翡翠 (かわせみ)

青い空は青いままで緑の森は緑のままで

スカイツリーと桜

2017-03-29 23:08:42 | 季節の花

 

 

      墨堤公園(隅田公園)の桜もまだまだで1~1.5分咲きというところでした

     図書館友の会の見学会

     墨田堤の花見ができるということで35名の参加者がありましたが・・・

 

        

 

 

        長命寺境内にある幼稚園の満開の枝垂桜

              落胆の一行を慰めてくれました

         

 

 

                                

 

 

    隅田区側から台東区側に桜橋を渡ると

    スカイツリーの全身が現れます

    左端が桜橋

    X字形の歩行者専用橋です

    夜はライトアップされてきれいだそうです

 

     

 

 

      見学会の予定が終わって浅草寺前で解散したあと

      伝法院庭園にまわってみると

      咲き乱れる枝垂桜にびっくり

 

        

 

 

      この薄紅色の花の花吹雪

      素晴らしいでしょうね

         

    

 

 

                           そしてスカイツリーと枝垂桜

 

                                              

 

 

 

                                      

 

  

       

 

 

  

 

 

                

 

    

コメント

糸綴じ ー 絵本の修理(3)

2017-03-27 16:00:59 | 本の修理

 

 

       2番目の折丁②が綴じ合わされていきます

       いちばん左側まで綴じたら

       次は3番目の折丁③を綴じ合わせます

     

 

 

         ②の最後の穴から出た糸は

         ①と②を結び付けている縦方向の糸に結びます

         (②を綴じた糸がゆるまないように)

         ③の1番目の穴から入って2番目の穴にでた糸は

         ①と②を結んでいる縦方向の糸をすくって2番目の穴に戻ります

         (このとき先を曲げた針が縦糸をすくいやすく便利です)

         3番目の穴から出た糸は

         同じようにすぐ下の縦糸をすくって3番目の穴に戻り

         以下同じようにして②③が綴じ合わされ

         折丁③④も同様にして綴じ合わされていきます 

 

     

 

 

       ②と③を結んでいる縦糸を

       曲がり針がすくっています

    

 

       ③④が綴じ合わされました

    

 

       このようにすべての折丁が綴じ合わされると

       折丁①では糸目が外側に出ていて

       ①~② ②~③ ③~④では縦に糸が結んでいるのが分かります

       これで糸綴じは完了

       なおこれらの綴じ合わせの作業は

       折丁どうしがしっかり結び合わされるように

       ひと目ごとに軽く糸を引いて締めながら行います

    

 

 

      綴じ合わされた折丁の背の部分に濃いノリ(木工用ボンド)を塗ります

     

 

 

     寒冷紗をつけます 

   

 

 

      ノリが乾いて寒冷紗がしっかり付きました

      この寒冷紗が本体(本の中身)と表紙をつなぎます

   

 

 

      背表紙が傷んでいたので紙を貼って修理しました

   

 

 

     本のおもて表紙がわ(左)と裏表紙がわ(右)の見返しが

     表紙の台紙からはがされています

     真ん中の細長い台紙は背のところで

     真ん中に本体をのせ

     両側の台紙に寒冷紗をノリでくっつけます

 

 

   

 

      右側の台紙に寒冷紗をノリ付けしています

      そのあと右側にめくれている見返しを寒冷紗にかぶせます

 

    

 

       右側の見返しをかぶせてノリ付けしたところです

       見返しを台紙からはがすときに破れてしまいました

       (あとできれいに修理しました)

    

 

       表紙と本体がよく付くように

       背表紙の両側の溝を適当な太さの棒を

       押し付けるようにして乾燥させます

    

 

 

      これで本の形が出来上がりました

   

 

 

      背表紙に本の題名など(背文字)をつけて完成

      本が新しく生まれ変わりました

   

 

 

   

 

   

コメント

糸綴じ ー 絵本の修理 (2)

2017-03-26 19:05:06 | 本の修理

 

 

 

        ページの折り目と糸穴の養生を終えて

        4組の折丁(おりちょう)が揃いました

 

       

 

       糸で閉じるための針穴を

       同じ位置にあけるために印をつけます

 

      

 

        細い目ぬきで穴をあけます

        写真では傾いていますが目ぬきは紙に垂直にして穴をあけます

 

     

 

        1組目の折丁は

        背側の中ほどの穴から針を通しはじめます

     

 

        aから入った糸は図のように内外内外の順に通り

        折り返したらaの穴をとびこして

        また内外内外折り返しと進むと

        aのところで内側から外に出てきます(かならずそうなります)

 

     

 

        aの穴をとびこしたところです

     

 

