翡翠 (かわせみ)

青い空は青いままで緑の森は緑のままで

三渓園

2014-11-29 11:10:45 | 季節の花

 

            2日連続の雨の翌日はびっくりするような快晴。図書館友の会の見学会で

             港の見える丘公園の一角にある大仏次郎記念館へ。      

                             

                 学芸員の方が大仏次郎の業績を懇切丁寧に説明してくださいました。

         

                         十数匹も猫を飼っていたという愛猫家の大仏次郎にちなんで照明

                         の上にも猫の装飾が・・・

                             

 

        次はバスで本牧にある三渓園へ。三渓園は明治、大正時代にかけて製糸・生糸貿易で財を成し

        た原三渓が造った日本庭園で、京都や鎌倉などから17棟もの歴史的建造物が移築されているそ

        うです。

        この建物は臨春閣。紀州徳川家初代藩主の頼宜が和歌山・紀の川沿いに建てた数寄屋風書院

        造りの別荘建築。たたずまいが美しく風格がありますね。  

         

                             聴秋閣。京都・二条城内にあったといわれる、徳川家光・春日局

                              ゆかりの楼閣建築。本当にいろんなところから集めたんですね。

                              三渓さんの成した財は並大抵のものではなかったようです。

                                     

                    聴秋閣の付近はモミジの紅葉が見られたのですが、谷間になっていて午後の日差し

                     が入ってこないので燃えるような紅葉というわけにはいかずちょっと残念です。

                

 

                                    

                  日差しがある大池の周囲は、色とりどりの紅葉と水面には沢山のカモが。

               

 

                                           

                                           超逆光を我慢してランドマークの三重塔の シルエットを

                                           撮りました。旧燈明寺三重塔。京都・木津川市の燈明寺

                                           (廃寺)にあったもので室町時代の建造物だそうです。

                                                   

      

 

コメント

皇帝ダリア

2014-11-23 15:31:47 | 季節の花

 

         近くの家で皇帝ダリアが咲いていると聞いて見せていただきました。日当たりが良く広い

          庭なので季節ごとにいろいろな花が咲いているのですが、皇帝ダリアははじめてお目に

          かかります。庭が広いからいいようなものの とにかく背が高いのでびっくり。これで3メートル

          はあると思いますが、大きくなると4,5メートルにもなるそうです。

                           

                             ズームアップすると見事な花盛り!

                             

                         いろいろな向きから撮ってしまいました。もう少し前の時期には、花の

                         直径が20センチメートルぐらいのものもあったそうです。

                      

 

                 

 

 

                                        

      ネットで調べると、皇帝ダリアは メキシコから中米が原産、、日が短くならないと花芽ができないので、

      11月下旬から12月上旬が花期、学名はDahlia imperialis, 花言葉は乙女の真心、乙女の純潔、

      優雅、華麗、威厳などと出ていました。ちょっと意外なことには、茎が竹のようで頑丈そうですが、

      1年草なので冬には枯れてしまうのだそうです。良いものを見せていただきました。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

コメント

紅葉

2014-11-19 14:42:29 | 季節の花

 

     今年はまだ紅葉を見に行くこともしていなかったのですが、気が付けば紅葉はもう里に

     下りてきていました。毎週ボランティアで通っている東浦和図書館ープラザイーストの

     前庭です。

      桜と

     

                                       ハナミズキです。

                                      

         常緑樹も間にあるので彩りが見事です。

    

                                  このアングルもちょっといいかな?本格的な紅葉も見

                                   に行きたいのですが・・・。

                                

コメント

ふなの

2014-11-13 21:29:14 | アラカルト

    

      久しぶりの穏やかな秋晴れ。先日(11月9日)の朝日新聞埼玉版に紹介されていた

       フナノを見に行きました。自転車で30分弱の見沼自然公園から200メートルほどの

       ところにあります。

       新聞の記事によると、 「フナノ」は家形の大きなワラ塚で、見沼田んぼで米を作って

       いるNPO法人「見沼ファーム21」が近所の農家にも呼びかけて、4日がかりで完成さ

       せた。連日20~30人が作業に加わった。高さ4メートル、幅5メートル、奥行き2.5メー

        トルで、屋根の両側には「獅子頭」 が飾られている。使った藁は約9トンで、田んぼ

        約0.9ヘクタール分。元々は船の形で、それを野に置いたことから「フナノ」と呼ばれ

        たらしいということです。      

       

               

        

                         

                           屋根に乗っている獅子頭です。沢山作るので余ったものだそうです。                           

                

                

            フナノは一つしか再現されていませんが、こんなわら塚が見沼田んぼに点在していたんでしょうか。

             この一つだけでもなかなかの風景ですね。 

     

コメント

虹が・・・

2014-11-06 21:25:37 | アラカルト

    虹とサギとコスモスと

    芝川沿いのサイクリングロードを帰るとき、曇りがちだった空に陽が差して、西の空が青空になりました。

     ふと後ろを振り返ってみると、なんと大崎公園の辺りから大きな虹が立ち上がっていたのです。それま

     でど こかで雨が降っていたんですね。何かラッキーな感じが・・・。

         

           また少し行くと、今度は芝河の川面に大型の鳥が着水。サギかなと思って観察していると、もう

          少し暮れ始めて 何の種類かはわからないけどサギのようでした。  何かを狙っているようです。  

                                 

                    そして、飛びました。夢中でカメラで追ってシャッターを押したら、写っていました。感激!

            

               調べてみたら、これはアオサギのようです。

           

                                後から白鷺も来ましたが、残念ながらだいぶ暗くなってきてしまいました。

                              

 

      話が後先になりますが、サイクリングロードに行く前に、コスモス畑に出会いました。ウチの畑のコスモ   

      スは だいぶ前に花が終わってしまって枯れてきたので昨日片付けたところですが、  ここのコスモスは

     まだ背も低く新鮮な感じで驚きました。

            

                                  

                    

コメント