goo blog サービス終了のお知らせ 

Tassili memo

日々のメモ  気持ちのおもむくままに 

あわせて  過去の写真や文章のまとめ

4/ 25 月山 ・・ GW前に、様子見に

2012-04-28 05:46:36 | テレマーク
 GW前の雪の様子を見に・・月山へ。

本当は、樽口峠を見に行くつもりだったんだけど・・

気がつけば、明日、明後日は天気が下り坂らしいし・・明後日は所沢へ移動だし・・

GW前というなら今日しかないわけで・・おまけに風もない晴天・・月山日和。

水曜日は、旦那はいつもより30分早くご出勤・・よって、

送った後、水曜は特売日の給油もできて・・♪ 8:45豊栄新潟東港IC・・通勤割にも楽勝~。



湯殿山も、べっとり真っ白。




姥ヶ岳から月山・・月山の大雪城はどの辺の白なんでしょうね~?





 青空と雪壁と大好きなブナの森・・の道を駆け上がり・・11:46姥沢駐車場着。

あつみICから、開通した高速にのったけど・・所要時間は・・変わらずの3時間。

平日ながら、駐車場には、そこそこの車・・ざっと見ても・・札幌・秋田・山形・庄内・仙台・新潟・・

品川・練馬・足立・多摩・八王子・横浜・習志野・水戸・春日部・大宮・・私、所沢・・。





 ザックの準備をしたり・・やっぱりスキーパンツ!に履き替えたり・・ティッシュとハンカチ忘れて戻ったり・・

駐車場の先で板を履いたのは・・12:30頃でないかい?

もちろんステップ板・・用心してプラブーツ。


通路の左の小尾根も・・こんな感じ・・ククク、私でも尾根通しに帰って来れそうよ~ん♪




通路も・・リフト乗場へ美しく直行だし・・@ いつと比べてんだ? (笑)




直行道と、姥沢小屋経由道との間で・・足慣らしのひと滑り・・なんせ12日ぶりのスキー。




 さて、リフト券・・明日26日までは、一般一日券3300円・・シニア券は、いつでも3300円なんだけどね。

1回券は560円・・7回の回数券は3600円・・何をどう考えたんだか・・一般券を。

結局は・・リフトには1回乗ったきり・・乗っても、あと1回を迷っただけ・・。


(今、去年の記録を読んでみたら・・ちゃんと1回券を2枚・・買ってましたねえ。 経験が役にたってない・・)


 で、リフトから偵察・・大斜面には・・コブはまだ2本・・その手前を、私でも滑れそう・・な気がする。




側面のクラックは1本。






大斜面への通路の凹には・・まだクラックなし・・じゃない、崩れ初めてますね~。

この通路で・・いつか大斜面へ向かってみたいですね~。

右端の人だかりは・・Tバー乗場。 この辺りまで来ると・・リフト下の雪、消えてる。





 山頂駅到着13:00・・駐車場到着から、ここまで、ずいぶん時間がかかりましたねえ。

上のトイレは、もう使えるそうだけど・・リフト乗場で寄ってきたので、パス。

マイ・ゲレンデ・・姥山頂への途中の斜面・・へ向かう前に、牛首側を偵察に。


 では、まずは姥ヶ岳側から・・ぐるりの風景を・・順に・・。 朝日連峰は・・ちょっと霞み気味。





Tバーは営業中。





姥ヶ岳山頂。





この斜面が・・安心の・・マイ・ゲレンデ。





姥ヶ岳牛首側の雪庇。 月山への登山者のトレース。





牛首方向・・雪たっぷりのメローな斜面・・「月の砂漠」 を歌いたくなるような・・♪

雪面は・・和服のシボみたい・・。





月山も穏やか・・この時期、どんなラインで登るんでしょうねえ?





登山道を示す・・竹竿の列・・一直線。 昨夏、師匠と一緒に・・スキー背負って下った石畳は、深い雪の下。 

竹竿の下部も白い斜面が続く。





 このまま、姥ヶ岳山頂方向へ登ろうかと思ったけど・・

この雪たっぷりの・・ここを滑りたい・・ここにシュプールを描きたい・・衝動にかられ・・

雪庇を観察・・すぐに崩れそうでもないし、崩れても下まで崩落してくる危険性は感じないし・・

描くなら、なるべく長いラインで・・と、雪庇のぎりぎり手前くらいまで行って・・。

遠くから和服のシボみたいに見えたのは・・これから出来ようとする水ミチ・・の下書き。

多少、コットンコットンはするものの・・ザラメ雪なので、無問題。



 で、スタートした1本目・・なるべく長くと・・でも、上の竹竿めざして登りやすいようにと・・

シュルシュルシュル・・と、19ターン・・のシュプール♪ 

見上げて・・もちろん、一人・・ニタニタ・・ヒューヒュー(笑)




このシュプールを汚さないように・・また他のキャンバスも残して・・竹竿側を一番上の竹竿めざしてハイクアップ。

そして・・1本目のシュプールを上から撮ろうと・・でも、シュプールの形が見えませんねえ。




これはこれで面白いけど・・それよか・・後ろの斜面がいいでしょ?




この写真を撮っているとき、月山から降りてきた山スキーの人とおしゃべり。

「今年は雪が多いから期待して来たけど・・最近では一番、雪、悪いねえ。やっとこ降りてきたよ。」

「頂上で休んでいたら、ガスと風がでてきたので、降りてきた」・・とのこと。

雪が悪いって・・どういうことかな?