       同じ穴からでている糸aとbを

       真ん中に出ている長い糸目を挟んで結びます

       これで結んだ糸が固定されるわけです  

    

 

 

        次は1番目の折丁①と2番目の折丁②を綴じ合わせます

        ①の背側には糸目が出ているのでいちばん端(右側)に

        針についている糸の最終端を結びつけます

        ②の初めの穴から入って2番目の穴から出た糸は

        その下にある①の糸目をすくってもとの②の穴に戻り

        3番目の穴から出ます

        このようにして①と②が綴じ合わされていきます

     

 

        糸を掬い取りやすいように先を曲げた針を用意して使います

     

 

     針についている糸を糸目の端に結び付けました

     これからの作業をするときには

     折丁の下にボール紙などの台をおき

     クリップなどではさんで押さえます

   

 

      1番目の穴から糸が入ります

    

 

       折丁の内側を通って2番目の穴から出てきました

    

 

       折丁①の糸目をすくっています

    

 

       糸目をすくって糸を締めたら再び同じ穴に戻ります

    

 

      そして②の内側を通って3番目の穴から出ます

      以下同様にして①と②が綴じ合わされます   (つづく)

    

 

    

 

    

 

   

  

  

 

  

 

     

コメント

糸綴じ ー 絵本の修理 (1)

2017-03-25 09:13:24 | 本の修理

 

 

          絵本の糸綴じ修理の記録です

          表紙から中身がずれだしています

 

      

 

 

          見返しが切れて本体がはずれそうです

 

      

 

 

              上から見ると傷みがよくわかります

            

 

 

            拡大してみるとかなりひどい状態で

            背表紙もやられているようです

        

 

 

              裏表紙側の見返しは無事ですが

              これから本体をとりはずします     

     

 

            本体から見返しをはがします

            のりで貼り合わせてあるので見返しを引っ張ってはずします

         

 

 

          見返しがはずれました

          本体と表紙をつないでいる寒冷紗が見えていますから

          寒冷紗を切断してしまいます

 

      

 

          おもて表紙側は見返しが切れてしまっているので

          寒冷紗を切断すると本体が表紙から取りはずされました

        

 

 

          折丁(おりちょう)を綴じ合わせている糸を切断して

          4組の折丁になりました

       

 

            折丁を広げてみると

        

 

 

             糸が通っていた穴が糸で擦れて大きくなっています

             これでは本のページがしっかり固定されませんね

        

 

            ページの折り目が切れているところもあります

        

 

 

          糸穴が大きくなっているところには

          薄くて丈夫な紙(三角コーナーの水切り袋を使っています)

          折り目が切れてしまったところには

          コピー用紙などを1㎝ぐらいの幅に切って用意します

 

         

 

         コピー用紙では絵や字がかくれてしまいます(左側)

         薄紙は水性の木工用ボンドを薄めて使うと

         乾いたときに半透明になって下の文字や絵が見えるようになります(右側)

      

      

 

 

         細く切った薄紙を張るときは薄紙を手で持っていて

         薄めたノリをたっぷりつけ

         本の紙と薄紙の間に空気が入らないように張るのがコツです

      

 

        すべてのページの補修が終わって

        一組4ページの折丁が4組できました

        つぎはこれらの折丁を糸で綴じ合わせます   (つづく)

     

 

 

 

 

  

 

 

 

    

 

 

   

      

 

 

     

 

 

コメント

見沼の野の花

2017-03-23 16:05:07 | 季節の花

 

         見沼田んぼのハクモクレンの足元に

         冬の寒さにも耐えて

         春を待ちわびていた

         小さい小さい野の花たちが

         いっせいに活動し始めていますよ

 

         ナズナ

 

     

 

 

                      一つ一つの花は小さいけれど

                      しっかり自己主張しています

 

 

            

 

 

             オオイヌノフグリ

             ちょっとかわいそうな名前だけど

             集まればコバルトブルーの絨毯です

 

     

 

 

           

 

 

         しぶとく畑にはびこるホトケノザ

         でも畑地一面にはびこっちゃえば

         なんの花畑かと目をひく美しさ

         みんな必死にしぶとく生きているんですね

 

    

 

 

             ひとつひとつの花だって

             色だけじゃなくて形もすごくユニークなんです

 

        

 

 

       

 

 

       

 

 

          そしてひといちばい小さい花だけど

          春の七草には欠かせない

          ハコベ

          どう頑張っても白い絨毯には程遠いことは気にもせず

          小さい花びらを精一杯ひろげて

          あたたかい春の光を受けとめている姿が

          健気でかわいいんですよね!

 

 

    

 

 

 

    

     

 

 

     

 

 

 

   

コメント