goo blog サービス終了のお知らせ
雑居空間
趣味のあれこれを、やたらめったらフットスタンプ
CALENDAR
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年07月
2025年02月
2024年12月
2024年11月
2024年07月
2024年06月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年08月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年03月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年05月
2016年04月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2014年12月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年05月
2014年04月
2014年02月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年04月
2012年08月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
RECENT ENTRY
ブログを引っ越します
沙羅曼蛇
天地を喰らう
デジタルデビル物語 女神転生
ツインビー
鏡の国のレジェンド
はたらく★少女 てきぱきワーキン♥ラブ
吉田郡山城へ行ってきました
亀居城へ行ってきました
岩国城へ行ってきました
RECENT COMMENT
チョウ/
むしむしQ
クモ/
むしむしQ
アリ/
むしむしQ
タガメ/
むしむしQ
ホタル/
むしむしQ
ちゃらけ/
有言実行三姉妹シュシュトリアン 第18話「ETおばさんのカーネーション」 感想
heroesiiifan/
Heroes of Might and Magic III
むしむしQ/
むしむしQ
タワ・タワー/
ファミスタ’92
Unknown/
ファミスタ’92
CATEGORY
広島東洋カープ
(159)
プロ野球
(19)
高校野球
(8)
ゲームブック(ファイティングファンタジー)
(77)
ゲームブック(社会思想社)
(4)
ゲームブック(創元推理文庫)
(6)
ゲームブック(創土社)
(42)
ゲームブック(富士見文庫)
(2)
ゲームブック(JICC)
(4)
ゲームブック(双葉文庫)
(8)
ゲームブック(海外)
(11)
ゲームブック(その他)
(51)
Tunnels & Trolls
(7)
その他の非電源ゲーム
(10)
Might and Magic I
(4)
Might and Magic II
(21)
Might and Magic VI
(23)
Might and Magic VII
(32)
Might and Magic VIII
(23)
Heroes of Might and Magic I
(16)
Heroes of Might and Magic II
(40)
Heroes of Might and Magic III
(113)
Heroes of Might and Magic V
(3)
その他のMight and Magic
(2)
Ultima
(42)
Wizardry
(5)
Bard's Tale
(14)
Dragon Slayer
(17)
MSX
(24)
X68000
(2)
windows
(7)
PCエンジン
(50)
ファミコン
(20)
スーパーファミコン
(5)
ゲームボーイ
(8)
ゲームボーイアドバンス
(6)
メガドライブ
(1)
ニンテンドーDS/3DS
(15)
その他の電源ゲーム
(2)
有言実行三姉妹シュシュトリアン
(43)
その他の特撮
(11)
おジャ魔女どれみ
(19)
その他のアニメ
(4)
山登り(北海道・東北)
(3)
山登り(東京)
(15)
山登り(埼玉)
(13)
山登り(神奈川)
(4)
山登り(関東)
(4)
山登り(中部)
(3)
山登り(四国)
(1)
山登り(九州)
(1)
城攻め(北海道・東北)
(5)
城攻め(群馬・栃木・茨城)
(9)
城攻め(東京・埼玉)
(11)
城攻め(千葉・神奈川)
(9)
城攻め(甲信越)
(5)
城攻め(東海)
(7)
城攻め(中国)
(4)
城攻め(四国)
(5)
城攻め(九州)
(4)
街歩き
(8)
イラスト
(25)
プラモデル
(1)
食玩
(5)
プロ野球チップスカード
(25)
その他
(39)
BOOKMARK
MY PROFILE
ブログID
tawa_tower
自己紹介
名前:タワ・タワー
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
究極ハリキリスタジアム
ファミコン
/
2021年08月09日 18時03分42秒
8月9日は野球の日。と、いうわけで、ファミコンの野球ゲーム「究極ハリキリスタジアム」(タイトー)をプレイしました。
ファミコンの野球ゲームといえば、何と言ってもナムコの「ファミスタ」シリーズが大正義でした。ファミスタの牙城を崩すべく、他メーカーからも多くの野球ゲームが発売されましたが、本当の意味でファミスタを超えた野球ゲームは、ファミコン時代には登場しなかったと言えるでしょう。
そんな中でも、この「究極ハリキリスタジアム」と、コナミの「がんばれペナントレース」の2作品は、なかなか頑張っていた方だったのではないかと思います。
ゲームモードはシンプルに、対COM戦、対2P戦、そしてホームランレースの3種類です。
まずはオーソドックスに対COM戦。
実在の球団をモチーフにした12球団と、当時のアイドルをモデルとした選手で構成されているアイドールを含めた13球団を選ぶことができます。
せっかくなので、アイドールでプレイしてみましょう。
最近の若い人たちにとっては、元ネタになっているアイドルの名前はどこまでわかるもんなんですかね。
あと気になったのは、プロ野球選手の名前はみんな本名をもじって変えてあるのに、アイドールは4文字じゃ収まらない人やニックネームの人以外は、そのまんまの名前が使用されていることです。このゲームに登場するのはあくまでも野球選手であって、アイドルとは別人だから問題ないとか、そんな感じなんですかね?