私が見た中では、一番雪がありそうだけど・・。



で、1本目のシュプール・・やっぱり、真上から撮らなくちゃ・・と。 いいねえ・・♪





 せっかくなので・・とっても心地よかったので・・もう1本・・少しでも長くと、更に先から滑り込み・・

今度は少しターンの幅を小さくして・・後半は、水ミチの幅の間を小周りで・・22ターン。


これは、1本目のをもう一度下から撮って・・





2本一緒にも撮って・・こう見ると・・上の登山者のトレースから滑ればよかったですね~。





これが、魅惑の斜面・・ここに、スダレを描いてみたい・・っていうか・・こういう場所では、1本の方がいいかもね。





この月山の斜面を・・登れるとこまで登って・・牛首へと滑ってきてみたいし・・

沢の方へも滑ってみたいし・・そう、滑り狂いたい衝動・・(笑)





こちらは・・ハイクアップ側の斜面。 この急斜面が、また魅惑的!♪

去年、師匠ご夫妻と一緒に・・八幡沼に滑り込んだ・・あの斜面みたいで・・うん、できる!♪

右端の人影は・・テレマークの人・・暫く上からこちらを眺めていたけど・・姥山頂めざして、直登していった。




これは、1本目の後の・・ハイクアップのライン。 キックターンせずに・・斜めに高度を上げていった。




その間にも・・月山から下山してくる人達。 

左端は、姥側から来た? 姥の裏側から来た?ボードの2人連れ・・

こちらに滑り込んでくるかと・・あわてて、最後の記念撮影したけど・・暫く眺めていて・・戻っていった。




底でパチリパチリするうちに、雲の流れが速くなってきて・・ここでガスられたら大変。

流れる雲の合間の、光の当たった月山斜面・・を最後に撮って・・戻ることにした。





 2本目のシュプールを眺めにいくと、3本目を滑ってしまいそうなので、やめて・・

マイゲレンデで2本くらい滑って・・さっきのが強烈だったので、これはカウントに入れない(笑)・・

14時になったので、リフトの方へ。

今日は、18時頃豊栄に戻って、宅急便を出したいので・・15時には、姥沢をスタートしたいのだ。

うまくしたら・・沢と大斜面を1本ずつ滑りたい・・のココロ。


ほんとに月山?・・の証拠に・・「月山」の看板を・・Tバーと一緒に・・




私がパチパチ撮ってたら・・なんせアイフォンで230枚くらい撮ったのだ・・

スノボのカップルの彼が声をかけてくれて・・撮ってくれた・・嬉しい一枚♪





 沢コースの雪の感じを見にいって・・でも、そのまま滑っていくのもな~と・・

「月山」の看板に戻って・・スタート・・リフト乗場までノンストップ・・のつもり。

沢コース・・雪はザラメだし、まだそれほど掘れてないし・・

前みたいに、振られることもなく・・ゆっくりではあるけれど・・イメージ通りに滑り下った。

滑りながら・・沢の口で、右の尾根に乗ろうかどうしようか考えたけど・・最初なので、沢のまま降りた。

リフト乗場への入口で止まって、時計を見ると、14:24。

もう一度リフトに乗ると・・駐車場を出るのは15時を過ぎてしまうのは明らか。

・・ってことで・・安全運転を優先させて・・本日のスキー、これにて終了~。


 ・・ってことで・・時間に少しゆとりがあるもんだから・・リフト乗場の下で3本くらい遊んで・・

振り返れば・・なんとも惜しくはある・・今日の姥の大斜面。




駐車場へのアクセスもハイウェイ状態・・




姥沢小屋の下も・・滑って遊べそうな雰囲気・・




午後の陽に映える・・姥ヶ岳・・次回来るときは・・もっとクラック入ってるんでしょうね~。





 行きのリフト乗場までスキーを履いたのは別として・・

13:00~14:35の雪上滞在・・ロング3本・・でも、満足♪

グリーンシーズンの残雪スキーは、それはそれとして・・

GW前の、たっぷり雪のときに・・来年は、ゆっくり滑りにきたいなあ。



 姥沢への道路の雪壁は・・こんな感じ・・。 対向車が来ると・・ドキッ。




月山ネイチャーセンターとの分岐? 旧道でもある?・・は・・入口がまだこんな感じ・・

ここも、覗いてみたかったんだけど。





 ・・ってことで、15:10に駐車場を出て・・月山道路は工事で交互通行もあったりしながら・・

あつみICでは大岩川集落を通ってみたりして・・気持ちにゆとりの運転で・・

17:58豊栄IC通過・・18:05クロネコ大和着~♪ 




 時刻メモ

08:45 豊栄IC

09:20 朝日まほろばIC

10:10 温海温泉入口T字路・・温海ICから日東道。

10:30 鶴岡西IC降りる・・国道で鶴岡ICへ。

10:38 鶴岡IC入る

10:44~52 櫛引PA

11:00 湯殿山IC

11:46 姥沢駐車場


13:00~14:35 スキー


15:10 駐車場スタート
















































この記事についてブログを書く
« ただいま … 赤城高原SA | トップ | イタリア ・・ 旅のヒント »
最新の画像もっと見る