百醜千拙草

何とかやっています

わきまえない

2016-08-26 | Weblog
この話には触れないつもりでしたが、ガーディアン紙の記事を紹介してあったの見たので。

本職でもないのに、オリンピックで、イタリア人配管工の格好をしているアベシンゾーという人は誰?  ー 日本の首相。
なぜこんな真似をしたのかは置いといて、どんな風? ー 最高に居心地が悪い。
一般化するようで悪いが、日本はヘン。2012のロンドンオリンピック開会式で女王がパラシュート降下したほどではないにしても。

オリンピックはスポーツの祭典であり、政治に利用されるべきではない、とオリンピック憲章にあります。開会宣言をしたベルリンオリンピックをヒトラーが「アーリア民族の優秀性と自分自身の権力を世界中に見せつける絶好の機会と位置づけ」政治的に利用し、その後の第二次世界大戦へと繋がったいう反省があるからでしょう。もちろん、現実はオリンピックが政治利用されなかったことはなかったわけですが、今回のように露骨に閉会式に時期開会国の首相がしゃしゃり出るというようなハシタないことは、ヒトラー以来どの国もしたことがないのです。海外の人はテロップが出るまで、この人が誰か知らない人が多かったのが、不幸中の幸い。しかし、日本国内で、アベ氏のヒトラー化を懸念している人々にとっては気分の悪いものだったでしょう。加えて、いつものように巨額の無駄遣い。クレヨンしんちゃんの本を経費で買ったと言って叩かれた人など可愛いものですな。

かっちの言い分から

安倍首相が、1回4000万円位かかる600人程乗れる政府専用機B747で、リオに何しに行くのかと思っていた。、、、
蓋を開けてみれば、スーパーマリオの縫いぐるみを来ての登場であった。その映像の中で、国会を背景として、専用車の中でドヤ顔をして映し出されたのには幻滅した。いくら、オリンピックのための演出とは言え、アニメストーリの演出に乗るということは、一国の長としていかがなものか?このアイデアは森元首相の勧めという。このパフォーマンスを見て、二階氏が記者の質問に、安倍首相は東京オリンピックまで首相でいる気だと言い切った。


党則を変えて、2018年の任期終了を延長して、オリンピックまで首相をやらせるつもりのようです。悪夢です。自民党内部でも、首相の任期延長について「率直に言ってなぜ今なのか分からない。急いで議論すべきことがそれか」という声。野党が全然ダメな今の状況では、党内で降ろしてもらうしかありません。

この件に関しての植草教授の意見。国威発揚五輪とあべさまのNHKはどちらもいらない

このオリンピックについて、NHKが仰天解説した。
、、、「ビックリ仰天した視聴者も多かっただろう。21日のNHKの番組「おはよう日本」。オリンピックを扱ったコーナーで、「五輪開催5つのメリット」としてナント! 「国威発揚」を挙げていたからだ。」
「おはよう日本」に登場した刈谷富士雄解説委員は、「何のためにオリンピックを開くのか。その国、都市にとって何のメリットがあるのか」と投げ掛け、五輪のメリットとして真っ先に「国威発揚」を示したのである。
『日刊ゲンダイ』が指摘するように、この見解は、オリンピック精神の根本原則を示す「オリンピック憲章」の考え方の真逆のものである。


ちなみに、そのNHKの番組で5つメリットとして挙げられたのは、国威発揚に加えて、国際的存在感、経済効果、都市開発、スポーツ文化の定着だそうで、何を言っているのか、と呆れました。国際的存在感と国威発揚とはほぼ同義でしょう。建前上はそれを言ってはならないものです。経済効果、都市開発においては、何がメリットなのか全く不明です。デメリットなら思い浮かびます。アテネオリンピック後のギリシャ経済を引き合いに出すまでもなく、オリンピックをすれば、借金を背負う上に、再利用の困難な施設が大きな負担になって、貧乏になるのが常識です。全く利用されずに雑草だらけになったアテネオリンピック会場跡を見ましたが、悲惨なものです。

アベ氏の無駄遣いと悪ふざけにそこまで目くじらをたてることはあるまい、という意見もあるでしょう。しかし、彼は権力者であり、権力者であるからこそわきまえておかないといけない振る舞い方というのがあるはずです。ま、おそらく、彼以外の人間だと「わきまえてしまう」ので、わざわざ彼に首相を長期にやらせたいという連中がいるのでしょうが。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 建前の裏 | トップ | Blockchain »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事