ちなみに、対戦相手はランダムで決定されます。なんか、強そうなチームと当たっちゃったなぁ。
実況と解説はこの二人。
あんまり大したことは言いません。
アイドールはみんな高打率で、ほとんどの選手が3割を超えています。
ただ、長打力は全体的に低め。ホームランが期待できるのは24本の“あきな”と、33本の“まとんな”くらいでしょうか。
「究極ハリキリスタジアム」の特徴として、対COM 戦の守備のときは投手視点の画面になることです。この視点は「燃えろ!プロ野球」なんかでも採用されていましたが、攻守で画面が切り替わるのは珍しいですね。
ホームランが出ると、花火が上がります。
選手交代の際にもこの二人が何か言いますが、基本的に同じセリフしか喋りません。
負けたー。
序盤からボコボコ打たれてしまいました。ファミスタの感覚で、ゾーンギリギリの出し入れで勝負しようとしていたのですが、このゲームはコースよりも緩急を使って攻めないと、なかなか抑えられないようです。
途中から慣れてきて抑えられるようになってきたのですが、ピッチャーのスタミナが切れるのが結構早くて、終盤は押さえが利かなくなってしまいました。
試合後には、ポイントを割り振って選手を強化することができます。今回は負け試合なので、1ポイントのみ。まあ、このまま続ける予定はないので、一旦リセットします。
続いて、ホームランレースです。
球数は、5球単位で、5球~90球まで選ぶことができます。
ホームランレースに参加する選手を一人選択します。相手投手は勝手に選ばれます。
今回はまとろくを選択。
投手は本当に全く同じ球を同じコースにひたすら投げ込んできますので、打者もとにかくタイミングよくボタンを押していくだけで、ホームランを連発することができます。
結果、20本中15本。タイミングだけとはいえ、長く打っていると、どうしても打ちミスが出てきちゃうんですよねー。タイミングがゲシュタルト崩壊するみたいな感じになったりしてね。
そして、相変わらずテキトーなことを言う二人。
なお、ホームランレースと銘打っていますが、基本的には一人で打って、長嶋茂雄もどきの講評を聞いて、終わりです。
改めて、ぼくらのカープでプレイ。
対戦相手は、オリンピック休み明けにも対戦するタイガースです。
代打には引退しているはずの山本浩二っぽい人と、衣笠祥雄っぽい人がいます。
まあ、強くていいんだけど、なんかズルしているようで、あんまり無邪気に使用するのも気が引けるんですよねぇ……。
と、いうわけで、4回コールド。
序盤から打線が大爆発。こはやかの2本塁打が光りました。
ちなみに、勝利すると、その試合のポイントとなるプレーをリプレイで振り返ることができます。
今回は、3回に飛び出した“ままさき”のホームラン。まあ、逆方向への技ありの一打ではありましたが、7-1から10-1にする3ランで、場面としては特筆するほどのものでもなかったんですけどね。
投手がリプレイに選ばれることもあります。
一部の速球投手にはバットをへし折られることがあります。なんだそりゃー!
マニュアルには、ピッチャーが成長すると分裂魔球やファイヤーボールを投げられるようになるとか書いてあるので、そういった魔球の一種なんでしょうかね。
デッドボールの後、乱闘に発展することもあります。
この時はバッターがピッチャーを殴り倒し、ピッチャー交代となりました。なお、バッターの方はおとがめなしです。
ラッキーセブンには、よっぽらいがグラウンドに乱入してくることも。
魔球とか乱闘とか頑張っていろんな要素を詰め込んでいますが、ファミスタと比べると、やっぱり野球ゲームとしては完成度が低いなぁという感じは否めませんね。打撃フォームはちょっと不自然だし、守備のときの動きもぎこちないし、操作していて若干ストレスが溜まってきちゃうんですよね。
バランスとしては、全体的に足が遅めで、送球が早いので、あまり積極的に進塁することができません。フェンス直撃でも2塁打にならなかったり、ライトゴロも結構頻発します。足の遅い選手だと、ちょっとしたオーバランでも挟殺されがちです。
ただ、打つ方はまあまあなんとかなります。速球はそこまで速すぎないので、基本ストレート待ちでいれば、遅い球が来てもそれなりに対処することができます。ホームラン10本台の選手でもホームランは打てます。
とりあえず打てさえすれば、野球ゲームとしてはまあまあ楽しめるものなので、その辺りが救いでしょうか。
ファミスタとハリスタがあったときに、敢えてハリスタを選択する理由はそれほどありません。それでも、ハリスタはファミコンで5作、スーパーファミコンで2作、アーケードで1作と、まあまあ長くシリーズが続いています。本作以外にハリスタシリーズは所持していませんが、機会があれば入手して、どう進化していったのか確かめられればと思います。
コメント (
0
)
«
YAWARA!
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
小野路城跡に...
»
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメントはありません。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中