goo blog サービス終了のお知らせ 

雑居空間

趣味のあれこれを、やたらめったらフットスタンプ

キングオブマウンテンその2

2007年11月02日 23時08分10秒 | Heroes of Might and Magic II
 「Heroes of Might and Magic II 」のシングルシナリオ「キングオブマウンテン」に再挑戦。どうにかこうにかクリアすることができました。

 実は1度、攻めをあせって兵力が整わないうちに敵を攻めて返り討ちに遭い、ほどなく本拠地も落とされるというアホな負け方をしたのですが、次にはじっくり落ち着いて、とにかく堅実に進める路線で攻略。それでもやっぱり町を取ったり取られたりという展開になってしまったのですが、少しずつ駒得をするような感じになり、最後は主力兵器がレッドドラゴンかボーンドラゴンかという差が出て、なんとか押し切ることができました。

Days:85
Base Score:127
Difficulty:100
Score:127
Rating:マスターソードマン

 町を取ったり取られたりしながら各地を転戦するという展開は、どうも落ち着かなくてあまり好きではありません。でも「HoMM II」ではマップサイズに比較してユニット数があまり多くありませんし、ZOCという概念もありません。マップによっては回り道が無数に存在することもあります。そのため、いわゆる戦線を張るという行為が困難になってきます。

 また、勇者は戦うだけでなく、各地にある施設を回って資源を集めたり、能力を増強させたりしなくてはなりません。必然的に町を留守にしなくてはならないことが多いです。そんなときに敵が近づいてきたりすると、町を守るためにはなかなか町を離れられなくなってしまいます。いっそのこと町を攻めてくれたら塔や城壁などで有利に戦いを進めることができるのですが、そんなときに限って引きこもっているこちらの勇者を尻目に町の近くの鉱山を荒らし始めてしまうのです。

 敵の主力部隊が、不意にこちらの弱いところを突いてくるということはしばしば起こります。局地的に発生する戦力の不均衡というのは、なかなか防ぎきれないんですよね。
 町を死守することは重要ではあるのですが、あんまりそれに拘りすぎると別の部分で無駄が発生してしまいます。町を落とされたとしても、敵もまたじきに町を空けてふらふら歩き出したりします。勇者がいない状態ならば、町を取り返すのも容易です。完璧主義者になりすぎず、部分的な損は仕方がないので、マップ全体を睨みながら戦術を立てる必要がありそうです。

 さて、ある程度練習もしたし、いよいよキャンペーンに取り掛かることにします。
 以前のプレイではアーチバルドキャンペーンの7面だか8面で挫折したような覚えがありますので、まずはもう一度アーチバルドキャンペーンに挑戦しますかね。



今回の教訓

・守備隊長にも、ある程度がんばってもらおう。
・町を攻め落とす日にち(軍勢が補充されるタイミング)も考慮しよう。
・ドラゴン強えー。
・弱いスプライトやスケルトンでも、数多く集まればそれなりの戦力になる。
・でも、味方のケンタウロスはあんまり強くない気がする。
・オベリスクを訪れるのは無駄が多いのではなかろうか?
・不利な効果のある秘宝を押し付けられたときの悔しさといったら!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。