翡翠 (かわせみ)

青い空は青いままで緑の森は緑のままで

小わざときどき裏わざ(1) ~ 絵本修理

2018-06-30 22:47:43 | 本の修理

 

        背表紙の上部の壊れの修理

 

        絵本の背の上部がささくれています

        書架から本を抜き取る時に指をかけて引っ張るので

        子どもの本では特に多いですね

     

 

        こんな具合です

        これを外側から何か張り付けて修理するのはかなり難しいですね  

     

 

        中身(本体)はどこも損傷なくきれいなんです

     

 

       ことに背の部分が欠けてしまったりしている場合は

       思い切って手術をします

       表紙と本体をつないでいる見返しを本体から切り離します

       本体(左側)をおさえて見返し(右側)を引っ張って強制的に剥がしていきます

       (加減をしながらも けっこう力を入れてやりますー上端からやったり下端からやったり)

       見返しが離れた下から たいてい寒冷紗(網目状の布)がでてくるので

       カッターかハサミで左右に切り離します(寒冷紗の下の紙を傷つけないように)

 

     

 

       見返しと本体が分かれました

       裏表紙側の見返しも同じ作業をすると 表紙と本体が切り離されます

 

     

 

        背表紙の裏側が表れました

        だいぶ欠けているのでこの部分を継ぎ足す作業が必要です

 

     

 

       このようにささくれているだけなら

       この部分に糊を入れて固めれば済みますが

       今回は欠けているのでボール紙を継ぎ足します

 

     

 

 

        壊れた部分を切り取ってしまいました

        表側から見ると表紙に穴があいた状態になっています

 

        

 

         なので このように白い紙を表側から貼ってやります

      

 

         白い紙を表側から貼りました

      

 

 

          ボール紙で背表紙の台になる部分を継ぎ足します

  

      

 

 

          左右(実際には上下)にはみ出ている白い紙に糊(少しだけ薄くした木工用ボンド)をつけて

          表紙を包むように貼ります

      

 

 

         こんな具合になります

      

 

 

         この間に

         本体の背の部分に寒冷紗を接着しておきます(背から2.5cmほどはみでるように)

         作業の進行がスムーズにいくように 

         本体が表紙から切り離されたときにやっておくといいですね

 

      

 

 

           表紙の台(ボール紙のところ)と見返しの裏側に糊を塗って本体と表紙を合体させます

          下の図のように組み立てます

      

 

          

 

         本体を表紙でくるんだら固定して一晩おきます

      

 

 

         背が白い本ができました

      

 

      

 

          ワードで地と文字を入れ背表紙を印刷しました

      

 

         完成です

      

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

コメント

  帰って来た和紙染め花器

2018-06-29 14:25:35 | 作陶

 

          県展から帰ってきた和紙染めの花卉です(右側

          左側の四角柱の方をだしたかったけれど

          背面の下の方の釉薬が剥げてしまいました

          もうだいぶ長い間この模様を試していますが

          なかなか思うようにいきません

          でももうひと頑張りかな

 

    

 

 

                     こんな細長い花器に

                     どんなふうに花を生けるものかと

                     咲き残っていたアジサイを1本挿してみたけれど

                     あまり似合いませんね

 

              

 

        気がつけば明日で6月は終わり エーッ

        半年間なにしてたんだろう…

        そのわずかに残っている6月中に

        なんと梅雨明けと長い夏の予想

        もうちょっといい色になるかと待っていたアジサイも

        終わってしまいました

 

        まだ梅雨の最中のアジサイを眺めてやってください

 

  

 

 

       

 

 

   

 

 

  

 

  

コメント

 ~ ヤマボウシ ~

2018-06-18 20:39:24 | 季節の花

 

 

 

                    昨日ふれあい福祉センターに行く途中の第二産業道路

                    マミーマートまえに満開のヤマボウシ

                    昨年からここを通っていて

                    ヤマボウシがあることはわかっていたけれど

                    こんなにきれいに咲いているのは初めて

                    帰りに立ち寄ってガラケーで写真を撮ったけど

                    スマホみたいにはきれいに取れないので

                    今日は図書館の帰りにもう一度撮影に

 

                     向かい側の

                     埼玉生協前から撮影したら・・・

 

            

 

 

          マミーマート側の歩道に

          3ブロックほどの区間だけヤマボウシが街路樹に

 

  

 

 

                      ハナミズキは

                      早く咲き始めてあっという間に終わった

                      同じ仲間で花も似ているヤマボウシは

                       5月上旬から咲き始めて

                       ここでは今が満開

                       花期がながーいんですね

 

              

 

 

        ハナミズキ科で

        花もよく似ているけれど

        ヤマボウシ=山法師

        白い花びら(総苞片)は法師の頭巾

        法師 法師 法師

        こんなに沢山

        坊さん軍団だー

 

   

 

 

     

 

 

 

     坊さん坊さんどこへ行く

     かつやへ~

 

  

 

  

コメント

ホタルガ

2018-06-10 00:16:05 | アラカルト

 

 

        見なれないムシが玄関の辺りをうろうろ

        蝶か蛾か

        羽根の様子や触覚の形からきっと蛾だろうと調べたら

        ホタルガ(蛍蛾)

        頭の辺が赤く体が黒いのがホタルに似ているとか・・・

        珍しいので撮影してやりました

        飛ぶと

        羽根の白いラインが輪のように見えます

  

   

 

コメント

~ 県展 ~

2018-06-09 09:31:27 | 作陶

 

      5月末から県展が開かれています

     埼玉県立近代美術館

     あまり自信はなかったけれど応援もあって

     ラッキーな入選

     和紙染めです

 

 

 

 

     こっちを裏側と指定したけど

     こうして見るとあまり変わりがないみたいだ

     この波模様はもう少し極めたいんですが…

 

    

 

 

        黒地に赤い模様が印象的な陶筥

 

   

 

 

        麻の葉の連続模様が美しい

 

   

 

 

       和紙染花紋皿

       花模様の周囲の赤色と白線はどうやった作ったのか

       いろいろ考えたけれど結論は出ませんでした

 

   

 

 

        ユニークな形

        白化粧土を施した面に

        直線で描いた図形が効果的

        いろいろな置き方で楽しめそう

 

   

 

 

        ダンシングボトル

        大きなクッキーのようでもあるボトル

        使い道は ?だけど

 

   

 

 

        彩泥波状文器

        波状の線を美しく描き切っているのがすごい

 

   

 

 

        鶏冠花器

        後で題名を見て分かりました

        鶏の形なんだ

 

   

 

 

       40センチほどもある木彫のクワガタ

       存在感バッチリ

 

   

 

 

      なべ猫

      鍋は金属ねこも金属

      よく写真で見るなべ猫とはちがうけど面白いでしょう

 

   

 

 

 

 

 

 

コメント