学校を訪ねてくださいました。

 私からは、「校長日記」の取材と掲載の件をはじめ、本校の取材について、改めてお礼を申し上げました。

 なお、テニス部は昨日に引き続き大会出場。サッカー部は本日公式戦に出場しました。

 


9月1日(土)噴煙祭開祭式・校内祭・小運動会 115

2012-09-01 18:48:53 | 日記

  いよいよ生徒会の最大行事、噴煙祭(ふんえんさい)が始まりました。

 冒頭の写真は、今年の全校制作として作られた「校舎全景」です。いいできばえです。細かな紙を丹念に張り合わせて作られています。クラスごとにパーツを割り当てられ作成し、最後にあわせたそうです。

 私は、ソフトテニスの新人戦の大会挨拶用務があり、当初、上田市に出かけようとも思っていたのですが、テニス専門部の先生方が組合せ会議の中で、「無理をしないでもいいですよ」といってくださっていると堀内専門委員長からお聞きし、思い直して、校内行事を優先させてもらいました。

 文化祭中ですが、テニス部、男子バスケットボール部、サッカー部は、大会があります。こちらも、頑張ってほしいと思います。

 本日は、SHR(ショートホームルーム)での点呼、開祭式、そして校内祭、昼食後、小運動会が行われました。

 午前中、雨が激しくなり、午後の小運動会を校庭でできるかどうか判断が難しかったところもありますが、幸い、雨もやみ、体育科の先生方の懸命のグランド整備により、何とかできることになりました。

 開祭式、小運動会で、「校長挨拶」がありました。昨日、依田生徒会長と徳竹体育委員長から「挨拶をお願いします」と頼まれました。

 開祭式では、「悔いの残らないように力いっぱい噴煙祭を楽しんでほしい」と話をし、小運動会では「怪我のないように、とことん楽しんでほしい」と話しました。

 近年、どこの高校でも、「校内祭」に力を入れています。「合唱コンクール」を行う学校も少なくありません。上位の成績をとるために、朝早くからクラスごとに自分たちで決めた曲目を、「混声三部合唱」とか「混声四部合唱」とか、かなり高度なことをしている高校もあります。私も、かつて勤務した学校で、この合唱コンクールの審査員を務めたことがあります。

 本校の校内祭も、今年は新企画を考えました。それは、「クラスパフォーマンス」の時間です。教頭先生や先生方と一緒に審査員を務めました。私は審査委員長でした。昨日、リハーサルを見させてもらい、評価基準を考えました。フィギアスケートの採点方法を思い出し、技術面と芸術面で自分なりの採点基準を作りました。

 さすがに3年生は、どのクラスもきちんと練習をしてきていました。なにより、3年間一緒にすごしたからか、クラスとしての一体感がありました。優勝は3年3組、2位・3位も3年生でした。

 小運動会も、クラス対抗で行いますので、かなり盛り上がります。

 クラス対抗リレー、綱引き、大縄跳び、2人3脚障害物リレーを行い、クラスの順位を競います。

 特に、「綱引き」は、「疲れるから頑張らない」と生徒たちは言っていますが、その場になると、そうとう力が入ってしまいます。怪我のないようにお願いしています。

 大縄飛びも、クラスが一丸となって取組み、見ている者にとっても、感動的ないいものです。

 大縄跳びの最中に、急に土砂降りの雨となりました。今日は、晴れたかと思うと、突然大雨が降り、その後天気が回復し、また大雨が降り、また天気が回復しと、「山の天候」のようでした。軽井沢はすでに「山」かもしれませんが。

 そんな事情で、二人三脚障害物リレーとクラス対抗リレーは残念ながら中止としました。

 14時30分から終礼、その後、清掃を行い、放課としました。

 放課後、展示のようすなどを見て回りました。

 それぞれ、明日に向けて、最後の準備に余念がありませんでした。

 

  華道部の準備

 

 文芸部準備

 「校長先生、明日は見に来てね」とあちらこちらで声がかかりました。「はい、わかりました」と応じました。

 PTA役員の皆さんも、午後来校され、明日のPTAバザーの品物の値段つけ等を行ってくださいました。連日お世話になります。

 明日は、いよいよ「一般公開」(10時~15時)です。多くも皆様のご来校をお待ちしています。